2023年6月14日のブックマーク (19件)

  • ChatGPTが分数を間違う理由 どうして「100<101/100」?

    ChatGPT(チャットGPT)」は、人類にとって脅威か、福音か。「無防備に活用すれば、人間の知性の質に大きなダメージを与えかねない」と警鐘を鳴らすのは、慶応義塾大学環境情報学部の今井むつみ教授です。認知科学や言語心理学を専門とする世界的に著名な研究者が、ChatGPTと「対話」した体験を踏まえ、論点を整理する寄稿。第2回となる今回は、ChatGPTが分数を間違う理由を考察します(前回は「ChatGPT活用で増殖する『間違った主張を堂々とする素人』」)。 皆さんは「ハドソン川の奇跡」という映画をご存じでしょうか。2009年1月に起きた実際の飛行機事故を基にした映画で、トム・ハンクスさんが機長のチェズレイ・サレンバーガーさんを演じました。離陸直後に野鳥の群れが機体にぶつかり、左右の両翼に設置されたエンジンがともに停止。機長は急きょ、ニューヨークのハドソン川に不時着しました。乗客乗員のすべ

    ChatGPTが分数を間違う理由 どうして「100<101/100」?
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • インフル流行とコロナ5類化の関係に迫る | Medical Tribune

    その他のコーナー がん関連情報 └ オンコロジートリビューン 薬剤師関連情報 └ ファーマトリビューン 医療や医学、健康情報を分かりやすくお届け └ あなたの健康百科 ライフスタイル

    インフル流行とコロナ5類化の関係に迫る | Medical Tribune
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • RSウイルス感染症が昨年の約10倍に | Medical Tribune

    その他のコーナー がん関連情報 └ オンコロジートリビューン 薬剤師関連情報 └ ファーマトリビューン 医療や医学、健康情報を分かりやすくお届け └ あなたの健康百科 ライフスタイル

    RSウイルス感染症が昨年の約10倍に | Medical Tribune
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 子どもの水着や制服どうする? 高まる多様性意識、親はどう対応

    昭和100年の教訓 栄光と停滞、30人の証… 2024年12月30日・2025年1月6日号 バックナンバーはこちら

    子どもの水着や制服どうする? 高まる多様性意識、親はどう対応
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 金融庁、スルガ銀提携のクレディセゾンを検査へ セゾン投信問題も痛手

    金融庁は7月にもクレディセゾンへの立ち入り検査に着手する方針を固めた。クレディセゾンが注力する不動産関連融資の実態把握が目的とみられる。背景には、同じく投資不動産ローンに強い経営再建中のスルガ銀行と資業務提携し、金融サービスを拡大したいと考える動きへの警戒がある。クレディセゾンは、グループ傘下のセゾン投信の中野晴啓会長CEOの退任をめぐっても問題を抱えており、厳しい状況が続きそうだ。

    金融庁、スルガ銀提携のクレディセゾンを検査へ セゾン投信問題も痛手
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 「部長の限界」が「会社の限界」に

    「うちは課長には困っていないが、部長にしたい人材がいないんだよ」――。 中小企業の経営者と人事の雑談をしていると、よくこのような悩みが出てくる。部長職を任せられる人材が不足しているというのだ。 「評価が高かった課長が部長になった途端、力を出せなくなり、部下からの評判も悪くなった」というケースも耳にする。 これらは幹部候補が育っていないということであり、経営リスクでもある。 なぜこうしたことが起きているのか、課長と部長にどのような違いがあるのか。特集はさまざまな視点から「部長不足」の問題を考えていく。

    「部長の限界」が「会社の限界」に
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 「2時間以内ルール」「物流担当役員選定」、荷主企業に対応迫る

    「2024年問題」など、モノが運べなくなると危惧される物流については、内閣府が「物流革新に向けた政策パッケージ」を発表し、法制化も視野に入れている。政策では①商慣行の見直し②物流の効率化③荷主・消費者の行動変容などを目標として掲げており、ガイドラインは発荷主事業者・着荷主事業者・物流事業者に向けて、具体的な取り組みを明示して、対応を求めている。 物流の現場では、ドライバーの作業時間も不明確、ガソリン価格の上昇すら運賃に反映されない、デジタル化も進まない、といった非効率な慣行がまかり通ってきた。ガイドラインは、こうした問題点を、改めて浮き彫りにしている。果たして物流改革がどう進むか、注目される。

    「2時間以内ルール」「物流担当役員選定」、荷主企業に対応迫る
    zu2
    zu2 2023/06/14
    “「物流の2024年問題」が迫る中で発表された、内閣府の政策パッケージとガイドラインは、物流事業者だけでなく、荷主事業者が果たすべき役割に、深く踏み込んでいたからだ”
  • 「太陽よりも眩しい星」「高校デビュー」 滝川出身札幌在住 河原和音さんの思い<北の漫画家たち>:北海道新聞デジタル

    「高校デビュー」「青空エール」など数々の少女漫画を手がけてきた河原和音(かわはら・かずね)さん(51)=滝川市出身、札幌市内在住=。恋愛模様を中心に、友情や部活、受験勉強など、高校生のリアルな日常を、情感あふれる描写で描き、多くの読者から共感を得ています。幼なじみの2人のもどかしい恋愛を描いた「太陽よりも眩(まぶ)しい星」を、2021年から集英社の漫画雑誌「別冊マーガレット」で連載中です。高校生を描き続けるのはなぜか。札幌で創作活動を続ける思いは。河原さんの作品の魅力に迫りました。(報道センター 今関茉莉)

    「太陽よりも眩しい星」「高校デビュー」 滝川出身札幌在住 河原和音さんの思い<北の漫画家たち>:北海道新聞デジタル
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 横山友紀先生をお迎えしました - ぷりうすの将棋

    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 連続ウェビナー報告 「原子炉の老朽化の現状と原因」 | 原子力資料情報室(CNIC)

    『原子力資料情報室通信』第588号(2023/6/1)より 原発の老朽化を問う どんなに工夫を凝らし、考えをふかめ、歳月をかけて造り上げた構造物や製品でも経年劣化を免れることはできない。それを「老朽化」と言うか、「高経年化」と言うか、考えと立場の分かれるところだ。後者の表現では、「劣化する」という意味は遠のいて、むしろ隠されてしまう。身の回りの製品でも、新しいうちは問題ないが、使っているうちに故障がちになり、とうとう寿命がきたかと判断して、廃物にすることは日常的に経験するところである。 材料工学が専門の小岩昌宏さんは、井野博満さんとの共著『原発はどのように壊れるかー金属の基から考える』(2018年)の中で、 金属は結晶である、 金属は生きている、 金属は老化する の3点を丁寧に解説した。なるほどと共感する。しかり、現代科学技術の粋を集めた原発とても、「老朽化」するのである。 だが現政権は

    連続ウェビナー報告 「原子炉の老朽化の現状と原因」 | 原子力資料情報室(CNIC)
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 複数の言語で同じWebサービスを実装して技術特性の違いを見てみた - Hatena Developer Blog

    開発合宿運営チームの id:yutailang0119 と id:maku693 です。はてなでは四半期に一度、技術グループ主導で開発合宿を開催しています(過去の合宿の様子は「開発合宿」カテゴリーにまとまっています)。 2023年4月に実施した開発合宿では、参加者が複数のチームに分かれ、それぞれ異なるプログラミング言語で同じお題のWebサービスを開発しました。言語ごとの特性を比較し、今後の技術選定に生かす取り組みです。 この記事ではその開催レポートをお届けします。 開発言語の特性を理解したい さまざまな技術要素を2日で実装できるお題に 参加チームやコミュニケーションでの工夫 順調に開発が進んだ合宿当日 技術勉強会で「成果物を見る会」を実施 開発合宿を終えて プログラミング言語ごとの使用ライブラリ TypeScript Go Ruby Scala 開発言語の特性を理解したい はてなではたくさ

    複数の言語で同じWebサービスを実装して技術特性の違いを見てみた - Hatena Developer Blog
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • IIJmio meeting 34 オンラインで6月24日に開催

    当日の発表資料は 別記事をご覧ください。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。雨がちでお出かけがおっくうになる季節ですが、私たちIIJmioの中の人たちとオンラインでお話しませんか?6月24日(土)に、IIJmioの中の人と皆さんとでざっくばらんにお話しするイベント「IIJmio meeting」を開催します。 IIJmio meetingは、「格安スマホ」IIJmioを運営する中の人(エンジニアや企画担当者)が、モバイル業界に興味のある皆さんに、通信技術や業界のあれこれをご紹介するトークイベントです。中の人たちからのお話だけでなく、Twitterで皆さんからのご質問を受け付け、それにお答えする「フリートーク」のコーナーも設けています。IIJmioを使っていても、使っていなくても、どなたでも無料でご参加いただけるイベントですので、梅雨の合間のレジャーとして是非ご参加(ご視聴)ください。 これま

    IIJmio meeting 34 オンラインで6月24日に開催
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • Apple M2 Ultra搭載のMac Proには、BroadcomのPCIe Switchが載っていると - Vengineerの妄想

    はじめに AppleがM2 Ultra搭載のMac Proを発表しました。お値段は、100万円超えです。 詳細は、下記のPC Watchの記事に書いてあります。 ascii.jp Broadcom の PCIe Switch が載っている 下記のツイートに、Boardcom の PCIe Switch が載っていると。説明のために引用します。 New Mac Pro from Apple has Broadcom PCIe Switch. These fuckers always win! 🙃$AVGO pic.twitter.com/ixp8eo0QyT— Dylan Patel (@dylan522p) 2023年6月5日 右上の写真は、PCIe Slot (x16 が8個)。左側の写真は裏面で真ん中の銀色がPCIe Switch x16 が8個ということは、ホストが x16 とする

    Apple M2 Ultra搭載のMac Proには、BroadcomのPCIe Switchが載っていると - Vengineerの妄想
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 国も認めた「美しいゴキブリ」 沖縄・宮古島で新種発見 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    鹿児島大学などの研究チームは、ゴキブリの新種を沖縄県の宮古島で発見した、と発表した。日動物分類学会の英文誌「スピーシーズ・ダイバーシティ」電子版に17日掲載。国内のゴキブリは62種となった。 羽の根元に紅色の襟のような模様があることから「ベニエリルリゴキブリ」と命名した。全長は1.3センチほどで、オレンジ色の帯のような模様が特徴。DNA解析で新種と分かった。 研究チームは昨年11月、国内で35年ぶりとなる二つの新種を発見したと発表。うち与那国島にのみ生息するウスオビルリゴキブリとともに、種の保存法で緊急指定種となり、7月1日から3年間は捕獲や販売ができない。 共同研究者の鹿大農学部の坂巻祥孝准教授(51)=害虫学=は「国も貴重な虫だと認めてくれた。森の分解者として有益で、美しいゴキブリがいることを知ってほしい」と語った。

    国も認めた「美しいゴキブリ」 沖縄・宮古島で新種発見 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 高校生数十人が電子決済アプリ使って詐欺か 不正送金させた疑い、県警が事情聴取 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    鹿児島県内の公立高校で多数の生徒が電子決済アプリを使って、第三者から不正に送金させていた疑いがあり、県警が捜査していることが9日分かった。県警から事情聴取を受けた生徒は数十人に上るとみられる。県教育委員会は「詐欺疑いの事案があったことは知っている。警察が捜査中なので詳細は答えられない」としている。 関係者によると、生徒が使ったとみられるのは「ペイペイ」で、現時点で不正送金に関与していたとみられるのは主に3年生。校内の交友関係の中で不正行為が広がった可能性がある。スマートフォンを押収された生徒や、転校した生徒もいる。県外にも被害者がいるという。 ペイペイは、スマートフォンなどを使った決済サービスで、実名などの個人情報を表示せずに送金が可能。「残高を送ってくれれば送り返す際にポイントを上乗せして戻す」などと実在しないキャンペーンを装い、相手に残高を送らせた後に連絡を絶つ詐欺事案が全国的に確認さ

    高校生数十人が電子決済アプリ使って詐欺か 不正送金させた疑い、県警が事情聴取 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    zu2
    zu2 2023/06/14
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】64bitは苦手なCore Microarchitecture

    EM64T Long Modeではマイクロアーキテクチャ上の制約がある PCアプリケーションでは圧倒的に優れたパフォーマンスを誇るIntelの「Core Microarchitecture(Core MA)」。消費電力も低く、モバイルでも強力なアーキテクチャだ。Core MAは、Intelの切り札となりそうだが、完璧というわけではない。影もある。それは64bit時のパフォーマンスだ。 Core MAの場合、マイクロアーキテクチャ上の理由で、64bit時には性能が32bit時より落ちてしまう可能性が高い。少なくとも、同じステップ数のコードを走らせるなら、理論上は64bitの方が性能が落ちてしまう。もちろん、ベースのパフォーマンスが高いため、あくまでも32bit時と比較した場合の話だ。 Core MAのこの問題は、現在のCore MAマイクロアーキテクチャの実装上の問題であるが、根源的にはx

    zu2
    zu2 2023/06/14
  • Androidアプリの開発環境にはAMD CPUよりIntel CPUの方が相性が良い | KEI SAKAKI's PAGE.

    Android用アプリケーションの開発を行うための「Android SDK」には、各種Android環境のエミュレーターが含まれています。この中の一つに、Intel Atom環境のエミュレーターがあり、これを高速化するための「Intel® Hardware Accelerated Execution Manager(以下、Intel HAXM)」というソフトウェアモジュールが提供されています。 これはIntelが開発したもので、「Intel Virtualization Technology(以下、Intel VT)」を使用して専用の仮想環境を用意し、その中でAtom用のAndroidバイナリーを実行させるというもので、これを使用するとARM、MIPS、Atom用のバイナリーをエミュレーション環境で実行する場合と比較して、とても高速にAndroid OSを開発環境で稼働させることができます

    zu2
    zu2 2023/06/14
  • Real World Technologies - Forums - Thread: x86 - why unite when you can fragment?

    zu2
    zu2 2023/06/14
  • Linus Torvalds on how AMD and Intel are changing how processor interrupts are handled

    AMD was the first to come out with its proposed changes in February 2021: AMD Supervisor Entry Extensions. Intel followed in March with its flexible return and event delivery (FRED) design. What sparked Torvald's interest was when someone on the Real World Technologies deep technology conversation forum introduced the topic with the note: "x86 - why unite when you can fragment?" Torvalds, however,

    Linus Torvalds on how AMD and Intel are changing how processor interrupts are handled
    zu2
    zu2 2023/06/14