ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (142)

  • 「COBOL」プログラムが古くなっても動き続ける“切実な理由”

    関連キーワード メインフレーム | プログラミング プログラミング言語「COBOL」で開発した古いプログラムの運用はリスクをはらむ。組織はレガシーなCOBOLプログラムのモダナイゼーション(最新化)をするか、一から作り変えなければいけない。COBOLプログラムはさまざまな重要システムの中核にあり、組織がモダナイズに慎重になるのも無理はない。基幹システムに手を入れることは大きなコストやリスクを伴う。 併せて読みたいお薦め記事 レガシーシステムのクラウド移行 COBOLやPL/Iのメインフレームアプリケーションをクラウドサービスで動かすには 「メインフレーム」のアプリケーションをクラウドサービスで動かす3つの選択肢 ベンダーが考えるモダナイゼーション Googleが買収したCornerstoneとは? メインフレームアプリをクラウドへ Googleが「メインフレーム」からのクラウド移行に目を付

    「COBOL」プログラムが古くなっても動き続ける“切実な理由”
    zu2
    zu2 2021/05/19
  • 「iPhone 12」が「5Gスマホは買わずに待つべし」という“常識”を変えた

    関連キーワード ビジネスPC | モバイル端末 「5G」(第5世代移動通信システム)による通信が可能なAppleのスマートフォン「iPhone 12」シリーズは、それまで低迷していたスマートフォン市場に活を入れ、2020年第4四半期の下支えとなった。 調査会社Gartnerが2021年2月に発表したレポートによると、2020年第4四半期(10月~12月)の世界スマートフォン市場では、Appleの「iPhone」シリーズの販売台数が前年同期比で14.9%伸びて約7990万台となり、首位を獲得。Samsung Electronicsは約6210万台で2位だった。Gartnerの調査データによると、Appleがスマートフォンの四半期販売台数で世界首位に立つのは2016年第4四半期以来となる。 2021年1月には調査会社IDCが、2020年第4四半期における世界全体の小売業者へのベンダー別スマート

    「iPhone 12」が「5Gスマホは買わずに待つべし」という“常識”を変えた
    zu2
    zu2 2021/05/11
  • Apple Watchの心臓チェック機能が「臨床的に正確」だと判明 何がすごいのか?

    関連キーワード 医療IT | IoT(Internet of Things) | スマートデバイス Apple Watch(出典:AppleのWebサイト)《クリックで拡大》 スタンフォード大学(Stanford University)の研究チームは、Appleのスマートウォッチ「Apple Watch」で収集した心臓の健康状態に関するデータが、在宅モニタリングに役立つことを発見した。同大学の研究は、循環器疾患の患者がApple Watchを使って、在宅で標準的な「6分間歩行試験」(注1)ができることを明らかにした。この研究では、休憩なしでの6分間歩行距離が1000フィート(304.8メートル)に満たない状態を「虚弱状態」と定義している。 ※注1:運動能力の客観的評価のための検査。一定の速さで平地を6分間歩くことで、肺や心臓の病気が日常生活にどの程度の障害を及ぼしているかを調べる。 「Ap

    Apple Watchの心臓チェック機能が「臨床的に正確」だと判明 何がすごいのか?
    zu2
    zu2 2021/05/05
  • 2画面スマホ「Surface Duo」が約10万円に大幅値下げ これで売れるのか?

    関連キーワード Microsoft(マイクロソフト) | Surface MicrosoftはモバイルOS「Android」搭載の2画面スマートフォン「Surface Duo」の米国での価格を400ドル引き下げた。発売から5カ月後の大幅な値下げだ。同社は米国で2020年9月にSurface Duoを発売した。発売時の価格は1399.99ドルだったが、2021年2月には999.99ドルになった。400ドルもの大幅値下げだ。米国以外(日国内での発売計画は未公表)での発売日である2021年2月18日(各国の現地時間)を約1週間後に迎えるタイミングでの価格変更だった。 併せて読みたいお薦め記事 「Surface Duo」についてもっと詳しく 2画面スマホ「Surface Duo」は何の役に立つのか? Microsoft製のAndroid機 2画面スマホ「Surface Duo」を買いたくなる人、

    2画面スマホ「Surface Duo」が約10万円に大幅値下げ これで売れるのか?
    zu2
    zu2 2021/05/05
  • 「中古スマホ」爆売れの訳 10万円超え新品は“お金持ちの道楽”に?

    関連キーワード スマートデバイス | スマートフォン 専門家によると、スマートフォンの中古市場が活性化している。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック(世界的大流行)による経済悪化が、中古スマートフォン市場の活性化を招いた一因だ。ただし原因は他にもある。 併せて読みたいお薦め記事 変化する「最新スマートフォン」への見方 スマートフォンが売れなくなった、新型コロナ以上に根深い理由 iPhoneAndroidスマホを「すぐ買い換えたい」と思わなくなった“残念な理由” iPhoneAndroidの支給機種は社員のステータスを示す? スマホ選びのおきて ブロートウェアの取り除き方 Windows 10やAndroidiPhoneの厄介アプリ「ブロートウェア」とは 何が危険か Windows 10やAndroidiPhoneの厄介アプリ「ブロートウェア」を取り除く方法 パ

    「中古スマホ」爆売れの訳 10万円超え新品は“お金持ちの道楽”に?
    zu2
    zu2 2021/04/13
  • 「NVMeのHDD」爆誕か? そもそも現実的なのか?

    関連キーワード ハードディスク | ストレージ | データセンター 中編「クラウドベンダーは『SMR』HDDを積極採用か オンプレミスのHDD導入傾向は?」に続き、専門家によるHDDの技術進化のポイントを紹介する。 「NVMeのHDD」は夢か現実か 併せて読みたいお薦め記事 「HDD」が目指す進化とは 「HDD」にまだ期待したくなる記録技術PMR」「SMR」「HAMR」「MAMR」の基礎 40TBのHDDも実現 大容量化技術「MAMR」「HAMR」はどこまで製品化した? 20TBのHDDを実現した「SMR」方式とは? 一部の企業に人気の理由 「フラッシュストレージ」と「HDD」の比較 SATA/SAS接続型SSDではなく、なぜ「NVMeフラッシュ」が選ばれるのか 「SSDがHDDよりも安くなる未来」は来ないと言える“納得の根拠” Toshiba America Electronic Co

    「NVMeのHDD」爆誕か? そもそも現実的なのか?
    zu2
    zu2 2021/04/07
  • 「Wi-Fi 6」の厄介な問題 “宣伝文句”と現実の無視できない違いとは?

    関連キーワード ギガビット無線LAN | Wi-Fi | 無線LAN 無線LAN新規格の「IEEE 802.11ax」(業界団体Wi-Fi Allianceが定める名称は「Wi-Fi 6」)は、古いクライアントデバイスで使用されることも想定して、無線LANが広く使用されるきっかけになった「IEEE 802.11b」までの下位互換性を約束している。IEEE 802.11bは1999年に標準化した規格だ。この下位互換性を有効にすると、古いクライアントデバイスに接続するセル(電波が届くエリア)の全体的なパフォーマンスが低下してしまう。 併せて読みたいお薦め記事 「Wi-Fi 6」導入時のポイント 「Wi-Fi 6は旧規格と互換性がある」がイエスでもノーでもある理由 「Wi-Fi 6」の2つの仕様「Wave 1」「Wave 2」の違いは? 「Wi-Fi 6」は給電もネットワークも変えなきゃ無意味?

    「Wi-Fi 6」の厄介な問題 “宣伝文句”と現実の無視できない違いとは?
    zu2
    zu2 2021/03/24
  • 「Windows 10」は本当に最後のWindowsになるのか?

    関連キーワード Windows 10 | Windows 前編「『Windows 10』は昔のOSと何が違う? Windows歴史を振り返る」と中編「『Windows 10』の当のメリットとは もう移行は必要ない?」に続き、更新プログラムの新たな配布方法によって「Windows 10」がそれ以前の「Windows」から変わった点を紹介する。この方法は将来的にも継続するのだろうか。 併せて読みたいお薦め記事 「Windows Update」の運用ノウハウ Windows 10の「Windows Update」が動かない場合の“奥の手”とは? Windows 10で「Windows Update」が失敗したらまずやることは? 「Windows 10」の2大更新プログラムとは? 過去のWindowsとの違いは 「Windows 10」を賢く使うTIPS 「“遅いWindows 10”をレジス

    「Windows 10」は本当に最後のWindowsになるのか?
    zu2
    zu2 2021/03/24
  • 「ChromebookでWindowsアプリを使う」がソフトで実現 もうChromebookで十分?

    関連キーワード Chromebook | Windows | Chrome OS | Google | デスクトップ仮想化 GoogleとParallelsは、「Chrome OS」搭載のノート型デバイス「Chromebook」の法人向けモデルで、「Windows」の仮想デスクトップを直接実行するための仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop for Chromebook Enterprise」の提供を開始した(画面)。Parallelsの技術を利用すれば、法人向けChromebook「Chromebook Enterprise」のエンドユーザーは、Chrome OSアプリケーションとWindowsアプリケーションを、オフライン状態でも行き来できるようになる。Chromebook Enterpriseで、Microsoftのサブスクリプション形式の製品/サービス群「Micro

    「ChromebookでWindowsアプリを使う」がソフトで実現 もうChromebookで十分?
    zu2
    zu2 2021/02/05
  • OSSのTCP/IPスタックに33種類の脆弱性「Amnesia:33」を報告 Forescout

    関連キーワード OSS | IoT(Internet of Things) | 脆弱性 セキュリティ企業のForescout Technologiesは2020年12月8日(現地時間)、オープンソースソフトウェア(OSS)のTCP/IPスタック(TCP/IPに関するプログラム群)4種類にリモートコード実行を含む複数の脆弱(ぜいじゃく)性があると発表した。新たに見つけた脆弱性は33種類で、同社はこの脆弱性群を「Amnesia:33」と名付けた。 併せて読みたいお薦め記事 脆弱性に関わる注目トピック NSAがVMware製品の脆弱性に注意喚起 「Workspace One Access」などに影響 マルウェア「TrickBot」にUEFI/BIOS脆弱性を検出する新モジュール 研究で明らかに IoT関連の注目トピック いまさら聞けない「LoRa」と「LoRaWAN」の違いは? IoTの要素技術

    OSSのTCP/IPスタックに33種類の脆弱性「Amnesia:33」を報告 Forescout
    zu2
    zu2 2021/01/14
  • いまさら聞けない「NTFS」「ReFS」の基礎 「新しい方が良い」と言い切れない?

    関連キーワード Windows 10 | Windows | Microsoft(マイクロソフト) 前編「いまさら聞けない『FAT16』『FAT32』の基礎 いまだ“現役”の2つの違い」は、「Windows」シリーズで利用可能なファイルシステムのうち「FAT16」「FAT32」を解説した。後編となる稿は、より新しいファイルシステム「NTFS」「ReFS」を紹介する。 併せて読みたいお薦め記事 「ファイルシステム」についてもっと詳しく いまさら聞けないファイルシステム 「NFS」と「CIFS/SMB」の違い 次世代のファイルシステム4種、それぞれの特徴は? NVMeストレージの性能向上に「ファイルシステム」が重要な理由 「Windows 10」の基礎知識 Windows 10を「セーフモード」で起動させる簡単な方法 「Windows 10」のキーボードやマウスが動かなくなったら試すべきTI

    いまさら聞けない「NTFS」「ReFS」の基礎 「新しい方が良い」と言い切れない?
    zu2
    zu2 2020/12/08
  • 「Zoom」がテレワーク需要で不具合 自宅の無線LANトラブルが原因の苦情も

    関連キーワード コミュニケーション | リモートオフィス | Slack | Web会議 Web会議サービス「Zoom」を提供するZoom Video Communicationsは2020年3月中旬に、サービスを安定して稼働させることに苦戦していた。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な大流行でテレワークの需要が高まり、利用が急増したことが背景にある。 併せて読みたいお薦め記事 チームコラボレーションは今 コラボレーションツールに期待が集まっても、意外と普及しないのはなぜ? 「UCaaS」とは? ユニファイドコミュニケーション(UC)の5大動向 カリフォルニア州立大が旧式のビデオ会議システムから「Zoom」に乗り換えた理由 テレワークの動向について詳しく 中国全土の従業員をテレワークに移行させたCitrix、実現のために何をしたのか? 「在宅勤務の方が効率が上がる」企業と

    「Zoom」がテレワーク需要で不具合 自宅の無線LANトラブルが原因の苦情も
    zu2
    zu2 2020/05/07
  • Windows「RDP」の脆弱性が「Hyper-V」に影響か VMからホストを攻撃可能に

    関連キーワード リモートデスクトップ | Hyper-V | Microsoft(マイクロソフト) | 脆弱性 Microsoftの「リモートデスクトッププロトコル」(RDP)の脆弱(ぜいじゃく)性は、同社のサーバ仮想化ソフトウェア「Hyper-V」とどのような関係があるのか。セキュリティベンダーのCheck Point Software Technologies(以下、Check Point)によれば、大いに関係があるという。 Check Pointが2019年2月に発見したRDPの脆弱性は、仮想マシン(VM)を管理する機能「Hyper-Vマネージャー」において「VMエスケープ」に利用される可能性があることが分かった。VMエスケープとは、攻撃者がVMから脱出してホストマシンにアクセスすることだ。 「RDPの脆弱性がHyper-Vの脅威になるとは考えていなかった」とCheck Pointは

    Windows「RDP」の脆弱性が「Hyper-V」に影響か VMからホストを攻撃可能に
    zu2
    zu2 2019/09/19
  • 「IEEE 802.11ax」が“期待外れのIEEE 802.11ac”とは違うこれだけの理由

    関連キーワード IEEE 802.11ac | IEEE | Wi-Fi | ギガビット無線LAN | 無線LAN 無線LAN規格の標準化に関する動向をまとめれば数百ページが必要になり、細かな技術的な情報であふれかえることになる。無線LANの標準化の動向を知る上で重要なのは、この新規格が前の規格とどのように異なるのかという点だ。稿ではその点を簡潔にまとめる。 最新の無線LAN規格「IEEE 802.11ax」(業界団体Wi-Fi Allianceによる製品認証プログラムの名称では「Wi-Fi 6」)が話題になっている。前世代の規格「IEEE 802.11ac」と比べてどのような違いがあるのか、気になっている人は少なくないだろう。 IEEE 802.11acを利用することで進化が促進すると見なされている分野において、IEEE 802.11axを利用すればさらに大きな進化がもたらされると期待

    「IEEE 802.11ax」が“期待外れのIEEE 802.11ac”とは違うこれだけの理由
    zu2
    zu2 2019/08/20
  • GoogleがChromeでの「クリプトマイニング」を全面禁止 その理由は?:クリプトジャッキングの抑止につながるか - TechTargetジャパン セキュリティ

    関連キーワード Google | セキュリティ | セキュリティ対策 他人のPCリソースを無断で使うといった不正な手段で、仮想通貨の採掘(クリプトマイニング)を実行する「クリプトジャッキング」が横行しつつある。事態を受け、GoogleはWebブラウザ「Chrome」向けの拡張機能で、クリプトマイニングの全面的な禁止に踏み切った。Googleはなぜこうした措置に出たのか。この禁止措置は、クリプトジャッキングに対してどの程度の効果があるのか。 分散型台帳の一種である「ブロックチェーン」に記録される、過去の仮想通貨取引を検証するのがクリプトマイニングだ。質的には不正行為ではなく、禁止もされていない。実際に、クリプトマイニングは新しい仮想通貨を生成する方法であり、成功すれば収入が得られる。 クリプトマイニングは大規模なリソースを要するため、普通のユーザーのPCで処理できる範囲を越えている。この障

    GoogleがChromeでの「クリプトマイニング」を全面禁止 その理由は?:クリプトジャッキングの抑止につながるか - TechTargetジャパン セキュリティ
    zu2
    zu2 2018/08/04
  • ナビタイムが全サービスをAWS移行 アンチパターンてんこ盛りでGPUは生かせるか (1/2)

    関連キーワード Amazon Web Services | Amazon EC2 | Cloud Foundry | 事例 | クラウドコンピューティング | クラウドサービス | サーバ仮想化 | 仮想化 | 仮想環境管理 | 仮想マシン(VM) 地図ポータルサイト/ナビゲーションサービス「NAVITIME」を運営するナビタイムジャパンは2018年6月、Amazon Web Servicesの年次カンファレンス「AWS Summit Tokyo 2018」に登壇。「AWS Summit Tokyo 2017」に続き、2018年も示唆に富んだ発表をした。全サービスを「Amazon Web Services」(AWS)へ移行するプロジェクトで得たノウハウや効果に加え、今回はGPU(画像処理プロセッサ)を利用したインスタンス(仮想マシン)であるGPUインスタンスを使った経路探索の実証実験につい

    ナビタイムが全サービスをAWS移行 アンチパターンてんこ盛りでGPUは生かせるか (1/2)
    zu2
    zu2 2018/08/01
  • 沈黙のGoogleと過熱するメディア、2017年8月世界的ネットワーク障害の全貌をまとめた (1/3)

    関連キーワード Google | OCN | Twitter | ネットワーク | ネットワーク監視 稿では2017年8月25日に、NTTコミュニケーションズのインターネット接続サービス「OCN」(AS4713)を含む複数のAS(自律システム:単一ポリシーで制御されるネットワークの集合)で発生した通信障害について、一連の騒動を振り返り考察する。件は日時間2017年8月25日12時38分、オランダのSerinus42が運営するインターネットサービスの障害検出サービス「Down Detector」(ダウンディテクター)が表示した、OCNの障害発生マップのスクリーンショットが「Twitter」に流れたことで発覚した。まずは何が起こったかを時系列で整理する。 併せて読みたいお薦めの記事 教訓にしたい、クラウドベンダーによる大規模障害 AWS大規模障害はなぜ起きた? クラウド不安を払拭するため

    沈黙のGoogleと過熱するメディア、2017年8月世界的ネットワーク障害の全貌をまとめた (1/3)
    zu2
    zu2 2017/10/01
  • 暗号名はKVM? サイバー銀行強盗の驚くべき手口

    安価な装置を使って英銀行Barclays Bankのコンピュータを乗っ取った犯罪集団が、次の標的にしたのはスペインの銀行Banko Santanderの英現地法人であるSantander UKだった。 Santander UKに対する攻撃は未然に阻止されたが、Barclays BankではKVM(キーボード、ビデオ、マウス)スイッチを使って同銀行のコンピュータを遠隔操作し、口座から現金を送金する手口で130万ポンドが盗まれた。 KVMは市販されており、ユーザーが1台のキーボードとビデオモニターおよびマウスで複数のコンピュータを操れる設計になっている。 いずれのケースとも、ITメンテナンス担当エンジニアを装った人物によって、銀行のコンピュータにこの装置が取り付けられていた。 関連記事 「稼げる金額は無限」――金融市場がサイバー犯罪に狙われる iPhone盗聴も可能か、セキュリティ研究者が示し

    暗号名はKVM? サイバー銀行強盗の驚くべき手口
    zu2
    zu2 2013/10/23
    『ITメンテナンス担当エンジニアを装った人物によって、銀行のコンピュータにこの装置が取り付けられていた』/
  • 何が起きたのか「韓国大規模サイバー攻撃」

    2013年3月20日に韓国で発生した大規模サイバー攻撃、通称「320サイバーテロ」。金融機関や放送局のコンピュータの一斉ダウンを引き起こした320サイバーテロは、どういった経緯で発生したのか。企業が学び取れる教訓と対策とは。韓国政府のタスクフォースメンバーとして320サイバーテロを解析した、セキュアソフト CERT所長のソン・ドンシク氏の話から明らかにする。稿は、2013年5月にセキュアソフトとラックが共催した「SecureSoft SECURITY FAIR 2013」でドンシク氏が講演した内容をまとめた。 関連記事 米国政府も「Stuxnet」で参戦、サイバー戦争で生き残る策とは? イランの核施設を狙い撃ちにした「Stuxnet」とは何者か 米国防総省委員会、「サイバー攻撃への軍事作戦力を高めよ」 Officeのパスワードを数秒で解析――専門家が語るサイバー攻撃の現状 攻撃の被害:金

    何が起きたのか「韓国大規模サイバー攻撃」
    zu2
    zu2 2013/06/05
    不正WSUSとか逆引きがどうこう書いてたサイトは訂正記事を出しただろうか?
  • 検出不可? Javaの脆弱性を突く「ファイルなしボット」

    Javaの脆弱性を突く、ファイルを持たないマルウェアに、ロシアのコンピュータが集団感染した。同種の攻撃がロシアだけで発生するとは限らず、Windowsマシンだけが標的になるとも限らない。 関連記事 米Oracleの怠慢を批判――「Javaはアンインストールすべき」 Javaをアンインストールせずにセキュリティを高める方法 仕組みは周知の通りだ。社内のエンドユーザーが感染サイトを閲覧し、知らないうちに最新型のマルウェアをダウンロードする。もしウイルス対策ソフトウェアがそれなりに機能していれば、ダウンロードを阻止するか、少なくともユーザーのHDDにある不正ファイルを検出、隔離してくれる。だがHDDに検出すべきファイルがなかったとしたら? もしもマルウェアがメモリだけに存在し、まさか破られるとは管理者もウイルス対策ソフトウェアもOSさえも思っていない、信頼すべきプロセスの下で実行されていたとした

    検出不可? Javaの脆弱性を突く「ファイルなしボット」
    zu2
    zu2 2013/01/29
    問題は将棋倶楽部24がJavaを必要とすることなんだよな… /