タグ

三国時代に関するzusannnu4のブックマーク (77)

  • 趙雲子龍の強さの秘密!歴史を動かしたその力とは?

    趙雲子龍ちょううんしりゅう、名前も字も並べてみるととてもカッコいい趙雲(ちょううん)。某ゲームでも趙雲(ちょううん)は蜀(しょく)のメインキャラクターと言った立ち位置で、強さもさることながら性格も清廉でほれぼれしちゃいますね。 しかし三国志演義から三国志に入ってきたりすると、正史の趙雲の描写の少なさに驚いてしまうことも……。今回はそんな趙雲の強さとは?に注目して見ました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム

    趙雲子龍の強さの秘密!歴史を動かしたその力とは?
  • 曹操が天才と呼ばれる理由!魏書武帝記から探る天才の源泉

    曹操そうそうが天才と呼ばれる訳!彼の「天才」はここだ!かの人は「治世ちせいの能臣のうしん、乱世らんせいの奸雄かんゆう」と呼ばれた。そして後の世で人々はこう呼び始める、天才、と。 曹操そうそうは天才だ、三国志さんごくしにおける当代きっての天才だ……ではどんな所が天才なのか? ふとそう思ったことはございませんか。天才天才と軽々しく呼んでいるだけではないか……そんな風に思われないように。ここらで再度、曹操そうそうのどの辺りが天才なのか、それをお話ししたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやF

    曹操が天才と呼ばれる理由!魏書武帝記から探る天才の源泉
  • 曹操は孫子の兵法書にダメ出しするほどの読書家!努力して天下に王手をかけた[覇王曹操]を見よ

    三国志の英雄、曹操(そうそう)。魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)の三国の中で事実上トップの国力をもっていた魏を一代で興した英傑です。 赤壁(せきへき)の戦いで足止めをわなければ、『三国志』はそのまま曹操が天下を取って終わりになっていたかもしれないという程、中国統一にあと一歩の「王手」まで迫った人物でした。 ところがその後の民間伝承や、それをもとにした『三国志演義』では、曹操は劉備(りゅうび)のキャラクターを引き立てるための「悪役」として描かれるのが一般的になってしまいます。 そうした場での描かれ方は、曹操は優れた英雄だったが、同時に残虐かつ冷酷な恐ろしい独裁者、といったところでしょうか。近年、曹操のこうした描かれ方には修正がなされてきてもいます。 むしろ曹操を主役にして三国時代を描こうとするマンガや小説が登場しているくらいです。曹操を正当に評価しようとするこれらの「新しい」描き方に共通す

    曹操は孫子の兵法書にダメ出しするほどの読書家!努力して天下に王手をかけた[覇王曹操]を見よ
  • 物資不足はここまで来た帝国陸軍の断末魔【国民簡易小銃】

    大東亜戦争末期、連合国の日土上陸に備えて帝国陸軍は国土防衛の任務を国民に課すと共に製造を簡略化した国民簡易小銃を制作していました。町工場でも製作できるようにというコンセプトでつくられた国民簡易小銃とは、どんな銃だったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC

    物資不足はここまで来た帝国陸軍の断末魔【国民簡易小銃】
  • 警察に届けなくてはいけないお金の最低ラインは?

    道を歩いていると、時々、一円玉や十円玉、百円玉を拾う事があります。これらのお金を正直に交番に届けている人は手を挙げて下さい。と言う事で、お金は最低いくらから警察に届けなくてはいけないかを調べてみました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・

    警察に届けなくてはいけないお金の最低ラインは?
  • 1日13分以上勉強すれば、あなたは出来る日本人になれる!

    総務省が2022年に発表した社会生活基調査(令和3年度調査)によれば、日人の学習時間は1日平均13分でした。そして、社外学習や自己啓発をおこなっている日人の割合は、読書、資格取得、eラーニング、大学院など、ほぼすべての項目でアジア・欧米の18カ国及び地域で最下位なのだそうです。社会人になると、勉強しなくなるのが日人らしいですが、逆に言えば、1日13分以上勉強すれば日人の平均以上に勉強している事にもなり、ライバルに差をつけ転職にも有利になりますよね?今回は「自分の時間」でサックリ実行できる基的な勉強法を4つ紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなど

    1日13分以上勉強すれば、あなたは出来る日本人になれる!
  • 400年続いた漢王朝はどんな風に始まりどうやって[三国志]につながるの?

    三国志で漢王朝(かんおうちょう)というと「既に終わった時代」「劉備(りゅうび)が皇帝になった時にそんな話をしていたような」くらいしか印象に残っていない気がする漢王朝。 また三国志が始まった時代はほぼ後漢(ごかん)であり、漢王朝は後年から三国志を見ていることも起因して、終わりの時代を迎えています。 しかしこの漢王朝、漢時代は三国志の英雄の一人・劉備のルーツ(ということになっている)とも言えるので、たまにはこの時代を振り返ってみよう……という訳で、前漢(ぜんかん)、後漢を合わせて解説して見たいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも

    400年続いた漢王朝はどんな風に始まりどうやって[三国志]につながるの?
  • 世界一長い曲と世界一短い曲は?それぞれなに?

    音楽の長さは変幻自在ですが、商業ベースに限ってみると、大体、一曲3分~5分の間が多いようです。理由は、これよりも長いとラジオで曲紹介されにくく、また、人間が好みではない曲を聴ける忍耐力が3分程度であるからだそう…では、世界一長い曲と、世界一短い曲は、どの程度の長さなのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑

    世界一長い曲と世界一短い曲は?それぞれなに?
  • キングダムの[秦と次の漢王朝の大きな違いはどこ]にある?ポイントはワンマンか合議制か?

    広大な中国に成立した王朝である秦(しん)と漢(かん)は「秦漢帝国(しんかんていこく)」という具合に一括りにされることが多いです。時代が繋がっているというのが大きな理由の1つとして挙げられますが、漢と秦に共通点が多いことも両国が併称される所以でしょう。 しかし、共通点はたくさんあれど何もかもが同じだったり似ていたりしていたわけはないはずです。今回は秦と漢の違いについて徹底分析していきたいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディ

    キングダムの[秦と次の漢王朝の大きな違いはどこ]にある?ポイントはワンマンか合議制か?
    zusannnu4
    zusannnu4 2023/02/09
    #キングダム
  • 馬超は曹操を倒していれば家柄を駆使して皇帝になれたのか?[徹底検証してみた]

    馬超(ばちょう)、カッコいいですよね。カッコいいわりに、物語全体では出番が少ないのが、勿体ないですよね。あまりに勿体ないから、いわゆる「歴史シミュレーションゲーム」としての三国志で、以下のことをした人は、きっと私だけではないはず。 すなわち、馬超を主人公に選んで、そこから中国統一を目指した人が! 馬騰(ばとう)の死後、馬超は西涼(せいりょう )の地方君主として、自前の領土と軍隊を持って登場するわけですから、やりようによっては「馬王朝」を立てるチャンスも、ゼロではなかったはず! 「いや、既に曹操(そうそう)が中央を固めている時代に出てきたから、どうあがいても無理だったでしょ?」と常識的には思うところですが、そこをあえて、一度、マジメに考察させてください! 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライ

    馬超は曹操を倒していれば家柄を駆使して皇帝になれたのか?[徹底検証してみた]
  • 蜀滅亡・劉禅は本当に暗君だったの?

    劉備玄徳の子であり、蜀の二代目の皇帝でもある劉禅(りゅうぜん)は、 暗君であったとされています。 その幼名の阿斗(あと)を取って「扶不起的阿斗」 (救いようのない阿斗)ということわざが残されているほどです。 しかし、当に劉禅はそこまで貶められなければならないほどの暗君だったのでしょうか? 諸葛孔明亡き後、彼の置かれた境遇を見直してみると別の一面が見えてきます。 関連記事:君たちはどう生きるか?アホ劉禅に学ぶ聡明な生き方 関連記事: 蜀滅亡後、安楽公として余生を楽しんだ劉禅の最期と心情 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組ん

    蜀滅亡・劉禅は本当に暗君だったの?
  • 周瑜の死因と三国志の英雄たちの死因を調べたら判明したことを紹介

    三国志の時代には曹操(そうそう)や劉備(りゅうび)、諸葛孔明(しょかつこうめい)など数えればきりがないほど魅力的で歴史に名を刻んだ人物がいっぱい登場します。 赤壁の戦い(せきへきのたたかい)で曹操軍を撃破した孫呉の名将・周瑜(しゅうゆ)も歴史に名前を刻んだ一人ですが、上記で紹介した魅力ある人物や周瑜の死因はいったいなんのでしょうか。今回は三国志に登場する人物の死因と周瑜の死因を調べてみましたので紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、

    周瑜の死因と三国志の英雄たちの死因を調べたら判明したことを紹介
    zusannnu4
    zusannnu4 2023/02/06
    #周瑜 #三国志
  • 蜀の劉禅vs呉の孫晧三国志最低君主対決を制したのは一体どっち?[ネタ三国志]

    劉禅(りゅうぜん)は蜀(しょく)(221年~263年)の最後の皇帝です。後主(こうしゅ)とも呼ばれていますが、劉禅という呼び方が有名なので、この記事では劉禅で通します。 孫晧(そんこう)は呉(ご)(222年~280年)の最後の皇帝です。烏程侯(うていこう)とも呼ばれていますが、孫晧が有名なのでこの記事では孫晧で通します。両者に共通しているのは亡国の君主です。 しかし、亡国の君主にも違いがあります。どのような違いがあるのでしょうか? 今回は亡国の君主の劉禅と孫晧の違いについて解説します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組ん

    蜀の劉禅vs呉の孫晧三国志最低君主対決を制したのは一体どっち?[ネタ三国志]
  • 張飛の得物丈八蛇矛は極めて残忍な兵器だった?その用途と[張飛が得意とした理由を解説]

    ゲーム「真・三国無双」で登場する先端がうねうねした武器。それが蛇矛(だぼう )。 特徴的な形から張飛(ちょうひ)の武器というイメージを持つ読者もいるでしょう。 ここでは、蛇矛の使い手と蛇矛の威力について紹介していきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並

    張飛の得物丈八蛇矛は極めて残忍な兵器だった?その用途と[張飛が得意とした理由を解説]
  • 楽進の魅力は武力じゃなく人望?無名なのに千人の兵力を集めたカリスマ動員力に驚け![真実の三国志]

    特技は人材募集 陽平郡衛国(現在の河南省・清豊)で生まれた楽進は小柄な体格でした。肝が座っており、曹操(そうそう)の「帳下吏」として仕えていました。 ある時、曹操は兵力が足りないと感じ、自ら兵を募集していました。今でいうところの企業説明会です。大事を成すには人が必要だったのは古今東西、変わりません。そこで、楽進を「陽平郡」に向かわせ、同じように兵を集めるよう指示しました。 武勇で名を残したいと思っていた楽進は、ここで一念発起します。兵士を1,000人も連れて帰ってくるのです。河内で落ち合った曹操は楽進を「軍假司馬」に任命し、「陥陣都尉」としました。 命をかけて戦う兵を1,000人も集めたのですから、立派なものです。人材不足と言われる現代の日で1,000人も集められる企業がどこにあるでしょうか。代わりにアーム型ロボットを購入する方が簡単です。 それを西暦190年という時代にやってのけた楽進

    楽進の魅力は武力じゃなく人望?無名なのに千人の兵力を集めたカリスマ動員力に驚け![真実の三国志]
  • 今川氏真が家康に援軍を送れないのは長尾景虎のせいだった【どうする家康】

    NHK大河ドラマ「どうする家康」第3話「三河平定戦」では、織田軍の攻勢に苦しめられる三河松平の軍勢に対し、駿府の氏真が援軍を送らない事態が発生していました。結局、家康は今川と手を切り、織田信長と結ぶ事を選択するのですが、どうして氏真は援軍を送らなかったのでしょうか? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC

    今川氏真が家康に援軍を送れないのは長尾景虎のせいだった【どうする家康】
  • 姜維が蜀に降伏したのは諸葛孔明の策略によるものではなく、上司の[不信感]によるものだった

    姜維(きょうい)は蜀(221年~263年)の将軍です。最初は魏(220年~265年)の将軍でしたが、諸葛亮(しょかつりょう)の第1次北伐で降伏して、以降は蜀の将軍として従軍します。 さて、小説『三国志演義』で諸葛亮は姜維の母親を人質にして、彼に降伏をせまります。 やっていることは、徐庶(じょしょ)の母親を人質にとった曹操(そうそう)と一緒です・・・・・・それでは史実はどうだったのでしょうか? 今回は正史『三国志』の姜維の降伏について解説していきます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまに

    姜維が蜀に降伏したのは諸葛孔明の策略によるものではなく、上司の[不信感]によるものだった
  • 董卓軍に呂布以上の名将がいた!曹操を破った百戦錬磨の漢の将軍徐栄とは?[真実の三国志]

    董卓(とうたく)の軍勢で最強の武将は誰だと思いますか? それはもちろん呂布(りょふ)と答える人が多いでしょうが、実はそうではないのです。 個人の武勇としては呂布が最強でしょうが、董卓軍には、孫堅(そんけん)と 曹操(そうそう)を撃破した名将が存在していました。 その名を徐栄(じょえい)と言います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任

    董卓軍に呂布以上の名将がいた!曹操を破った百戦錬磨の漢の将軍徐栄とは?[真実の三国志]
  • 夏侯惇と夏侯淵、2人の夏侯氏のエピソードを紹介![ネタ三国志]

    夏侯惇(かこうとん)と夏侯淵(かこうえん)は魏(ぎ)(220年~265年)の将軍です。曹操(そうそう)が挙兵した当初から付き従った人物であり、魏の基礎を築き上げました。 今回は正史『三国志』から彼らの逸話について紹介いたします。 ※記事中の歴史上の人物のセリフは、現代の人に分かりやすく翻訳しています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作

    夏侯惇と夏侯淵、2人の夏侯氏のエピソードを紹介![ネタ三国志]
  • 世界で一番人間を殺している生物ワースト4

    世界で一番人間を殺している生物は何か?ビル・ゲイツ氏が自身のブログで、ヒトを最も死に至らしめる動物のリスト「World’s Deadliest Animals」を2014年4月に公開しました。この統計は話題になり、2016年にビジネス・インサイダー誌、2019年に英サン紙が多少の数字の更新を加えてリストを再発表しています。今回は、そのデータから世界で一番人を殺している生物、ワースト4を紹介します。 出典:人間にとって危険な動物ランキング、1位による年間犠牲者は75万人 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FM

    世界で一番人間を殺している生物ワースト4