タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (9)

  • 新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認

    東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。 同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学の

    新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認
    zyac333
    zyac333 2021/02/04
  • 【怖い】「子供のやる気を簡単に奪うシステム」描いた漫画がツイッターで話題に - あなたは大丈夫? これは社会人にも当てはまるの声

    【怖い】「子供のやる気を簡単に奪うシステム」描いた漫画がツイッターで話題に - あなたは大丈夫? これは社会人にも当てはまるの声 「元気があれば何でもできる!」なんて言葉がありますが、やる気さえあれば人はエベレスト山にでも登ってしまうもの。逆にやる気がなければ、自宅のトイレに行くことさえ億劫になってしまいます。 せっかく頑張ろうとした子供のやる気を簡単に削いでしまうシステムを表現した漫画がツイッターで話題になっています。描いたのは、漫画家・コハラモトシさん(@kohara_motoshi)です。 ※タップで拡大 一生懸命に早く終わらせた勉強。せっかくできた時間で好きなゲームをしたいと思っていたところで、「余った時間で勉強をしなさい」と言われてしまった子供。それ以来、15分でできる宿題を、わざわざゆっくりと30分かけてやるようになったんだとか……。 これ、もしかしたら多くの会社でも起きている

    【怖い】「子供のやる気を簡単に奪うシステム」描いた漫画がツイッターで話題に - あなたは大丈夫? これは社会人にも当てはまるの声
    zyac333
    zyac333 2020/09/24
  • 「お客様は神様だろ!」に対する秀逸な反論がツイッターで注目集める - 「あなたが神様なら……」どう返す?

    「お客様は神様だろ!」に対する秀逸な反論がツイッターで注目集める - 「あなたが神様なら……」どう返す? 顧客から従業員への過度な要求や理不尽なクレームが「カスタマーハラスメント」(カスハラ)として問題になっています。きっと接客や営業に従事したことがある人であれば、一度は経験したことがあるのでは。 汐音さん(@shione_kageki)が、「数年前にしていたお仕事の時の話」として紹介したのは、年に1回くらいあらわれるという「お客様は神様だろ!」というお客さん。その発言をくい止める「カウンターパンチ」が秀逸だとツイッターで話題になっていました。 ※画像はイメージ 年に1回くらい「お客様は神様だろ!」っと言われることがあるが、「他の神様のご迷惑になりますのでお引き取りください」で大体収まってた。あなたが神様なら、他のお客様も神様なので。(@shione_kagekiより引用) そうなんです、

    「お客様は神様だろ!」に対する秀逸な反論がツイッターで注目集める - 「あなたが神様なら……」どう返す?
    zyac333
    zyac333 2020/09/23
    確かに。
  • ゴーレム効果とは? 意味や対策方法に由来、ピグマリオン効果との違いも解説

    ゴーレム効果とは、周囲からの低い期待度が、その人のパフォーマンスに悪い影響を及ぼすことを表す心理学用語です。なかなか聞き慣れない言葉でもあるため、詳しい内容を知らない人も多いでしょう。 今回はゴーレム効果の意味や由来の他、ゴーレム効果に陥らないようにするために、指導される側と指導する側の双方の対処法を詳しく解説していきます。ハロー効果、ピグマリオン効果についても紹介します。 ゴーレム効果とは何かや、対処法について解説します ゴーレム効果とは? 意味や由来を解説 ここでは、ゴーレム効果自体の意味や成り立ちを解説していきます。 ゴーレム効果の意味 ゴーレム効果とは、周囲の期待度が低いときに、それに比例してその人のパフォーマンスが著しく低くなることを言います。 人は無意識に、周囲の期待に応えようとする傾向があります。後述するように高い期待度に応えて高いパフォーマンスを発揮する「ピグマリオン効果」

    ゴーレム効果とは? 意味や対策方法に由来、ピグマリオン効果との違いも解説
    zyac333
    zyac333 2020/09/17
    ネガティブな暗示だね。 引用:他からの言葉や態度で力を発揮できなくなってしまうというゴーレム効果
  • 20代で気づきたい仕事の「しなくていい努力」(14) 考えは正しいのに、仕事がうまくいかないのはなぜ?

    自分の意見を通すためには……議論に勝てなければいけないな! 皆さんはこう考えたことがありませんか? 入社してすぐに「それは、なぜ?」「どうして、そう言えるの?」などと、上司の質問攻めにあった私は、 (やはりこの会社では「ロジック」が最重要なんだ。ロジックを磨き、議論に勝つヤツだけが成功できるのだ!) と確信したのです。 考えは正しいのに仕事がうまくいかないことはありますか? 議論で勝つことでコミュニケーションが悪化 おかげさまで、私にはもともと論理的思考力の素養が備わっていたようです。上司からも、お前は意外と論理的だよな、などと言ってもらえるようになりました。 (よし! ロジックを俺の最大の武器にしていこう!) 私は自分の論理的思考力を磨くことに最大の力を注ぎます。そして、そのロジックで常に相手に議論で勝つことを心がけ実践します。 努力の結果、他部署との打ち合わせでも先輩である相手を論理で

    20代で気づきたい仕事の「しなくていい努力」(14) 考えは正しいのに、仕事がうまくいかないのはなぜ?
    zyac333
    zyac333 2019/09/08
    なるほど引用 「絶対にやってはいけないのは、商談相手を論破すること。なぜなら、お客様は『自分を一番勝たせてくれる人』にだけ発注するのです。だから『お客様がいかに勝っているか』を営業は話せば良いのです」
  • 「知識がないと何が起きるのか」描いた漫画が話題に | マイナビニュース

    毎日のようにニュースとして取り上げられる、殺伐とした争いや事件。その大もとにあるものは何なのか…ということを思わず考えてしまう投稿が話題です。投稿したのは、うさぎのみみちゃんさん。 知識がないと、他と違うものを見たときに処理しきれず… 例えば、公共の場で大騒ぎする子供を見たとき。知識や過去の経験がある場合は「なにか原因があるかも。」などと一旦立ち止まって考えることができますが、それが無いと「親のしつけがダメなんじゃないの?」などと責めてしまう。「知識がないと、他と違うものを見た時に処理しきれず 排除しよう、攻撃しようって気持ちが強くなるんだ」「だから無知は罪なんだなぁ」と語りかけます。 「苦手なタイプだと思っていたけど、話してみたら案外いい人だった」なんて経験、誰にでもあるはず。知識を得ることは、相手の事情を理解することにも役立つということ。世の中のいろいろなことが、ふと腑に落ちるような内

    「知識がないと何が起きるのか」描いた漫画が話題に | マイナビニュース
    zyac333
    zyac333 2019/09/04
    なるほどー。以下引用。 「知識がないと、他と違うものを見た時に処理しきれず 排除しよう、攻撃しようって気持ちが強くなるんだ」「だから無知は罪なんだなぁ」
  • 「話が通じない」部下や上司との付き合い方を解説 - 共感障害の問題

    あなたの職場に、「話が通じない…」と感じる困った部下や上司はいませんか。そうした人と関わる際、「もしかしたらあの人は"共感障害"なのかもしれない」「少なくともあの人と自分との間には"共感障害"が起こっている」と考えると、あなたの悩みはきっと半減するに違いありません。 『共感障害~「話が通じない」の正体~』(新潮社)の著者で、感性リサーチ代表取締役の黒川伊保子さんのお話を紹介します。 話が通じない部下はいませんか? 共感障害を起こす人の根深い問題 人とのコミュニケーションが上手く図れない人のことを「空気が読めない人」といいますが、共感障害は、そんな生易しいものではないと黒川氏は言います。 黒川さん「共感障害を起こしている人は、自分が正しいと思っています。上司がバカだと『気』で思っているんですよ。上司としては、何を言っても、何度言ってもその若者にやる気があるようには見えない。だから『話を聞い

    「話が通じない」部下や上司との付き合い方を解説 - 共感障害の問題
    zyac333
    zyac333 2019/06/16
    引用 共感障害を起こしている人は、自分が正しいと思っています。 だから『話を聞いているのか』と言う。それに対し共感障害の若者は、『話は聞いている。一体この上司は何を言っているのか』と思うんです。
  • 20代で気づきたい仕事の「しなくていい努力」(3) 「やりたい仕事ができない」と悩んだとき - 注意すべき落とし穴

    「いまの業務は自分に合っていない」「自分のやりたい仕事ができない」、若手に限らず、多くのビジネスパーソンから、そんな悩みをよく聞きます。 今日は、私が実際にしてしまったものを中心に、「自分がやりたい仕事」を実現していく上で陥りがちな「しなくていい努力」のいくつかを紹介します。 「やりたい仕事ができない」と悩んだことはありますか? 「お客様として好きなこと」では仕事にならない 「べることが好き」「旅行が好き」という理由で仕事を探す人がいます。しかし、べる、旅行する、という「お客様の行為」をそのまま仕事にするのは難しいと思います。 べたり、旅行したりするのは、価値をもらう(インプット)行為です。仕事は、価値を提供(アウトプット)し、お金をもらうこと。ですから、価値をもらいながら(インプットしながら)、お金をもらう(インプットする)ことはできないのです。 グルメ番組や旅行番組のように、

    20代で気づきたい仕事の「しなくていい努力」(3) 「やりたい仕事ができない」と悩んだとき - 注意すべき落とし穴
    zyac333
    zyac333 2019/03/31
    インプットが好きでも、仕事はアウトプットが必要。
  • プレゼンテーションを5分で学ぶ(7) プレゼンテーションの「ダメな資料」は? ポイントを解説

    最終回となる今回は、プレゼンテーション資料について解説します。 実はプレゼンテーションの仕上がりを左右するのは、プレゼンテーション資料です。資料がダメだと、どんなに技術が高くてもいいプレゼンテーションになりません。 プレゼンテーション資料を正しく作成していますか? プレゼンテーション資料のレベルを確認 あなたはどんなプレゼンテーション資料を作っていますか? 現状認識のため、以下の質問に当てはまる項目にチェックを入れてみてください。 □資料は他のメンバーが作る □資料は番当日も手入れをしている □図やグラフを多用する □1枚のチャートに文字が5行以上ある □20ポイント以下の文字サイズを使っている □チャートに細かい説明を書いている □時系列で説明する □自己紹介から始める □1枚目にタイトルを書かない 3つ以上チェックがつくようであれば、説得力のないプレゼンテーション資料になっている可能

    プレゼンテーションを5分で学ぶ(7) プレゼンテーションの「ダメな資料」は? ポイントを解説
  • 1