タグ

2008年6月1日のブックマーク (12件)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080601-00000009-mai-soci

    zyugem
    zyugem 2008/06/01
  • 人道主義>軍事的合理性、市民>軍人 - 非行型愚夫の雑記

    クラスター爆弾禁止条約の採択に対して軍事的合理性の点から文句を言っても仕方がありません。 なぜならば、人類が築き上げてきた国際社会においては国際人道法に見られるように軍事的合理性より人道主義の方が優先されるから。 さらに言ってしまえば軍人の都合より市民の都合の方が優先されるから。 この理屈からは優秀な面制圧兵器であっても結果的に不発子爆弾が市民に深刻な被害を与えてしまうクラスター爆弾は禁止される方が妥当というもの。 軍事的合理性より人道主義が優先される以上、人道主義の方で出された結論に軍事的合理性の点から文句を言っても無意味。それが国際社会の現実であり、それに対して軍事的合理性を主張して悲壮感に浸り嘆く方がナイーブ。(駄目と分かっていてもやってしまう体言止めの連続使用) そして、軍事的合理性より人道主義を優先するのは人類社会的には正しいのです。 仮に人道主義より軍事的合理性を優先するならば

    人道主義>軍事的合理性、市民>軍人 - 非行型愚夫の雑記
    zyugem
    zyugem 2008/06/01
  • クラスター禁止 安全保障上の代替策を探れ : 社説(読売新聞)

    zyugem
    zyugem 2008/06/01
  • http://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200805310312.html

    zyugem
    zyugem 2008/06/01
  • http://www.asahi.com/national/update/0531/OSK200805310109.html

    zyugem
    zyugem 2008/06/01
    なにしろあの「和民」だもんね。あの。
  • クラスター爆弾が装備される前の日本の防衛とは(追記)

    クラスター爆弾を装備する以前の日の防衛について、装備した後との決定的な違いを一つだけ語ります。 意味のない防衛計画~「クラスター爆弾」について - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」>はてなブックマーク - クラスター爆弾、対戦車誘導型以外を全面廃棄へ 週刊オブイェクト 毎回文句を言う人たちが大勢いるみたいですが、それがないとどうなるっての? クラスター爆弾が装備される前には、日の防衛はどうだったんですか? そもそも、持ってなかったじゃないですか。それとも、持ってないと防衛できない、と?(笑) それでは、日の防衛をクラスター爆弾が装備される前の状態に戻しても良いのですか? それはつまり、対人地雷の復活を意味するのですが。 【追記】 意味のない防衛計画~「クラスター爆弾」について(追記) - いい国作ろう!「怒りのぶろぐ」追記:6/1 10時半ころ JSF氏から「決定的な違いを一つだけ」語

    クラスター爆弾が装備される前の日本の防衛とは(追記)
    zyugem
    zyugem 2008/06/01
    人道問題。いくら戦略的に優れていても大量破壊兵器を使うことが人倫に反し許されぬのと同じ。戦争のルールに人道を持ち出すのも野暮かもしれないが,軍縮とか核不拡散とか国際間で長年やってきた取り組みだよね。
  • やっぱり朝日が好き - 梶ピエールのブログ

    ここ数年はずっと朝日・産経・日経の三紙を購読して切り抜きを続けているのだが、最近は朝日新聞を開くのを楽しみにすることが多い。国際関係の特集記事、特に最近はアフリカ関連の記事に充実したものが多いからだ。アフリカ報道は他紙もそれなりに増えてはいるんだろうが(ちなみに産経はこっち方面は全然だめ)、やはり朝日は従来から地道に取り組んできた印象があり、一歩抜き出たものがあると思う。 中国報道に関しても、5月26日から少数民族についての特集記事が3回に分けて掲載された(「奔流中国21・民族の相克」)が、幅広い立場の人々の声を伝える、かなりよく取材された記事という印象を受けた。 たとえば26日付けの記事では、少数民族への優遇政策に対して反発したり、チベット人学生が自分達に危害を加えるかも知れない、というデマが広がり疑心暗鬼になっている漢人学生の心情が紹介されている。急速な経済成長が拡大する中でのこのよう

    やっぱり朝日が好き - 梶ピエールのブログ
  • 大学入学式に父母出席 これは「過保護なのか」論争

    学生の数を上回る父母が出席した東京大学の2008年入学式で、特別栄誉教授の安藤忠雄さんが「子離れしろ」と発言した。メディアでも取り上げられ、「これは過保護なのか」がネットで議論になっている。 52%が「過保護だと思う」と回答 2008年4月11日に行われた東京大学の入学式には3100人の新入生と、父母ら5300人が出席した。祝辞を述べた安藤さんは、 「親は子を切り離し、子は親を切り離せ」 「子供が大学生にもなったら、子は親を離れ、親は子離れすることが必要です」 と再三訴えた。 これが産経新聞4月16日に取り上げられ、さらに、「Yahoo!ニュース」では大学の入学式に親が出席するのは過保護か否かという意識調査を実施した。11万4653件の回答のうち、52%にあたる5万9466件が「過保護だと思う」とし、見方は分かれた。 「過保護だと思う」と回答した人のコメントでは、 「子供が今年入学したので

    大学入学式に父母出席 これは「過保護なのか」論争
    zyugem
    zyugem 2008/06/01
    旧帝大時代からの伝統だがね。
  • 【埋】J:COM TVデジタルでTVKが見られるか? U局とケーブルの微妙な狭間で(1)

    J:COM TVデジタルでTVKが見られるか? U局とケーブルの微妙な狭間で(1) 2008/05/30 すでに何度かご紹介をしましたとおり、私は付近のマンションによる 電波障害を受ける地域にいて、ケーブルテレビ「J:COM」 で テレビを見ています。しかし、再三のJ:COMの勧誘にも関わらず、 アナログからデジタルへの移行 を拒んできました。 デジタルにするとコピーワンスが掛かる というのがその理由です。 しかし、よくよく調べてみると、これも以前ご説明したとおり、 デジタル契約に変更してデジタルSTBに取り替えたとしても、 アナログ放送の信号は パススルー でケーブル上を流れてきており、 それを取り出して一般民放だけならアナログ録画できるという話を聞いていました。 それならもういっそ、レコーダでは 一般民放 だけをアナログで録画して、 ケーブル専用チャンネル のほうは録画・編集を諦めると

    【埋】J:COM TVデジタルでTVKが見られるか? U局とケーブルの微妙な狭間で(1)
    zyugem
    zyugem 2008/06/01
  • 価値のある放送と価値の無い放送にわかれたらどうなるか - 煩悩是道場

    zyugem
    zyugem 2008/06/01
  • MLRSを全廃? 東京新聞は何か勘違いしているのでは・・・

    これは記者が単純に勘違いした結果の記事なのか、それとも防衛省筋からの情報なのか。恐らく前者だと思うのですが・・・ クラスター弾搭載陸自システム 2000億円の装備全廃へ:東京新聞クラスター弾の使用を一部を除き全面的に禁止する条約案に日政府が同意したことで、陸上自衛隊が保有する多連装ロケットシステム(MLRS)が全廃される見通しとなった。約二千億円を投じた九十九両がすべて無駄になるばかりでなく、代替兵器の購入に巨額の防衛費が投じられることになる。 MLRSは子弾六百四十四発を内蔵したロケット弾(クラスター弾)を十二発搭載できる専用の装甲車両。海岸に上陸してきた敵にロケット弾を発射して、子弾を一面にばらまき、一瞬にして地域を制圧する。 「着上陸侵攻対処」の切り札として一九九二年度から米国から購入を開始し、現在は五個の特科大隊が合計九十九両を保有している。 陸上自衛隊幹部は「戦術の見直しが必要

    MLRSを全廃? 東京新聞は何か勘違いしているのでは・・・
    zyugem
    zyugem 2008/06/01
  • クラスター爆弾禁止条約への同意を歓迎する - good2nd

    福田首相の決断を評価したいと思います。米中ロが参加していないとはいえ、これは対人地雷禁止に続いて重要な一歩と言うべきでしょう。 核拡散の防止に関しては、日も被爆国としてそれなりに存在感がありますし、対人地雷については除去技術などの面で各地で貢献しています。今回のクラスター爆弾禁止に関しては、対人地雷禁止の時と同様に慎重姿勢だったのを歯痒く思っていましたが、イギリスが態度を変えるなどの経緯もあって、同意することができて当によかったと思います。こうした機会をしっかり掴まえて、着実に非人道的兵器の禁止を広げ、さらには地域的な軍縮につなげてほしいものです。 えーと、「クラスター弾を取り上げられて日は丸腰だ」みたいな事を言う人があるようですが、あんだけ国際的な非難が広がってりゃどうせ遠からず使いものにならなくなってたと思いますけどね。なんだかんだ理由をつけて結局武器を手放したくないってだけで、

    クラスター爆弾禁止条約への同意を歓迎する - good2nd
    zyugem
    zyugem 2008/06/01