タグ

2009年1月31日のブックマーク (21件)

  • asahi.com(朝日新聞社):現場冷ややか「もうやってます」 文科省「携帯禁止令」  - 社会

    携帯電話は、小中学校には持ってこない、高校では校内使用禁止――。文部科学省が30日、こんな内容の「通知」を全国に出したが、都内では冷ややかに受けとめられた。すでにほとんどの公立学校で持ってこないよう指導しており、都教委も昨年アピールを出している。教育現場からは「禁止より、正しい使い方を教える方が現実的」との声が上がっている。  「文科省に言われる前から取り組んでいる。国の通知によって、特に何かが大きく変わることはない」  携帯電話を不要物として、校内への持ち込みを禁止してきた町田市教委は、今回の通知を冷静に受け止める。  他の自治体教委も多くが、「原則持ち込み禁止にしてきたこれまでと変更はないので、混乱は起こりえない」(新宿区)、「授業に関係ないものは持ってこないように指導している。改めて喚起するだけ」(江東区)と、同様の受け止め方だ。  また、文科省の通知にある「例外」に触れた教委もあっ

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • 【オピニオン】チョコは貴女の評価下げる─世界経済と地球環境に思い馳せよ - bogusnews

    <bogusnews編集主幹さん> 今年も早いもので、もう2月に入る。2月の一大行事と言えば「バレンタインデー」。気の早い乙女たちは、すでに意中の男性に贈るチョコレート選びに余念なかったり、はたまた手製チョコの準備に勤しんでいるのではないか。だがちょっと待ってほしい。そのチョコの裏で幼い子どもたちが苦しんでいたり、地球が悲鳴を上げているのをご存知だろうか。それを知らずのんきにチョコを贈る行為は、愛しい彼に軽蔑されたり評価を下げられることにつながりかねない。 貴女が買いあさっているチョコの原料はカカオ豆。これは主にガーナやコートジボアールなどアフリカの貧しい国々から輸入されている。問題は、グローバル経済化の進行でこれらの国の労働環境が悪化の一途をたどっていることだ。今や年端もいかぬ子どもたちまでが収穫に駆り出され、奴隷同然に死ぬまでこき使われている。チョコの一滴は子どもたちの血の一滴なのだ。

    【オピニオン】チョコは貴女の評価下げる─世界経済と地球環境に思い馳せよ - bogusnews
  • asahi.com(朝日新聞社):教員採用取消し「説明ない」 大分の元教諭が提訴へ - 社会

    大分県の教員採用汚職事件で、得点をかさ上げされて合格したとして採用取り消し処分を受けた大分市の元小学校教諭、秦(しん)聖一郎さん(24)が31日、県教委に処分の取り消しを求める訴訟を3月上旬にも起こす意向を明らかにした。  秦さんは同日開かれた支援者の会合で「いまも県教委からは不正について何の説明もない。裁判でないと地位の回復はできない。提訴します」と語った。損害賠償請求も含めて弁護士と相談するとしている。  不正採用を巡っては、08年度新規採用者のうち20人が採用取り消し処分の対象となり、秦さんを含む6人が昨年9月8日付で採用取り消し処分を受けた。14人は自主退職した。秦さんは現在、大分市内の小学校で臨時講師をしている。

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • asahi.com(朝日新聞社):出産した乳児を殺した疑い 17歳女子高生逮捕 - 社会

    宮市の民家で生後間もない男児の遺体が見つかり、宮署は31日、男児の母親とみられ、この家に住む高校生の少女(17)を殺人容疑で逮捕したと発表した。少女は「私が産み、殺しました」と容疑を認めているという。  同署の調べでは、少女は29日午後、自宅で男児を出産した直後、頭部を刃物のようなもので刺し、殺害した疑いがある。  県警によると、男児の遺体は、少女の部屋のこたつの中から、布に包まれた状態で家族が見つけた。今後、少女から事情を聴き、詳しい動機などを調べる。  同署によると、少女の両親は「妊娠に気付かなかった」と話しているという。

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • 人事院総裁は辞任を=自民・菅氏(時事通信) - Yahoo!ニュース

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
    おいおいおい,人事院がなぜあるか知らないわけではあるまい。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ガリレオの望遠鏡」発売へ 天文科学館学芸員監修 - サイエンス

    兵庫県明石市立天文科学館学芸員の井上毅さん(40)が製作に携わったガリレオ・ガリレイの望遠鏡のレプリカ(複製)が、3月中旬から販売されることになった。今年はガリレオが望遠鏡で天体観測を始めて400年。井上さんは「ガリレオが感じた驚きを追体験してみてはどうですか」と話している。(清野貴幸)  同館によると、イタリアの天文学者だったガリレオは1609年に一晩で作った望遠鏡で観測を開始。月のクレーターや金星の満ち欠け、太陽の黒点、木星の4衛星(ガリレオ衛星)などを発見した。ガリレオは100以上の望遠鏡を作ったが、現存するのはイタリアのフィレンツェ科学史博物館の2だけだ。  ユネスコなどはガリレオの天体観測から400年を迎えた09年を「世界天文年2009」と提唱し、これに合わせて世界天文年2009日委員会が大小計60のレプリカ製作を決定。同委メンバーでもある井上さんが監修し、鏡筒部分を京都

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • asahi.com(朝日新聞社):市長。「ブックスタート」しないの、うちだけですよ - 社会

    乳幼児がいる家庭に市町村が絵を贈る「ブックスタート事業」を長野市でも始めてほしいと、市内の絵研究家らでつくる市民グループが30日、鷲沢正一市長に陳情した。同市は県内19市で唯一、取り組んでいない。鷲沢市長は新年度から市教育委員会で検討を進める考えを示しながらも、「を無償で贈るのは私たちの仕事ではないと思う」などと否定的な持論を展開した。  陳情したのは、絵研究家で元小学校教員の宮崎清さん(81)や主婦らでつくる「ブックスタート推進の会」。鷲沢市長に要望書を手渡し、10年度からの実施や、事業の準備や研究を進めるための費用を09年度当初予算案に盛り込むことなどを求めた。要望書には市議会のすべての会派の代表が名を連ねており、与党会派の新友会などほとんどの会派の市議が陳情に同席した。  これに対して鷲沢市長は、09年度に市教委でブックスタートの効果や費用を検討する考えを表明。市が家庭での読

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • asahi.com(朝日新聞社):奈良町は「にゃらまち」、なぜ猫多い? - 社会

    奈良町かいわいの黒奈良町かいわいの 奈良町かいわいの奈良町かいわいの段」と呼ばれる東大寺境内の石の階段=奈良市雑司町  古い町家が並ぶ奈良市の奈良町かいわいを散策していると、外でひなたぼっこをしているをよく見かける。町にはカフェがあったりグッズの展示会が開かれたり。「にゃらまち」なんて言われることも。でも、そもそもなぜ多いの? 大まじめにたちを追いかけているうち、奇妙な説に巡り合った。  の暮らしを見てみようと、猿沢池にほど近い空き地で取材開始。飲店や古民家が立ち並ぶ一帯に、6匹が一緒にすむ寝床があった。茶色の毛並みをなびかせる太ったや黒っぽいなど、種類も大きさも様々。日なたで首元あたりをかいたりするなど、まったりムードだ。  観光客の写真撮影にも気軽に応じていたが、記者が近づくと軒下に隠れてしまった。えさはキャットフードやちくわ、残飯など。どうやら近くの住民か

  • 死刑? 無期? 検察側と弁護側の主張の“急所”は 神隠し殺人事件(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都江東区のマンションで、2軒隣の東城瑠理香さん=当時(23)=を自室に拉致し殺害、遺体を切断してトイレから流したとして殺人罪などに問われた星島貴徳被告(34)に対する公判は、検察側が死刑を求刑し、弁護側は無期懲役を求めてすべての審理を終えた。検察側、弁護側双方とも犯行の事実関係での争いはないが、過去の判例による「死刑と無期」の見えない境界線を意識し、激しい応酬があった。「強姦は既遂ではない」「殺害方法の悪質性は」…。主張はいくつかの点で大きな隔たりをみせている。裁判官はどう判断するのか。判決は2月18日に下される。(芦川雄大) ■悪魔、鬼畜…「矯正は不可能」 「人を人とも思わない残忍性は、被告が『人間の顔をした悪魔』であることを物語っています」 「人としての思い、心情はかけらもありませんでした」 「人を人とも思わない星島被告だからこそできた、まさに“鬼畜の所業”です」 東京地

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • 先生:生徒指導は今/4 親も子も、生活に精いっぱい - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「貧困の影」教室にも 4、5日続けて同じ服を着ている。シャツは薄汚れ、指先は黒ずむ。埼玉県の小学校に勤める女性教諭(58)は、5年生の女児が気になっていた。担任ではないので、口を出しづらい。女児は学校を休むようになり、学校が対応に乗り出した。 生活保護を受ける母子家庭で、母は病で入院。料金延滞で電気は止められていた。女児は兄妹2人とひっそり暮らし、担任が訪ねても鍵をあけなかった。 「もっと早く家庭訪問していれば……。担任は20代で余裕がないのだと思う」。女性教諭は言う。児童相談所が支援に入ることになった。 学校を休みがち、授業中もボーッとして、教材費の納付も遅れぎみ。そんな男児の家に「きょうも来ていませんが」と電話すると、「親類の葬式で」と父親が言う。「この間もお葬式でしたね」と返すと、「ばれましたか」とあっけらかんとしている。 女性教諭は「10年ほど前から、生活に精いっぱいで意欲に欠け

  • 2760℃のエンジンCECEにできる「つらら」の神秘(動画)

    こんなクールなデモ見たことないですね。 華氏5000度(2760℃)で燃やしてるのに縁につららができてるの、わかります? NASAとプラット・アンド・ウィットニー(Pratt & Whitney-Rocketdyne)が月面着陸用に共同開発した「Common Extensible Cryogenic Engine(CECE)」の試験中の模様です。どうしてこんな高温でつららができるんでしょ? 推進剤には液体酸素と液体水素を使っています。エンジンのコンポーネントはすべてキンキンに冷やしているので、水素と酸素を燃焼中に出る蒸発分が極低温エンジンの縁に当たると瞬時にカッチンコッチンの氷になって固まっちゃうんでございます。 このエンジン構造ならトップパワーからスムーズなスロットル(減速、抑圧)が可能。テストでは最大108%から超低い水準の8%まで出力を下げることに成功しました。この種のエンジンとして

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • 酔うぞの遠めがね: 平和神軍・高裁判決

    昨日(2009/01/30)平和神軍裁判の高裁判決がありました。 わたしは裁判所には行ったのですが、傍聴券の抽選時間には間に合わず、法廷外で待っていて判決後に他の傍聴者・弁護士と合流して、夜まで一緒にいて色々と話をしてきました。 今回の高裁判決は、いささか以上に問題があると感じられるのですが、傍聴もしていませんし判決文も見ていないので、具体的にどこが問題かという指摘をするのは後にしようと思います。 高裁では、第一回の公判で即日結審として、判決に至りました。 このために、事実認定などは地裁のものをそのまま使って、逆転敗訴の結論になっています。 この流れがよく分からないのです。 なんというか、高裁は地裁の判断など信用することない、といった印象もあります。 けっこう話題になって、昨日から多くのところからリンクをたどって来ている方が多いので、とりあえずのエントリーを書きます。 現時点では、次の方々

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • 東京高裁、名誉毀損に逆転有罪判決 - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2009年01月31日 東京高裁、名誉毀損に逆転有罪判決 カテゴリ:事件・裁判から法制度を考える 日の刑法は、230条で名誉毀損罪について定めています。事実を提示して他人の名誉を低下させる行為は、刑法上犯罪になると言うのが大原則であるわけです。 名誉毀損は、真実を言ったとしても成立するのが原則です。名誉毀損のどこにも、嘘の場合のみだ、なんて書いてありません。 悪人を悪人と名指ししても当然罪になります。なぜか社会から高評価を受けている人の真実をばらす、つまり「虚名を剥ぐ」のも名誉毀損に当たります。現行法は、言ってみればはじめに名誉ありきの姿勢で名誉を守っていると言っても過言ではないのです。 しかし、事実に反して個人が持つ名誉は、場合によっては剥がれなければ困ることがあります。政治家の汚職をばらしたらたちまち名誉毀損なんてことになっても困ります。 表現の自由は、憲法上特に重要な人権の一つ。そ

    東京高裁、名誉毀損に逆転有罪判決 - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • 胸ポケットの「携帯電話」爆発、20歳男性が死亡―広東(サーチナ) - Yahoo!ニュース

    広東省広州市越秀区のパソコン販売店内で30日午後7時半ごろ、20歳男性が左胸のポケットに入れていた携帯電話が爆発した。男性は頸からの出血がひどく、死亡した。広州日報が伝えた。 隣にあるコンビニエンス・ストアの店員によると、午後7時半ごろ壁を通じて「バン」という大きな音が聞こえた。パソコン店から店員が飛び出して助けを求めたので、駆け付けると同店の入口近くで男性ひとりが血まみれで倒れていた。 倒れていた男性は同市外の出身で20歳。パソコン店での勤務中で胸ポケットに入れていた携帯電話が爆発したという。知人によると、男性は最近、携帯電話の電池を交換した。携帯電話や電池のメーカーは分かっていない。 駆け付けた医師によると、男性は現場で死亡が確認された。警察は、爆発の原因などを調べている。 中国ではたびたび、携帯電話の爆発事故が発生している。非正規品の携帯電話や電池が出回っていることも、爆発の

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • asahi.com:ノーベル賞 益川教授、平和への思い語る - サイエンス

    反戦についての思いを語る益川敏英教授=京都市北区、諫山卓弥撮影父一郎さんと益川教授。小学2年のころ名古屋市の東山公園で撮影=益川教授提供京都大助手時代の益川教授(前列左から2人目)。東大原子核研究所助教授就任が決まり、仲間に胴上げされた。76年撮影=益川教授提供  ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英・京都産業大教授(68)は昨年12月にストックホルムで臨んだ受賞講演で自らの戦争体験に触れた。そこに込めた益川さんの思いを聞いた。  受賞講演では「自国が引き起こした無謀で悲惨な戦争」という表現で太平洋戦争に言及した。開戦前年の1940年生まれ。父は当時家具職人。5歳のとき名古屋空襲に被災した。  「焼夷(しょうい)弾が自宅の瓦屋根を突き破って、地面にごろりと転がる。家財道具を積んだリヤカーに乗せられ、おやじやお袋と逃げまどう。そんな場面を断片的に覚えている。焼夷弾は不発で、近所でうちだけが焼け

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • 親友だと思ってた子に披露宴の出席を断られた

    理由は、今就職活動中だから。 もしも披露宴当日に大事な面接が入ったら、ドタキャンせざるをえない。そうなったら申し訳ないので、最初から出席しないことにしておいてくれ、と。 親友だと思ってたのは私だけだったのかな。どちらかというと、電話してきたり飲みに誘ってきたりするのは彼女のほうが多かったのに。 それとも就職活動中の心理ってそんなもんなの?

    親友だと思ってた子に披露宴の出席を断られた
    zyugem
    zyugem 2009/01/31
    ぶっちゃけ,冠婚葬祭は宮中晩餐会でも大統領の招きでも断れる口実になると思うんだけどね。他人の人生のイベントを大切に出来ないような企業はこちらから願い下げじゃい。
  • 10高校が“公立エリート校”に 大阪府教育委 - MSN産経ニュース

    大阪教育委員会は30日、平成23年度から一部公立高校に学区不問の学科を設置し、府内全域から成績優秀な生徒を集める“公立エリート校構想”の詳細を明らかにした。新学科の名称は「文理科(仮称)」で、設置校数は10校、定員は各校約160人とする。入試は2月下旬に実施している現行の前期選抜で行うが、他の学科とは別の試験問題を作成する。 綛山(かせやま)哲男教育長らが、平成21年度当初予算をめぐる知事ヒアリングの中で説明した。 定員の根拠について綛山教育長は「東京大、京都大、大阪大、神戸大、早稲田大、慶応大への(合格者の)人数が年約1000人であることから決めた」とし、難関大合格者の6割増を見込んでいることを示唆。 さらに、文理科を置く10校で連絡協議会を設置、合同授業や成果発表会を開いたり、共通テストを実施したりするなど、独自の進学指導を展開するプランを明らかにした。 橋下徹知事から「ずっと10校

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
    エリート校ってのは自称する物じゃないよね。自然とそう呼ばれるようになるもので。
  • asahi.com(朝日新聞社):規制改革会議の廃止、自民・尾辻氏が要求 参院代表質問 - 政治

    麻生首相の施政方針演説に対する各党の代表質問が30日午前、参院でも始まった。自民党の尾辻秀久参院議員会長は、政府の規制改革会議について、「会議のあり方に強い疑念を持っている。経営者の視点で規制改革が進められ、その結果、派遣の大量打ち切りとなり、多くの人を失業に追い込んだ」と指摘し、同改革会議と経済財政諮問会議の廃止を要求した。  尾辻氏は、同改革会議について、「『小泉改革を利権にした』といわれてはいけない。医療を自らのビジネスチャンスにしていないか。バス・タクシーの事故が増えたことに対する反省はないか」と規制緩和の行き過ぎに懸念を示した。  これに対し、首相は「改革会議などは、時々の内閣がかかえる課題の解決に向け、大きな貢献を果たしてきた」と評価。「今後とも精力的な調査、審議を行いたい。内閣の最終的な政策決定は閣議で行う」と述べるにとどまった。  一方、「かんぽの宿」のオリックスグループ企

  • ネット中傷「反論できると限らず」、会社員に逆転有罪判決(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    自分が開設したインターネットのホームページ(HP)で、外店の経営会社を「カルト集団」などと中傷したとして、名誉棄損罪に問われた東京都大田区の会社員橋爪研吾被告(37)の控訴審判決が30日、東京高裁であった。 長岡哲次裁判長は、「インターネットの個人利用者が書き込んだ情報に限り、名誉棄損罪の適用を緩めるのは、被害者保護の点で相当ではない」と述べ、無罪とした1審・東京地裁判決を破棄し、検察側の求刑通り、罰金30万円を言い渡した。 1審判決は、個人がネット上に掲載した情報について、「信頼性は低いと受け止められており、被害者の反論も容易」として、〈1〉わざとウソの情報を発信した〈2〉個人でもできる調査も行わずにウソの情報を発信した−−場合にのみ名誉棄損が成立するという新たな基準を提示。橋爪被告が書き込んだ内容について、「事実ではないが、ネットの個人利用者に要求される程度の調査は行っている」と

    zyugem
    zyugem 2009/01/31
  • ネットの名誉毀損、二審は有罪 - モトケンブログ

    一審判決は、この記載内容について、同罪に当たるとしながらも、内容が真実かどうかについて、ネットの個人利用者に要求される水準の調査を行った場合などは刑事罰に問えない、とする新たな基準を示した。 「ネットの個人利用者に要求される水準」というのがいまいちピンと来ないのですが、いわゆる真実性の証明のハードルを下げた基準(つまり名誉毀損罪になりにくい)のようです。 これに対し しかし、高裁判決は「ネットの個人利用者に限って、基準を緩和する考え方には賛同できない」として一審判断を覆した。 私も、同意見です。 自由であることと無秩序であることは別物と考えています。 ところで、被告人は罰金30万円の有罪判決に対して上告する方針のようですが、弁護士を依頼するのであれば弁護士費用は30万円をとっくに超えていると思います。 ゼニカネの問題ではないということのようですが、どういうところにこだわっているかに

    zyugem
    zyugem 2009/01/31