タグ

2009年5月28日のブックマーク (35件)

  • asahi.com(朝日新聞社):拉致被害者めぐる田原氏発言、BPO申し立てへ 家族会 - 社会

    ジャーナリストの田原総一朗氏がテレビ朝日の番組で、北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんらについて「外務省も生きていないことは分かっている」などと発言したことに対し、被害者家族連絡会などは28日、NHKと民放でつくる第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)への申し立て手続きを始めた、と発表した。  家族会の増元照明事務局長は、田原氏から「まことに乱暴な言い方」「心からおわび申し上げる」とする文書が届いたことを明かしたうえで、「納得できない。影響力の大きな方で、国民に誤った意識を植え付けてしまう危険性がある。訂正して頂きたい」と話した。

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    ここまでやると言論封殺だよ。
  • ベテランライターの方にお会いした - 法 治 国 家 つ ま み ぐ い

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 驚きの公選法、パワーポイントは禁止で提灯はOK

    昨日のブログで「驚きの公選法、選挙カー走行中は「連呼」以外許さず」と書いたらたくさんの反響をいただいた。この情報源は、私がテレビに出る前にネット検索で知った記事。「知の関節技」さんがずっと以前に指摘していた事柄だ。そのことを紹介し、リンクを張ったところ、急いで打ったので「知の間接(正しくは関節)技」と誤記してしまい、ご迷惑をかけたことをお詫びしたい。「もっと推敲してからアップしてはどうか」という声もその通りで、出かける前の10数分で書いた昨日の原稿に他に誤変換などがあったのは、御指摘の通りである。今後は、複数の目でチェックしていくことにしたい。 さて、公選法のおかしさは、「走行中の選挙カーの連呼のみ許可」だけに限らない。日の選挙運動の光景となっている街頭演説と選挙カーだが、「静かな選挙運動」をやろうと、マイクを使わず、駅前で何枚かのボードを準備して「国の借金と公共事業の規模」「社会保障財

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    遠からぬ将来,必ず改正されると思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):ボーナス減額「民間もっと低い」 人事委意見に河村市長 - 政治

    名古屋市の河村たかし市長は28日の市議会臨時会で、市職員の夏のボーナスの0.2カ月分の減額を求めた人事委員会の意見について、「民間はもっと低い。当に民間の実態を反映しているのか」と疑問を呈した。また、今後の人事委の調査方法について、見直すよう指示したことも明らかにした。  この日の臨時会で、市は一般職の夏のボーナス(期末・勤勉手当)を0.2カ月分減額する条例改正案を提案した。国家公務員への人事院勧告に加え、市人事委員会が事業所規模50人以上の市内の民間事業所から191カ所を抽出した調査結果を受けての減額幅を決定した。  これについて河村市長は、今回は人事委の意見通りの減額幅での提案をする一方で、「民間は今、年収200万〜300万(円)じゃないですかね。官民格差がこれだけあるなか、今回の是正は最低限だと思う」と付け加えた。  また、議会終了後、報道陣に対し、「どう考えても、(市人事委の調査

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    ただでさえ公務員は薄給で,その上政治から理不尽に圧力がかかる。いい人材が集まらないのは誰のせい?
  • CNN.co.jp:白人が「マイノリティ」の郡が増加、カンザス州でも 米国

    カンザス州フィニー郡(CNN) 全米で2007年から08年にかけ、白人が少数派となった郡がカンザス州フィニー郡など計6郡だったことが、米国勢調査局の調査で明らかになった。白人が「マイノリティ」となっているのは2008年7月1日現在、全米3142郡のうち、約10%の309郡に達した。 米国勢調査局では、非ヒスパニック系の白人を「マジョリティ」、黒人やヒスパニック系、アジア系、先住民族などを「マイノリティ」と分類している。 新たに白人が少数派となったのはフィニー郡のほか、フロリダ州オレンジ郡、カリフォルニア州スタニスラス郡、ミシシッピ州ウォーレン郡、テキサス州のエドワーズ郡とシュライヒャー郡。 フィニー郡のアルタ・ブラウン小学校では、生徒409人のうち約半数の母国語が英語以外となっているという。 白人が少数派となっている州は全米で4州ある。ハワイ州が最も白人率が低く、非白人系のマイノリティが7

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • asahi.com(朝日新聞社):スポーツ庁設置を提言 教育再生懇 - 政治

    政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎前慶応義塾長)は28日、スポーツ行政を一元的に進める「スポーツ庁」の設置を求める第4次報告を河村官房長官に提出した。河村氏は「総合的な国家戦略としてのスポーツ振興を推進していかなければならない」と述べ、実現に意欲を示した。  報告は、活力ある社会を築くため、学校、地域、企業におけるスポーツ施設の整備などすそ野の拡大とともに、世界で活躍できるトップアスリートの育成支援を求めた。スポーツ庁構想は、北京五輪男子400メートルリレー銅メダリストの朝原宣治氏が4月の懇談会で提言。自民党のスポーツ立国調査会会長としてスポーツ省新設を提案したことのある麻生首相も、前向きの姿勢をみせていた。

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    「活力ある社会を築くため」こんな発想が通じるのは途上国。
  • asahi.com(朝日新聞社):男児殺害事件の少年、一時行方不明に 「故郷見たくて」 - 社会

    長崎市で03年に幼稚園児(当時4)を誘拐、殺害したとして、児童自立支援施設に送致された少年(18)が08年9月に退所して九州の里親のもとへ向かう途中、一時行方不明となっていたことが明らかになった。県が28日、発表した。少年は2日後に長崎市内で保護され、施設に戻されたという。  県によると、08年9月16日、県職員2人が少年を伴って里親の住む地域のホテルに宿泊。17日未明に少年がいなくなったという。県は長崎県警に家出人捜索願を提出。少年は19日夕、長崎市内の路上を歩いているところを保護されたという。  県は、保護後の少年との面談内容や遺書が見つかったことから、自殺しようとして失跡したと判断した。少年は「生まれ故郷の長崎を見たかった。迷惑をかけて申し訳ないことをした」と話しているという。県長崎こども・女性・障害者支援センターの大塚俊弘所長は「再犯のリスクばかりに注目していた。自殺防止への支援が

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    いじらしい
  • 朝日新聞の果敢なる挑戦も社内外に敵 | マーケティング、ネット広告、EC情報を日々お届けするRedPen

    朝日新聞が3月16日に開始したYouTubeに開設した専門チャンネル「Channel ASAHI」。国内の全国紙としては初めての取り組みでびっくりした方も多いのではないでしょうか。 びっくりした方の大半は「産経新聞なら分かるけどなぜ朝日が?」といった感じでしょう。事実、産経新聞はiPhoneBlackBerry対応アプリを他に先んじて開発。ユーザーのブログなども表示するCGM型ニュースサイト「iza!」も、全国紙新聞社とは思えない取り組みの早さでした。 一方の朝日新聞社は日経済新聞社と読売新聞社と手を組み、各紙のニュースや社説を読み比べられる「あらたにす」を2008年1月31日に開始。広告サイドでは「オールドメディアの仁義なき戦い始まる」で触れたようにロイター・ジャパンやほかの出版社と手を結ぶなど、ある意味、新聞や雑誌といった既存メディアを中心に手を組んできました。 それだけに、朝日新

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 驚異の身体能力を魅せつけるパフォーマンスに海外サイトで大反響(動画) : らばQ

    驚異の身体能力を魅せつけるパフォーマンスに海外サイトで大反響(動画) 体操選手やスタントマンなどの身体能力には驚かされるばかりですが、尋常では無いキレと跳躍を見せる忍者のようなパフォーマンスが話題になっています。 人間ってここまで出来るんだと、感心してしまう映像をご覧ください。 この普通ではない体のバネはいったい何なのでしょう。ジャンプ力が尋常じゃありません。 この恐るべきスタントマン、ダミアン・ウォルターズさんのパフォーマンスを見て、海外サイトのコメントも盛り上がっていました。 ・オレだって…えっと…できるさ…ただやりたくないだけで…。 ・1:19あたりの後ろジャンプは見たこともないような格好よさだ。 ・ジャッキーチェンはもう引退していいな。 ・こいつはすごい。男としての自分のプライドが崩れ落ちた。 ・自分の太ったケツでこの半分でもできたらいいと思うよ。 ・オレだってそんな風に服は脱げる

    驚異の身体能力を魅せつけるパフォーマンスに海外サイトで大反響(動画) : らばQ
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • <御手洗経団連会長>難題次々「悲運の財界総理」 最終年へ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    経団連の御手洗冨士夫会長は28日、定時総会を経て2期4年の最後の1年に入る。「強い政策集団」を目指した御手洗会長だったが、在任中に首相が3度交代する政局の混迷と世界同時不況という「二つの非運」(経団連幹部)に見舞われ、道州制の実現や税財政改革など重要政策の遂行力には疑問符が付いたままだ。政権交代をかけた総選挙を控え、政局の先行きが見通せない中、この秋には後継の会長候補を決める大仕事も控える。「非運の会長」にとって、試練の最終年となりそうだ。【三沢耕平】 「政治と経済は政策という車軸でつながった車の両輪。両方が回転しなければ日経済の発展はない」。御手洗会長は報道各社のインタビューで、政治との距離を自動車に例えてこう表現した。 御手洗会長は66〜89年を米国で過ごし、07年に発表した「御手洗ビジョン」ではレーガン米元大統領について「私にとって最も印象深く、『強いアメリカの復興』のメッ

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • asahi.com(朝日新聞社):「北朝鮮のICBM発射も念頭に」外務省幹部 - 政治

    外務省幹部は27日、「北朝鮮が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を発射することも念頭に置いた方がいい。(3度目の)核実験も実施するかもしれない」との見方を示した。日の独自制裁の強化については「核実験が実施されて、何もしないわけにはいかない」とし、国連安全保障理事会の決議と連動する形で実施することが望ましいとの考えを示した。  日独自の制裁については、北朝鮮への「ヒト、モノ、カネ」の流れに制限を加える措置が有効との考えを示し、「いくつかカードはある」と述べた。中国など各国の協力の重要性も強調した。  一方、自民党拉致問題対策特命委員会は27日、輸出全面禁止など3項目の追加制裁を求める決議を採択し、28日に政府に要請することを決めた。制裁項目はほかに、北朝鮮に対する経済制裁に違反した場合、外国人船員の上陸や在留外国人が北朝鮮に渡航した際の再入国を原則禁止▽在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)などの

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • asahi.com(朝日新聞社):死刑囚、転院させず片目失明 国が400万円で和解 - 社会

    名古屋拘置所(名古屋市東区)に収容中の死刑囚が、糖尿病の合併症で失明したのは拘置所側が適切な処置を怠ったためだとして、国に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の和解協議が名古屋地裁(寺明広裁判官)であり、国が解決金400万円を支払うことで和解が成立したことが分かった。  訴えていたのは、フィリピンで保険金目当てなどで男性2人を殺害したとして、殺人などの罪で死刑が確定した松和弘死刑囚。  訴状によると、松死刑囚は00年2月、目の痛みを訴えて拘置所が委託している眼科医の診察を受け「糖尿病網膜症」と診断された。しかし、拘置所が専門病院に転院させるなどしなかったため悪化。同年7月に別の病院で手術を受けたが、右目を失明したという。  死刑囚側は05年8月、転院させて手術など適切な治療を行う義務を怠ったとして、名古屋地裁に提訴。国側は「医師は適切な処置をした」などと争っていた。佐藤正人・名古屋拘置

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県へ。田園風景を楽しみながらサイクリング! 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    ポンちゃんはお店の中には入ってこないそうだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):汚水垂れ流し、JR水道橋・大久保・亀有駅でも - 社会

    JR王子駅(東京都北区)のトイレ汚水が石神井川に40年流されていた問題をうけ、23区内の全75駅を調べたJR東日は27日、水道橋、大久保、亀有の3駅で社員用の浴室や洗面台の排水を敷地内に垂れ流すなどの不適切な事例があったと発表した。  同社は都の要請をうけ、各駅の図面や実地調査で下水道管の接続状況を調べていた。いずれも改善したが、88年以前の工事で原因は分からないという。

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 【健康】「電子たばこ」 禁煙になる!?誤解与える!? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【健康】「電子たばこ」 禁煙になる!?誤解与える!? (1/3ページ) 2009.5.28 08:05 ■賛否の論議、煙に巻く 煙の代わりに水蒸気が出て、先端が赤く光る。まるで物のたばこを吸っているような感覚を味わえる「電子たばこ」が、次々と登場している。使用者からは「禁煙や節煙につながる」との声が寄せられている注目商品。たばこの代替品になり得るのか。(森昌彦) ◆フルーツ系の味も 電子たばこは電気の熱で、カートリッジに入った液体を水蒸気として発生させる。物のたばこのように吸い込むと体が作動し、熱を発する仕組みだ。日国内ではニコチンを化学物質として含む電子たばこは販売できないため、カートリッジに入っているのは香料入りの液体。物のたばこに似た味から、ストロベリーやメロンといったフルーツ系の味のものまでさまざまな商品がある。 健康商品などを販売する「美香堂」(東京都目黒区)が昨年

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • どうしてこういう人たちって体罰大好きなんだろうね。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。

    教育における体罰を考えるシンポジウム」な会があるのをはじめて知りますた。 ↑大江戸線の駅チラシラックにあるようです。好事家ならいますぐチェックだ! http://shimpuoshirase.sblo.jp/article/28970084.html 子供のための体罰は教育! 「教育における体罰を考える」シンポジウム 罰は子供を強くするため、進歩させるために行われます。 「叱るよりほめろ」では子供は強くなることができません。 いかに多くの罰を受けたかが優しさを決めます。 人のことを思いやる力をつけるには、体罰は最も有効です。 シンポジウム概要 日時:平成21年6月26日 (金) 開場午後6時 開始午後6時30分 会場:ハリウッド大学院大学 ハリウッドホール 住所:港区六木6−4−1 六木ヒルズ ハリウッドプラザ5階 TEL03-3408-5020 http://www.roppong

    どうしてこういう人たちって体罰大好きなんだろうね。 - 土曜の夜、牛と吼える。青瓢箪。
  • asahi.com(朝日新聞社):離着陸時「魔の11分」はトイレ厳禁 JALが運用改定 - 社会

    事故やトラブルが起きやすい離着陸の前後しばらくは、パイロットは操縦に専念する必要があるとして、日航空(JAL)はこの時間帯の乗客のトイレの使用制限を厳格にして、乗客から申し出があっても断り、機長に判断を求めないことにした。近く、社内の規定を改める。乗客は「早めのトイレ」を心がける必要がありそうだ。  離陸後3分と着陸前の8分は、事故やトラブルが多発するため「クリティカルイレブン」(魔の11分)と呼ばれる。このため、この11分を含む一定の時間帯(高度約3千メートル以下を飛行中)は、客室乗務員は緊急の場合を除いて操縦席に連絡をとらないことにしている。「ステライル(無菌状態)コックピット」と呼ばれる国際的なルールだ。  この間は揺れる恐れがあるため、客席にはシートベルト着用のサインが点灯し、乗客はトイレに立てない。だが実際は、トイレを申し出る人は少なくない。これを客室乗務員が「緊急」とみなして

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    予告がないんだよね。だいたい予想できるけど,唐突にシートベルトサインが出る。
  • asahi.com(朝日新聞社):猫と笑顔をお届けます…猫カフェが出張サービス 京都 - ビジネス・経済

    「ねこ家族」の店内で「店員」と遊ぶ増田則行さん=京都市伏見区醍醐大構町「ねこ家族」の店内で「店員」をなでる増田則行さん=京都市伏見区醍醐大構町店内でくつろぐ=京都市伏見区醍醐大構町店内でくつろぐ=京都市伏見区醍醐大構町じゃらしで遊ぶ=京都市伏見区醍醐大構町  お宅にの癒やしを届けます――。と遊べるカフェ「ねこ家族」=京都市伏見区醍醐大構町=が今春から、依頼者の自宅にを「出張」させるサービスを始めた。来店者に車いすや介助の必要なお年寄りがいたことから、オーナーの増田則行さん(60)が「お年寄りにとふれあって元気になってもらえたら」と思いついた。  お年寄りの女性は、外出には介助が必要でバスや電車を利用するのが難しく、1万円以上かけてタクシーでやってくる。ほかにも、来店に付き添いが必要な人や、車いすの人もいる。増田さんがお年寄りに話しかけると、「飼いが死んで寂しい」「を飼い

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 子を捨てる場所 - 不道徳者がいく

    の慈恵病院に設置運用されてから二年たった「こうのとりのゆりかご」からその運用状況が公表された。 「こうのとりのゆりかご」とは所謂「赤ちゃんポスト」のことだ。 2008年度「ゆりかご」に預けられた子どもは25人である。 厚労省は全国の「棄児」が二〇〇八年度に四十九人だったと発表した。これには「ゆりかご」に預けられた子どもは25人も含まれている。 厚労省の「棄児」の定義は親が不明のまま、路上や病院の玄関先などに遺棄された子どもである。遺棄致死のケースは除かれている。「ゆりかご」に預けるケースも「棄児」すなわち「捨て子」扱いにされているのだが、これには疑問が残る。 「こうのとりのゆりかご」は匿名でも安全に子供を預かることを目的として運用されているからである。路上や病院の玄関先に一方的に放置していった「棄児」と同一視すべきではないと思う。 後者は場合によって刑法217条遺棄罪あるいは刑法218

    子を捨てる場所 - 不道徳者がいく
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • http://www.news.janjan.jp/world/0905/0905264054/1.php

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    「独裁者はいつの世も身勝手で無責任だ。」
  • がん患者が米空港で足止め、薬の副作用で指紋読み取れず | 世界のこぼれ話 | Reuters

    [香港 27日 ロイター] シンガポール人のがん患者(62)が米国の空港で、入国に必要な指紋が検出できなかったことを理由に、入国管理当局によって4時間足止めされたことが明らかになった。男性は投薬の副作用で、指紋が読み取れない状態となっていた。 男性の主治医でシンガポール国立がんセンターの内科的腫瘍(しゅよう)学部門シニアコンサルタント、Tan Eng Huat医師が専門誌「腫瘍学紀要」で報告した。 男性が服用していたのは、さまざまな部位のがんの治療に広く用いられる、カペシタビンという名の薬剤。副作用として、手のひらや足の裏に炎症が起きたり皮ふがはがれたりする。 同医師はこの薬を服用するがん患者たちに対し、米国に渡航する際には医師のレターを携帯するよう呼び掛けている。

    がん患者が米空港で足止め、薬の副作用で指紋読み取れず | 世界のこぼれ話 | Reuters
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • asahi.com(朝日新聞社):威嚇せず発砲は「違法」、県に賠償命令 横浜地裁 - 社会

    神奈川県横須賀市で04年、警察官に拳銃で撃たれて下半身まひの後遺症を負った男性(31)が、県を相手に約8千万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、横浜地裁であった。小林正裁判官(鶴岡稔彦裁判官代読)は「威嚇射撃をせずに拳銃を発射した点で国家賠償法上の違法行為に当たる」として、約1150万円の支払いを県に命じた。  判決によると、04年8月25日未明、自動販売機荒らしの容疑車両が逃走中との連絡を受けた横須賀署の巡査部長ら2人のパトカーが、横須賀市内で原告ら2人が乗った車を発見。原告らは信号無視を繰り返し、パトカーに4回ほど衝突して逃走を試みた。  パトカーから降りた巡査部長が拳銃を構えて「撃つぞ」と警告したものの、原告が車を停止させなかったため、拳銃を発射。弾は原告の右脇腹から左側の背中に貫通した。このけがが原因で原告は車いす生活となった。  原告側は、警察官職務執行法が定める武器使用要件

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • asahi.com(朝日新聞社):慶応、赤字269億円 08年度決算、金融危機で評価損 - 社会

    学校法人「慶応義塾」の08年度決算が27日に公表され、経営状態をあらわす消費収支差額が269億円の支出超過になった。ほとんどが有価証券の時価が大幅に下落したことに伴う損失処理によるもので、昨年来の金融危機が学校経営を直撃したかたちだ。  決算資料は慶応義塾のホームページに掲載されている。それによると、株式や債券など有価証券の時価と簿価の差である「含み損」は今年3月末で535億円。うち、特に著しく下落した169億円を「評価損」として損失計上した。  また、当初予定していた資産運用収入も、予算額に比べて25億円減った。結果、支出超過の全体額は予算額より227億円増え、最終的に269億円になった。  未処理となった年度末含み損は、投資信託の228億円、デリバティブの36億円など計365億円。07年度末は225億円だった。慶応義塾は決算説明で「誠に遺憾に思っている」としながら「金融情勢も回復の兆し

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 被疑者・被告人の人権と,被害者の人権とは,決して対立しない。 - la_causette

    ともかくも現在は弁護士であり,創価大学法科大学院で刑事法を教えている矢部善朗氏ですら,未だ, 「真犯人を適正に処罰すべし」という理想は、つまるところ、その事件の被害者および将来的に発生するかも知れない被害者の人権保障の問題なんですけど、パブ弁!さんの発想の中には、そういう観点が完全に欠落しているように思われます。 つまり、人権保障対人権保障の緊張関係が存在するということなんですけど、パブ弁!さんは刑事政策というものを考えたことがないのでしょうか? なんてことを述べているのを見て暗澹たる思いに駆られます。 被疑者・被告人の手続的権利を保障することは,被害者の人権を損なうことはないし,犯罪発生率を高めることもない。被疑者・被告人の人権と,被害者の人権とは,決して対立しない。これは,多くの弁護士の共通理解と言えるでしょう。被疑者・被告人の手続的権利を十分に保障することなく引き出された「自白調書」

    被疑者・被告人の人権と,被害者の人権とは,決して対立しない。 - la_causette
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 威嚇なしの警官発砲は違法、神奈川県に約1千万賠償命じる(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    パトカーに乗用車を衝突させるなどして神奈川県警の警察官に発砲され、下半身不随になった横浜市の男性(31)が「発砲の必要性はなかった」として国家賠償法に基づき、県に約8080万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が27日、横浜地裁であった。 小林正裁判官(鶴岡稔彦裁判官代読)は「発砲前に威嚇射撃を行うべきで、適法な職務執行とは言えない」と述べ、県に約1150万円の賠償を命じた。 判決によると、2004年8月25日夕、横須賀署の巡査部長らのパトカーが、横須賀市内に停車中の男性に職務質問しようと近付いたところ、男性は車を急発進させて逃走した。路地に追い詰められた男性は、車をパトカーに繰り返しぶつけて脱出を図ったため、巡査部長は約1メートルの距離から男性の右肩を狙って発砲。右脇腹に命中して男性は下半身不随となった。この際、男性は公務執行妨害罪などで現行犯逮捕され、07年8月に東京高裁で懲役2年、執行

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    公権力の実力行使には手続きが重要だということ。
  • 「多数決の国」では全員死刑! : 不条理日記

    (02/10)【ニュース拾い読み】(2)リッダ闘争の戦士が「冷血なテロリスト」だと?どっちのことだ! (01/29)【ニュース拾い読み】(1)10.7と、それ以前 (12/07)不要不急の外出一覧 2023年後半 及び雑記 (09/24)【2023年3月~】バイクの練習してます(2) (09/21)【2023年3月~】バイクの練習してます(1) (09/09)【2023年3月】中古バイク買いました (08/22)【備忘録】安倍ちゃん、死してなお・・・ (1)放送法解釈変更を巡って (07/05)【2023年1月、2月】バイクが決まりません (05/15)【2023年1月20日】バイクをレンタルしました (05/05)2023年1月 バイクの免許を取りました ご参考:「不条理日記」とは? 日記(195) 集会、デモ(67) パレスチナ情勢(18) 日軍(1950~)(35) 歴史認識(10

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • Google Earthの古地図と部落差別問題、本家/.で話題に | スラド IT

    Google Earthと日の部落差別に関するストーリーが家/.に掲載されている。 Google Earthでは歴史地図のレイヤを表示することが可能であり、東京や京都、大阪などの古地図を表示させることができる。この古地図に被差別部落が記載されており、Google Earthで現在の地図と重ね合わせてその関連を探ることも可能だという。 古地図の発行自体は法律上問題ではないが、差別につながる可能性のある内容を含む場合、その提示方法に関しては注意を払うのが一般的である。しかしGoogle Earthではこの古地図に歴史的背景の説明や注釈などは全く付随されていなかったという。 参議院議員であり部落解放同盟中央書記長を務める松岡とおる氏は3月17日、法務大臣森英介氏に会議でこの件に関し問題を提起したそうだ。その後古地図は変更され、差別用語を含む地名などは何の通知もなく削除されたという。部落解放同

  • 記者の目:「常用漢字見直し試案」に疑問=平山泉 - 毎日jp(毎日新聞)

    漢字使用の目安とされる「常用漢字」の見直し試案に対する意見公募が先月16日、締め切られた。試案を作った国の文化審議会は来年1月に最終案をまとめる見通しだが、新聞の表記に日々かかわる立場から、この試案には疑問をぬぐいきれない。「一点しんにゅう」と「二点しんにゅう」の混在や、使用が限定的な字を入れる一方で目にする機会が多い字を入れていないなど、問題点を挙げればきりがないからだ。最終案をまとめる前に、まずは「この字、読めますか」という調査を行うことを提案したい。 常用漢字は、戦後の漢字制限の機運で制定された当用漢字に代わり、制限色を薄めて字数を増やし「一般の社会生活において書き表す場合の漢字使用の目安」として81年に告示された。その後、パソコンや携帯電話の普及で、書けなくても読めさえすれば容易に打ち出せるなど漢字の使用環境が大きく変わったとして、昨年、文化審国語分科会漢字小委員会が見直しの原案を

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:中国の建築物の設計が酷すぎる

    1 中国住み(四川加油!)2009/05/24(日) 02:18:50.88 ID:Iq3hdoit● ?PLT(12002) ポイント特典

    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    これはこれで。
  • 森田知事が会見で「幸福の科学の支援受けた」 - 社会 - SANSPO.COM

    千葉県の森田健作知事は27日の記者会見で、3月の知事選に際し宗教法人「幸福の科学」(東京、大川隆法総裁)から支援を受けていたことを明らかにした。 森田知事は「政治家というのはいろんな団体等からご支援を頂いている」とした上で、幸福の科学について「応援していただいた団体の一つ」と述べた。 また、幸福の科学を支持母体とする政治団体「幸福実現党」が次期衆院選で候補者を立てることを明らかにしている点について、「支援するか」との問いには「そういうことは今は考えていない」とした。

  • 政教分離の歴史 - Wikipedia

    政教分離の歴史(せいきょうぶんりのれきし) ヨーロッパ、アメリカ合衆国については下記を参照。 ヨーロッパにおける政教分離の歴史 アメリカ合衆国における政教分離の歴史 概説は「政教分離原則#歴史」を、各国については「各国における政治と宗教の関係」を、日に関しては「日の政教分離」を参照。 年表は「政教分離に関する歴史年表」を参照。

    政教分離の歴史 - Wikipedia
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
    ながーいよ。
  • 「押しつけかどうか?」というなら「押しつけ」でしょうが - apesnotmonkeysの日記

    http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20090523/p2#c id:BigHopeClasic 氏が私のコメントに対して次のようにコメントされているのだが、エントリの主題とは大きくずれるのでこちらで返答させていただく。 >日は自力で「国民主権」を実現したわけじゃない Apemanさんのこのコメントは、「押し付け憲法論」に与するものではないかと、Apemanさんの政治的立場を知らない人がこれだけを取り出して読んだら、誤認するのではないかなあ。 私は護憲派として、実質がどうだろうと、「日人は自力で国民主権を選択し憲法を制定した」と言いますけれど。 「押し付け憲法論」というのが「現憲法はGHQが押し付けたものだから、まさに押し付けであるということを理由として改正されるべきである」という主張を指すのであれば、私の「政治的立場を知らない人がこれだけを取り出して読ん」で

    「押しつけかどうか?」というなら「押しつけ」でしょうが - apesnotmonkeysの日記
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [2024年度・新潟県立高校入試(一般選抜)]教科別の問題分析・数学 等積変形の作図は初の出題、全体の難易度は高かった・能開センター新潟

    47NEWS(よんななニュース)
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • 自転車好きが選ぶ自転車は? はてな社員に聞いてみた - はてなニュース

    「健康的で環境にやさしい」と自転車通勤が話題になるなか、自転車を持っていない私は肩身が狭いです。この肩身の狭さを脱却するべく、自転車を買うことに決めました。買うからには自分に合った自転車を見つけたい!そこで、月2万円の補助を支給するなど、自転車通勤を推奨することで知られる株式会社はてなのスタッフが「どんな自転車に乗っているのか」を調べてみました。 格安自転車を使うことで失われる3つの感覚:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」 こだわりのある人の多いはてな。このエントリーにあるように、自転車は命を預ける道具ですから、良いものを選んでいる人が多いのでしょうか。 そう言えばはてな社員の乗る自転車は - 妄想科學日報 はてなといえば、以前、スタッフが乗っている自転車を推測したエントリーが話題になったこともありましたね。確かに個性的な自転車が多いように思えます。 以下に私がカッコイイと思った自転車

    自転車好きが選ぶ自転車は? はてな社員に聞いてみた - はてなニュース
    zyugem
    zyugem 2009/05/28
  • オバマ指名判事への的外れ批判

    話題騒然 オバマによるソトマイヨール(右)の連邦最高裁判事指名は大きな議論を呼んでいる(5月26日、ホワイトハウス) Larry Downing-Reuters 米連邦最高裁判事の指名承認公聴会は、どういうわけか人間をがさつにする。上院司法委員会のまぶしい光が、人間のいちばん嫌な部分をあぶりだすのかもしれない。いつもは理性的で知的な委員会のメンバーが、やかましくて意地悪な集団に変身する。 ブッシュ政権時代に指名されたジョン・ロバーツ連邦最高裁判所長官やサミュエル・アリート連邦最高裁判事は、女嫌いで人種差別的だと民主党から批判を受けた。5月26日にバラク・オバマ大統領が新しい連邦最高裁判事に指名したソニア・ソトマイヨール連邦高裁判事も、共和党陣営から同じような扱いを受けることになりそうだ。 共和党系団体「司法承認ネットワーク」の顧問弁護士であるウェンディ・ロングは早速、ソトマイヨールは「法律

    zyugem
    zyugem 2009/05/28