タグ

2010年3月6日のブックマーク (27件)

  • 湯浅誠:内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第87回(2024/2/10) ●〔週刊 の発見〕第335回(2024/2/22) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2024/2

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • asahi.com(朝日新聞社):津波で延長、お疲れ選挙 投票箱24時間監視や費用増… - 政治

    1週間延びた町長選に向け、集会所を再び投票所につくり替える町職員=5日、青森県おいらせ町異例の延長戦となった選挙戦の最終日。最後の訴えに聴衆が耳を傾けた=6日、青森県おいらせ町  チリ大地震による大津波警報の影響で、一部の地区で投票が1週間延びた青森県おいらせ町長選。この間、町選管は投票がすべて終わった地区の投票箱を24時間態勢で監視したり、候補者は急きょ選挙を手伝う人をやりくりして「延長戦」を戦ったり。異例ずくめの選挙戦は7日、2度目の投票を迎える。  町は津波のあった2月28日、公職選挙法に基づき、避難指示が出たために閉鎖した3投票所の投票はすべてやり直す一方、期日前投票とその他の17投票所の投票は有効扱いにした。  「保管場所は秘密です。役場の『とある部屋』としか言えません」。17投票所と期日前投票分をあわせた18個の投票箱のありかについて、町選管は箝口(かんこう)令を敷く。  青森

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
    「青森県の一部は選挙の激しさで知られ、かつては開票作業中に対立候補の投票用紙を食べる事態も起きた。」
  • asahi.com(朝日新聞社):富士通、前社長辞任理由を訂正 「不適切企業と関係」 - ビジネス・経済

    富士通前社長の野副州旦(のぞえ・くにあき)氏(62)が、社長辞任の取り消しを求めている問題で、富士通は6日、臨時取締役会を開き、要求を拒否する方針を決めた。同日付で野副氏の相談役職も解任した。一方、昨年9月に野副氏が辞任した理由を訂正。「病気療養のため」との説明を「取引関係を持つことがふさわしくない企業との関係を継続したため」と変えた。  富士通は、相談役解任の理由を「会社との信頼関係が失われたため」としている。社長辞任の際、当の事情を説明しなかったことについて、「関係者に迷惑がかかることや野副氏人の名誉も考慮した。正しい理由を開示できなかったことについては遺憾だ」(広報IR室)と話した。  富士通の説明によると、昨年2月ごろ、野副氏が進めていたプロジェクトに、野副氏と親交の深い人物が代表取締役をつとめる企業が関与。富士通が企業を調査したところ、「行動規範の観点から、関係を持つことはふ

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • asahi.com(朝日新聞社):樹齢、切らずにどう決める? - 文化トピックス - 文化

    樹齢、切らずにどう決める?(1/3ページ)2010年3月6日11時42分 日人は木や森が大好きだ。レトロなワンピースにぺったんこな。森にいそうな「森ガール」ファッションにはじまって、樹木に癒やしを求める森林セラピーや森林浴……。最近では、エコロジーの一環で、植林や森林保護などに取り組む人たちも増えてきた。 中でも熱心なファンがいるのが、巨木や老樹だろう。 花見のシーズンには、サクラの老樹目当ての観光客が山奥まで押しかけるし、由緒ある神社には、たいてい大きな神木がある。林野庁が2000年に選定した「森の巨人たち百選」は、次世代への財産として残していくべき国有林の巨木をリストアップしたもので、北海道から沖縄まで、樹齢200〜300年を超す大樹、老樹が並ぶ。 国立歴史民俗博物館の新谷尚紀教授によると、木に精霊が宿るとみる日の木霊(こだま)信仰は、三つのパターンに分けられるという。「まず、林

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • 郵貯:限度額3000万円に 政府方針 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は4日、日郵政グループの民営化見直しで、貯金と保険の限度額をそれぞれ1000万円から3000万円に、1300万円から5000万円に引き上げる方針を固めた。また、3社体制に再編する同グループの親会社に対する政府の出資比率は2分の1超とし、取締役の人事権を握って政府の関与を保つ。親会社から子会社の金融2社に対する出資比率は3分の1超にする。 限度額をめぐっては、日郵政側が撤廃を求めている。郵政改革では郵便に加え貯金、保険も全国一律サービスを維持することになり、そのコスト負担のために経営の自由度の拡大が必要だと主張していた。 しかし、ゆうちょ銀行と顧客層が重なる信用組合や信用金庫を中心に金融業界による「民業圧迫だ」との強い反発を考慮。貯金は平均的な退職金の預け入れが可能な3000万円に抑えた。 政府から親会社に対する出資比率をめぐっては、国民新党などが当初「3分の2超」と主張。民主党内に

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • UR賃貸住宅 関東エリア| 特別募集住宅

    (サイトのご利用にあたって) 当ウェブサイトの共通メニューをご覧いただくには、ブラウザのJavaScript設定を有効(オン)にしていただく必要がございます 特別募集住宅は、お住まいの方が住戸内などで亡くなられた住宅です。 ご入居から1〜2年間、家賃が半額に割り引かれる住宅があります。 詳しくはURの営業案内窓口(UR営業センター、UR賃貸ショップ、現地案内所)へお問い合わせください。 お申込み方法 URの営業案内窓口にてお申込みを承ります。 インターネットでのお申込みは承っておりませんのでご注意ください。 先着順受付のため、既にお申込みが入っている場合がありますので、あらかじめご承知おきください。 一般向け住宅

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
    へぇ。
  • 阿久根市議会空転 市長支持者もうんざり 「逃げても解決せず」 / 西日本新聞

    阿久根市議会空転 市長支持者もうんざり 「逃げても解決せず」 2010年3月6日 09:49 カテゴリー:政治 九州 > 鹿児島 終了間際に議場に入ったものの会議は流会に。笑みを見せる竹原市長=5日、鹿児島県阿久根市 市民の暮らしにかかわる大切な審議はどこに-。鹿児島県阿久根市議会を2日間連続で空転させた竹原信一市長に対し、市民の間には5日、「困った人だ」「もう(市長を)代えるしかない」と怒りや戸惑いの声が広がった。議会は予算案など重要案件を審議できず、同日に傍聴席に姿を見せた市民も皆無だった。 「何かやってくれると期待していたが。開いた口がふさがらない」。これまで2度の市長選で竹原市長を応援してきたという70代の自営業男性はうんざりした様子。「予算案も審議できないのでは、残念だが市長が代わるしかない」 市役所そばの衣料品店の女性は「困った人。それしかありませんね」。スーパーに買い物に

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • さらば新聞輸送列車 JR両国−千葉、12日で最後 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■「ずーっと昔から運行…寂しい」 JR総武線の両国−千葉駅間で運行されてきた「新聞輸送列車」が12日“ラストラン”を迎える。千葉県の房総方面へ配られる夕刊の配送を担ってきたが、コストの安いトラック輸送への切り替えが決まったためだ。新聞の列車輸送は一部で残るが、新聞だけを運ぶ専用列車はこれを最後に日から姿を消す。 東京都墨田区のJR総武線・両国駅。午後0時50分、ふだん一般客は入れない3番線の折り返しホームに、クリーム色とブルーの塗装が懐かしい「113系」列車が静かに入ってくる。列車番号は「2331M」。日最後の新聞専用列車だ。 ホームには新聞の束を積んだ荷台が並んでいる。8両編成の4両目と8両目に、JR作業員が手際よく束を運び入れていく。在京紙など7紙の夕刊約1・7トン分。積み込みが終わるとドアには「荷物専用」のシートが張り出される。 1時18分に両国駅を出発しノンストップで同49分、

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • 日弁連 - 高校無償化法案の対象学校に関する会長声明

    会長声明集 Subject:2010-3-25 高校無償化法案の対象学校に関する会長声明 今国会に提出された、いわゆる高校無償化法案(「公立高等学校に係る授業料の不徴収及び高等学校等就学支援金の支給に関する法律案」)について、朝鮮民主主義人民共和国に対する制裁措置の実施等を理由に、朝鮮学校を対象校から外すか否かが、政府内で検討されている。 しかし、法案の趣旨は、「高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の機会均等に寄与する」(法律案の理由)ことにある。教育を受ける機会は、政治・外交問題に左右されてはならず、朝鮮学校に通う子どもたちについても変わることなく保障されるべきものである。 また、朝鮮学校については、教育課程等の確認ができないとの考え方も報道されているが、朝鮮学校の教育課程に関する情報は、各種学校の認可を受ける際に必要に応じて提出され、朝鮮学校自らがホームペ

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • 内閣府参与辞職にともなう経緯説明と意見表明、今後 特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい - トピックス

    このたび、10月26日より就任していた内閣府参与の辞職願が、3月5日付で受理されましたので、ご報告します。1月29日の辞職願提出から受理に至るまでの期間が長かったため、多くの方よりご心配等をいただきました。感謝申し上げるとともに、以下、経緯の説明と私の意見、今後のことを述べさせていただきます。   長文になりますが、お許しください。 1、経緯  昨年10月4日に菅副総理より就任の打診を受けた際、私は以下のような“条件”付での就任をお願いし、副総理よりご承諾いただきました。10月26日の任命書自体は、鳩山総理大臣名で「内閣府府参与に任命する」という、課題も期限もない定例の書式によるものでしたので、私と菅副総理の内々の取り決めでした。 以後、年末年始対応までの期間が非常に限られている中、私としては上記①〜③を実現するために努力してきたつもりですが、力及ばず不十分な点が多々ありました。この点に

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • 「暗黒物質」見張る642の目…東大研究施設で検出器組み立てが進む : ニュース・研究 : 大学新時代 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    組み立て作業が続けられる検出器の中心部(9日、岐阜県飛騨市の東大宇宙線研究所神岡宇宙素粒子研究施設で)=高橋はるか撮影 宇宙の23%を占めながら、従来の手法では観測できない謎の「暗黒物質」(ダークマター)を検出する“目”が、東京大学の神岡宇宙素粒子研究施設(岐阜県飛騨市)にほぼ完成した。 ミラーボールのような直径約1メートルの60面体が「XMASS検出器」だ。表面にぎっしり並ぶ赤銅色の金属板の奥に、極めて微弱な光をとらえる642個のセンサーがある。今夏の稼働に向け、準備が進む。 検出器の姿が人目に触れるのは、この1〜2か月間だけ。春には密封容器に入れて、鉱山跡の地下の水槽に沈められる。観測時には、密封容器を液体キセノンで満たし、その原子核に暗黒物質がぶつかって、かすかな光が出てくるのを待ち受ける。

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • asahi.com(朝日新聞社):取締役会直前、富士通会議室で何が…前社長辞任「真相」 - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    富士通前社長の野副州旦氏(2008年5月撮影)  突然の「辞任」の裏には何があったのか――。富士通前社長の野副州旦(のぞえ・くにあき)氏が辞任の取り消しを求めている問題で、野副氏側の訴えや関係者への取材を総合すると、異例の「解任劇」が浮かびあがる。  2009年9月25日午前、東京・汐留の富士通社。午前9時からの定例取締役会に備えて自室にいた野副氏は、高層階の会議室に呼び出された。部屋には、秋草直之取締役相談役、間塚道義会長(現在は会長兼社長)ら6人の幹部がいた。  幹部の1人が、野副氏が「反社会的勢力」と付き合っていると指摘すると、野副氏は「まったく知らない」と説明した。だが、「知らないことが問題で、責任は重い」と受け入れられなかったという。  「富士通が上場廃止とならないために辞任を求める」との幹部の言葉に、野副氏は「ほかに方法がないなら従わざるを得ない」と、その場で辞任を受け入れた

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
    何事?
  • asahi.com(朝日新聞社):帰還者からの戦地聞き取り、夏に資料公開へ 厚労相方針 - 社会

    昭厚生労働相は5日、第2次世界大戦後に、帰還者から戦地の状況などを聞き取り調査した内容を公開する方針を明らかにした。厚労省の保管資料を8月までに一般公開する態勢を整える。これまでは遺族の照会に限っていたが、一般公開に踏み切る。長氏は「研究者にとっても非常に貴重な資料になる」としている。  保管資料は、旧厚生省が帰還者から戦死した同僚の氏名や死亡した場所、状況などを聞き取った記録。終戦直後から1960年代まで続けられたとみられる。個人情報を伏せて公開する方針だ。

  • asahi.com(朝日新聞社):リニア、開業遅れる? JR東海、減収で資金計画精査へ - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    山梨リニア実験線の試験車両=2009年4月3日、山梨県都留市の山梨リニア実験センター    JR東海の山田佳臣(よしおみ)副社長(4月1日から社長)は5日、朝日新聞のインタビューで、リニア中央新幹線(東京―名古屋)の開業が、当初予定していた2025年より遅れる可能性が出てきたことを明らかにした。経済状況の変化から、07年につくった建設資金計画を精査する必要があるほか、着工までに必要な国の手続きも当初の想定より遅れているためという。  JR東海は、東京―名古屋間を最高速度時速500キロのリニアモーターカーで結ぶリニア中央新幹線計画を07年12月に発表した。  建設資金は総額5兆1千億円に上るが、東海道新幹線の収益力の高さから毎年3千億円余をリニア建設に回せるので、長期債務額をピーク時より5千億円少ない4.9兆円レベルに抑えながら、自己資金で完成できるとしていた。  ところが、08年秋以降の景

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • なぜ公表?宮内庁に疑問や批判…“犯人捜し”危ぐ(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    なぜ公表?宮内庁に疑問や批判…“犯人捜し”危ぐ 愛子さまが通われている学習院初等科 Photo By スポニチ 愛子さまの欠席理由にまで踏み込んだ宮内庁の異例の発表に対し、教育評論家や宮内庁関係者から5日、疑問や批判の声が相次いだ。「子ども同士の問題を、東宮職から公にすべきではない」との指摘のほか、結果的に「愛子さまに負担がかかる」との声も上がっている。 「大声を上げるなど学習院が説明したような行為は、学校では日常的にあること」と話すのは、子ども家庭教育フォーラムの富田富士也代表。愛子さまが学校に行けなくなった背景を「周囲からの注目でストレスを抱えていたのだろう」と分析。その上で「そっとして様子を見るべきだった。公表することで周囲の子供が受けるショックは大きく、犯人捜しが始まる」と学校現場への影響を懸念する。 尾木直樹法政大教授(臨床教育学)は「親が守るという姿勢を見せることは大切で、ご

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
    無用な詮索をされる前に先手を打ったのだと思う。
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 「揺れすぎる」飯綱町三水庁舎の震度計を移設

    2007年7月の新潟県中越沖地震で、震源地から約90キロ離れているのに最大震度と同じ6強を観測した上水内郡飯綱町芋川の同町三水庁舎敷地内にある震度計について、設置者の県は5日までに、約600メートル南東に離れた町営施設に移した。周囲より揺れが大きく出やすいとして、気象庁から移設を求められた。県は月内に試験を行い、4月から稼働させる。 三水庁舎敷地内の震度計(飯綱芋川)は、中越沖地震の震源に近い新潟県柏崎市などと同じ震度6強を記録。約2キロ離れた同町牟礼庁舎の震度計(飯綱牟礼)が示した震度5強より2段階も強かった。県などによると、三水庁舎周辺の地盤は1万年前以降に川底に積もった砂や泥で、地震で揺れやすいとされる。 飯綱芋川の震度計は04年10月、最大震度7の新潟県・中越地震でも5弱を記録。周辺が震度4だったのに比べると大きく揺れた。中越沖地震でその傾向がさらに強く出たため、気象庁は昨年6

  • 〔出版不況〕雑誌「創」が休刊となる可能性 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • バチカンの聖歌隊員、法皇の侍従に男娼を斡旋し解雇さる - みやきち日記

    Gay sex scandal at the Vatican - from Pink News - all the latest gay news from the gay community - Pink News カトリックの総山バチカンで、聖歌隊員が法皇の侍従に男娼を斡旋したというスキャンダルが浮上しているというニュース。 この聖歌隊員は29歳のThomas Chinedu Ehiem。警察が法皇の侍従Angelo Balducciに盗聴器を仕掛けたところ、Ehiemが喋っているのが確認され、Ehiemはクビになったとのこと。Angelo Balducciの方は、Ehiemに希望する男性のタイプを詳しく語って多数の男娼を斡旋させていたということで、先月逮捕されています。 なお、この盗聴内容および警察の書類がイタリアの新聞「La Repubblica」に掲載されており、それによるとふ

    バチカンの聖歌隊員、法皇の侍従に男娼を斡旋し解雇さる - みやきち日記
    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • Not Found

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • 2010年3月5日「フラーレンで次世代情報素子実現の可能性」 サイエンスポータル編集ニュース 科学技術 全て伝えます サイエンスポータル / SciencePortal

    さまざまな応用が期待されているフラーレンのひとつC60が超高密度のデジタル情報を書き込み、書き変え、読み出しできる次世代情報素子になり得る方法を物質・材料研究機構の研究チームが開発した。現在実用化されている高密度情報蓄積技術に比べ約1,000倍、基礎研究レベルの技術と比べても10倍以上の超高密度デジタル情報を蓄積できる、と研究チームは言っている。 物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の中山知信グループリーダー、中谷真人研究員、大阪大学大学院工学研究科の桑原裕司教授らが開発した方法は、C60分子へ電圧をかけたり、切ったりすることでC60分子同士が化学結合したり、結合が解消されたりする性質を利用している。シリコンないしグラファイトの基板上にC60の超薄膜を形成、とがった金属針を接近させて電圧をかけたり、切ったりすることで、デジタル情報が蓄積できることを確かめた。 現在、最も

  • https://willcom-blog.com/archives/2010/03/00504.php/

    https://willcom-blog.com/archives/2010/03/00504.php/
  • 酔うぞの遠めがね: 阿久根市長・今度は議会と対立

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • 2010-03-05 - Log of ROYGB

    よきサマリア人的な行動をする場合に考慮しておいたほうが良いと思うのは、保護責任者遺棄罪の存在です。 最近だと押尾被告が保護責任者遺棄致死の罪に問われて裁判中です。これは同室の女性に適切な救命措置を取らなかったことを理由としているようです。しかし、ニュースなどによれば押尾被告は女性に対して心臓マッサージなどの救命処置を行ってはいるようです。この際に肋骨が折れてもいるようですが、これ自体は昨日も書いたように罪にならないはずです。通報までに時間がかかったことなどが、問題になっているようです。 同じ部屋にいた人が意識を失うなどした場合には、適切な処置をとらなければ罪に問われることがあるのは確かなようです。 道に倒れていた人の場合はどうでしょうか。これは、善きサマリア人の話に出てくる祭司やレビ人のように何もせずに通り過ぎるだけなら保護責任者とはならないので法律上の問題はないようです。まあ道徳上の問題

    2010-03-05 - Log of ROYGB
    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • 判決期日の延期 - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ

    2010年03月05日 判決期日の延期 (3) テーマ:ニュース(99677) カテゴリ:事件・裁判から法制度を考える 判決期日、判決が原告・被告・代理人、事件によっては傍聴席まで、皆でかたずをのんで聞かれる…と思っている方、結構多いのではありませんか? 判決は「言い渡し」です。判決文を裁判所に頼んで作ってもらったとして、まかり間違って判決文の文章と実際に言い渡された判決が異なっていた場合、正しいものとして扱われるのは「判決の言い渡し」の方です。送られてきた判決文にもっと軽い刑が書いてあったから棚ボタ、なんてオチはありえないのです。 しかし、判決手続自体は、えっこれだけ?と思うほど質素なものです。 刑事裁判で、書類審査で終わらせるような事件でなく(略式裁判)、きちんと公判が開かれる事件ならば、判決には検察官と被告人・弁護人が立ち会います。 ところが、民事裁判では判決は「誰も聞いていない」、

    判決期日の延期 - 碁法の谷の庵にて:楽天ブログ
    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • 第49回 NHK番組技術展

    《開催中止のお知らせ》 4月19日~21日で開催を予定していた第49回NHK番組技術展は、新型コロナウイルス感染の拡大防止のため、中止させていただきます。 展示会を楽しみにされていた皆様には誠に申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

    第49回 NHK番組技術展
  • 発信箱:「・」をめぐる問題=元村有希子(科学環境部) - 毎日jp(毎日新聞)

    光によって電子の振る舞いが変わる現象(光電効果)をアインシュタインが解明したのは1905年。1世紀のちに生きる私たちは、デジタルカメラや発光ダイオードなど、これを応用した文明の利器を使っている。 科学の成果が技術に使われ、生活が便利になる--という発想から、日では科学と技術を一くくりでとらえてきた。科学技術法、科学技術予算などがいい例だ。 双子のように並び称される両者を「・」で区別しようという主張が科学者の間で強まっている。国の総合科学技術会議では、資料に「科学・技術」の表記を取り入れ始めた。「科学技術と書いた場合、文法的には科学は技術の修飾語扱いで、技術が主役であるような印象を与える。同格の言葉を併記するなら『・』を入れるべきです」と、有識者議員の一人、金沢一郎日学術会議会長は説明する。 「・」問題の背景には、事業仕分けに象徴される成果主義の風潮に、基礎科学の研究者たちが危機感を

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
  • おまえら池袋って何のようでいく? カナ速

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/11(月) 17:42:32.94 ID:YQDRya8c0

    zyugem
    zyugem 2010/03/06
    ねこカフェ