タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (372)

  • ネズミを捕まえろ :: デイリーポータルZ

    突然だが今年の終わりから来年の初頭にかけてネズミブームが来ると思う。なぜなら来年の干支だから。 ネズミというとミッキーマウスに代表されるようにかわいくて賢いイメージがあるが、リアルなネズミは実は結構怖い。子供たちにそんな当のネズミを教えてやるためにも、今のうちからネズミの写真を集めておきたいところだ。 それえでは捕まえようじゃないか、リアルなネズミを。 (安藤 昌教) いろいろ売られていました 僕の実家は古い家だったので屋根裏にネズミが住んでいた。今はアパートなのでたぶん室内にはネズミはいないと思うが、夜道を歩いていると草むらで何かが動く気配を感じることがある。あれ、たぶんネズミだろう。なんとかして闇に潜む彼らを写真におさめられないものか。 早速ホームセンターへネズミ捕りを探しに行った。市販されているネズミ捕りには様々なタイプのものがあるのだが、今回はあくまでも年賀状用の写真を撮ることが

    zyugem
    zyugem 2007/10/24
    デラックスな
  • @nifty:デイリーポータルZ:間違ったフォントづかいコレクション

    パソコンの普及で、昔に比べて手書きの文字を書く機会がずいぶん少なくなった。僕みたいに悪筆な人間にもやさしい時代の到来だ。 でも、だからといって気を抜いてばかりもいられない。悪筆問題をやりすごした先には、パソコン特有の問題「フォント選び」がたちはだかっている。 しかし世の中には、そんな問題が潜んでいることにまったく気づかないで書かれてしまった文字がある。今日はそんな文字たちを鑑賞していきたい。 (石川大樹)

  • @nifty:デイリーポータルZ:「トーストを両手に持つとダメになる」に関する考察

    忙しいビジネスマンは朝をくわえてかっこよく走る。 一般に、「飯ってる場合じゃない」と、ゼリードリンクをつかんで飲みながら走る行為は、かっこよいとされ、広告にもなっている。 稿ではこの点に注目し、ビジネスマンにおける「携行品」と「かっこよさ」の相関関係について、考察していきたい。 (ざんはわ) 稿の趣旨と背景 ゼリードリンクをくわえて走る行為は、高いかっこよさを示す(写真1)。 ここから、ゼリードリンクをトーストに置換したものが写真2である。ここでもかっこよさは損なわれておらず、依然、高いかっこよさを示す。(注:この行為の主体が高校生である場合にはその限りではない。忙しいビジネスマンの場合と異なり、曲がり角に至った時点で異性と衝突する傾向にある。) 写真2のビジネスマンを接写して撮影したものが、写真3、写真4である。 特に右手に持つトースト(写真3)が朝の時間を惜しむビジネスマンの

    zyugem
    zyugem 2007/09/23
  • 海抜0mからの富士登山 :: デイリーポータルZ

    言わずと知れた日の最高峰、富士山。 古くより信仰を集めてきた富士山は、現在年間30万人の登山客が訪れる山となった。 富士山には、かつて海から山頂まで向かう、村山道という登山道があったそうだ。 村山道は現在利用されているどの登山道よりも古い歴史を持ち、 長きに渡って富士登山のメインルートとして使われてきたという。 しかし、明治時代に廃道となり、そのまま忘れ去られてしまった。 歴史の中に埋もれていたその村山道が、近年復活を遂げたらしい。 これは面白そうだということで、 海から富士山を目指してみることにした。 100年前に途絶えた、いにしえの登山道をたどって。 (木村 岳人) 村山道とは 村山道の歴史は、なんと平安時代にまで遡るという。 富士山信仰の拠点として開かれた村山の修験者たちが、 富士山へ参拝するために開拓したのが始まりなんだそうだ。 その後、村山道は富士登山のメインルートとして数多く

    zyugem
    zyugem 2007/09/11
  • 三角法で高さを測る :: デイリーポータルZ

    中学生のときに、右の図のような問題をやった。この建物の高さは何メートルでしょう、みたいなものだ。 距離と角度で目的の高さが計算できるというのは驚きだったが、思い出してみるといつだって問題にははじめから距離と角度が書かれていた。 もし実際に三角法で高さを測る必要があるなら、計算だけではなく距離と角度も自分調べないといけないだろう。その場合、当にかつて習った計算方法は役に立つのだろうか。 (text by 藤原 浩一) 手作りの測定ツール 知る必要があるのは建物までの距離と見上げたときの角度だ。距離はメジャーを使えばいい。問題は角度だ。 ちょっと考えてこんなものを作った。 目標となるものを見定める黒い筒と、拡大した分度器(目盛りは5度ずつ)、そしてそこにぶら下がる紐だ。 あひるのクリップがついた紐は重力に引かれて常に下にぶら下がるので、筒が斜めになればそのまま角度を指し示すのだ。かつてやった

    zyugem
    zyugem 2007/09/06
    トランシットいいなぁ。
  • 泥水ろ過装置を作りますよ :: デイリーポータルZ

    先生!ぼくが中一のときに作ったろ過装置を覚えてらっしゃいますでしょうか!?小石や砂、最後にはしゅろの皮を層にして作ったろ過装置です! ああ、先生!ぼくはもう一生忘れることはないでしょう、あのしゅろの皮の質感を!真水を入れて泥が出てきた衝撃を! そして展示されたあとに「泥水が出てくるろ過装置があっておもろいで!」と教えてくれたあの西山の顔!一瞬で血の気が引いていったあの感覚! 先生!ぼくももう27才になりました!ということでもう一度泥水ろ過装置を作らせていただけますでしょうか! (※今回文中に登場する「先生」は現実には存在しません) (text by ざんはわ) 「簡単にやれ、おばかさん」 十四年前、ぼくがろ過装置作りに失敗した原因はあきらかです!あきらかにむずかしかったのです!今のぼくは「KISSアプローチ」というものを学びました!「Keep it simple, stupid !」という

    zyugem
    zyugem 2007/09/01
  • ギョウザのいろんな包み方 :: デイリーポータルZ

    ギョウザが好きだ。子供の頃、母といっしょに、具を包むのを手伝ったりした。面倒くさいけれど、あれは楽しい。 ウチの包み方は、だいたいこんな感じだった。 でも、ほかに包み方があるんじゃないか? もっと自由に包んでもいいんじゃないだろうか? そう思って、いろいろ試してみました。 (大塚 幸代) ■用意するもの 市販の皮、そして具。具は、豚ひき肉、キャベツ、ニラ、ニンニク、ショウガ、ごま油、酒、片栗粉、塩、コショウを、ねりねりと混ぜたもの。今回は個人的な趣味で、ニラ多めにして、ナンプラーも足しました。

    zyugem
    zyugem 2007/08/31
  • 化石を作ろう :: デイリーポータルZ

    今回は「一日でできる自由研究」ということで、化石を作ろうと思う。自由研究の王道ともいえる化石採集だが、優秀な子供はちゃんと2万年位前のやつを古い地層から探そうとするだろう。しかし8月も終わりに差し掛かったこの時期、一日で自由研究を片付けてしまおうなんて考えている子供たちはそんな悠長なこと言っていられない。目立ちたい、だけど面倒くさい、今回はそんなよくばりな君たちに向けた提案です。でもこういうことやっていると将来僕みたいな大人になるから気をつけたほうがいいよ。 (安藤 昌教) 化石の作り方 それでは作り方を説明しよう。 ・化石にしたいものを集める ・それらをセメントで固める ・砕いて発掘する 簡単に思えるが、いくつか押さえておくべきポイントがあるのでその都度説明したい。それではまず化石にしたいものを集めよう。貝とか土器とかが無難なところだが、もうすこしセンセーショナルな発見を演じたい場合には

    zyugem
    zyugem 2007/08/29
    ゴッドハンド
  • 農業用モノレールに乗りたい :: デイリーポータルZ

    お茶畑やみかん畑などでよく見かける、農業用のモノレールがたまらなく好きです。 道端にさりげなく出発点があったり、山の斜面をうねうねと走る細いレールを見つけると、何だかもうドキドキしてきます。 いつか乗ってみたいと思っても、恐らくそれぞれが個人の所有なので逆に敷居が高そう。 収穫のお手伝いでもしますから、どなたか乗せてくれませんかねえ。 (萩原 雅紀) 未来ぽくないモノレール 普通のモノレールなら家の近所に多摩都市モノレールというのが走っているし、羽田空港に行く東京モノレールも有名です。上空を滑るように颯爽と走るモノレール。いまだに未来の乗り物というイメージがあります。 でも、あれじゃダメなんです!

    zyugem
    zyugem 2007/08/23
  • 本だけでスポーツがうまくなるか :: デイリーポータルZ

    僕は運動神経が悪い。そのへんにいる自称運動オンチたちが、「まさかそこまで…」と眉をしかめるくらい悪い。走っても跳んでも投げても、オールマイティにダメだ。どうだ、まいったか。 そんな文化系の僕だが、文化系は文化系なりに得意なことがある。僕はやインターネットで調べごとをするのが得意だ。スポーツのことを調べて勉強すれば、それなりにうまくできるようにならないだろうか。上手に、とは言わない。せめて、人よりちょっと下手、くらいのレベルにこぎつけられるのでは。 (text by 石川 大樹) 机上の勉強だけでボウリングがうまくなりたい 今回挑戦するスポーツは、ボウリングだ。以前、別の記事で54点という得点をたたき出しているが、これが実力だと思っていただいて差し支えない。みんなでボウリングに行くと、一人だけ下手なのでなんとなく場を盛り下げてしまう。そのくらいの低得点だ。 実験をするにあたって、現時点での

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 透明人間になってしまった :: デイリーポータルZ

    ある日、目が覚めると体が透明になっていた。ショックは大きかったが、せっかくだと思ってそのまま生活してみるとこにした。 (安藤 昌教) 透明だ 朝起きると透明になっていた。まじかよ面倒くせえな、と思いながらも手探りでメガネを探す。透明になったからといって視力は悪いままだ。 メガネをかけ、洗面所の鏡で自分の姿を映してみて事態の深刻さを知った。やっぱり透明だ。がーん。しかし原因に心当たりがないでもない。昨日の夜、透明人間が女の子の部屋に忍び込むという内容の映画を見ていたのだ。酔っ払っていた僕は「ああ、おれも透明人間になりてぇなー」なんてつぶやいた気がする。 しかしそんなの真に受けられても困る。

    zyugem
    zyugem 2007/08/08
    撮影風景が。
  • 選挙ポスターコンプリート掲示板 :: デイリーポータルZ

    先日投票が行なわれた参議院選挙。 東京選挙区は5人の定員に20人が立候補する激戦となった。 選挙ポスターを貼る掲示板にも候補者の顔写真がずらりと並んだ。 けれども、ずらりと並んではいるのだが、必ず何人かのポスターが貼られていない。 都内をまわって、候補者全員のポスターが貼られている掲示板を探した。 (工藤 考浩) コンプリートされていない理由 選挙ポスターの掲示板(正式には公営掲示板というらしい)に候補者全員のポスターが貼られていない理由として、このポスターを貼るのが選挙管理委員会などの公的機関ではなくて、候補者自身(およびその後援会)だからだ、というのがあげられる。 たしかに掲示板を見ていると、大きな政党から立候補している人のポスターは公示日の午前中にほとんど貼り終わっているが、そうではない候補者のポスターは選挙期間終了間際でも貼られていない掲示板が目立つ。 東京都内だけで14000ヶ所

    zyugem
    zyugem 2007/08/02
    公費で行き渡る数のポスター作って各選管で貼る作業をやってもいいんじゃね?
  • 地下鉄ホームのその先 :: デイリーポータルZ

    以前、地下鉄のホームを鑑賞したことがある。やんわりとしなを作るその姿に酔いしれたものだ。しかし、地下鉄ホームの魅力はこれだけではない。その先にもワンダーランドが広がっている。 (text by 大山 顕) ロンドンの地下鉄は「チューブ」と呼ばれているというが、これは地下鉄の来の姿をよく示していると思う。ぼくらが体験できる地下鉄空間とは、車両とホームと通路だけだが、地下鉄の来の姿とは、長い長いトンネルだ。そしてふつうその空間を体験することはできない。 通勤、通学などで毎日地下鉄を利用していて彼女のことなら何でも知っていると思いこんでいたが、それは彼女の表向きのほんの一部分。誰にも見せないすっぴんの姿がある。それを見てみたい。 ガードが堅い彼女だが、その素の姿をちらりとかいま見ることができる場所がある。それがホームの一番端っこというわけだ。

    zyugem
    zyugem 2007/07/27
    フェチだな。
  • 夏、ダムで癒される :: デイリーポータルZ

    格的に暑くなってきましたがいかがお過ごしでしょうか。 夏は快適な北海道とはいえ、やはり暑い日はこたえるものです。 ああ、こんな暑い日に、癒されたい。 「癒し」=「マイナスイオン」=「水がいっぱいあるところ」=「ダム」 …という単純きわまりない連想ゲームの結果、ダムに行くことにしました。 実は私、ダムに行くのは初めてです。 この機会に、デイリーポータルZでもよく記事のネタにあがっているダムが、当に楽しいかどうかも確かめてみたいと思います。 (加藤 和美) ■さっそくダムへ 向かったのは札幌市南区にある定山渓(じょうざんけい)ダム。 小樽内(おたるない)川の上流にある。 札幌ではもっとも高いダムということと、ダム資料館や登山コースがあったりと、観光地としても楽しめるという話を聞き、行ってみることにした。 当日はすばらしい晴天で、まわりの緑もきれい。 格好のダム日和だ。 定山渓温泉をつっきっ

    zyugem
    zyugem 2007/07/09
  • 第一回・声に出して読みたい駅めぐり(馬喰横山・分倍河原編) :: デイリーポータルZ

    鉄道の路線図を眺めているのが好きだ。路線図は飽きない。単純にカラフルな路線図の造形を楽しむのもいいし、それに飽きれば頭の中である路線に乗って「えーっと急行だから何駅で○○駅に着いて……」なんて頭の中で勝手に観光するのも楽しい。 路線図を見ていると気になる駅名がいくつか出てくる。特に、難読の駅名、語呂が面白い駅は声に出して言いたくなる。ちなみに現在、僕の中で一番声に出して言いたい駅名は京王線の分倍河原(ぶばいがわら)駅と、都営新宿線の馬喰横山(ばくろよこやま)駅。どちらも降りたことすらない駅だが、駅名の語呂が面白い。バ行から始まるのも、なんだか豪快な感じでいい。 いろいろ思い巡らしているうちにこの二つの街がどんな街なのか行きたくなってしまった。声に出して言いたい駅の駅前めぐり。長年の夢が、今叶うのだ! (text by 梅田カズヒコ) 馬喰横山は“チョイワル地名”だ 馬喰横山(ばくろよこやま

    zyugem
    zyugem 2007/07/02
  • @nifty:デイリーポータルZ:168円で立体的に録音する

    バイノーラル録音という録音方法があります。大雑把に言うと、耳の位置にマイクを仕掛けて録音する方法です。ヘッドフォンで聴くと普通のステレオ録音よりも臨場感がある録音が出来ます。 今回はバイノーラル録音の説明をしつつ、マイクの自作と録音をしてみたいと思います。奥さん!200円以下で立体的に録音出来ちゃうんですってよ! (text by 松 圭司) ■まずはこれをヘッドフォンで聴いてみて下さい まずはバイノーラル録音で収録したサンプルの音を聴いてみて下さい。頭の周りをマッチ箱を振りながら移動します。終始右でマウスのクリック音がします。 スピーカーでは効果が出ないので必ずステレオイヤホンかヘッドフォンで聴いて下さい。耳の奥に入れるタイプのイヤホン(カナルタイプ)がベターです。音量はサーというノイズが聞こえなくなる上限辺りが良いと思います。心持ち大きめの方が良いでしょう。

    zyugem
    zyugem 2007/06/20
    おもしろいね。頭に固定カメラつけて動画もセットにしたらもっと面白そう。
  • ライブハウスめし紀行 :: デイリーポータルZ

    ライブハウス、行ってますか?CDかけなくても、テレビから、PCから、スーパーのBGMから、と日常に音楽は溢れてるけれど、やっぱり好きなモンを爆音で聴くと生活にハリが出る。明日への力がわいてくるのさ。じゃないすか? そんなライブハウスで素敵な音楽を聴く、踊る、疲れる。そしたら次に欲しいのは「飯をう」。いわゆる「フード」。 もともとの用途が違うだけに、ライブハウスって普通のバーやレストランとは違う事のニーズがあるんじゃないだろうか。単純に汗かいた後だからしょっぱい物がべたいとか?「フード」とは呼ばず、汗かいた後の「ライブハウスめし」と言いたいそんなご飯。 もしかしたら音楽ジャンルによって売れ筋も違うかもしれない。3件のしっかりえるライブハウスにおすすめメニュー&聞いてみました。聴いてからうか、聴きながらうかはおまかせだ! (大坪ケムタ) 老舗ライブハウスの人気メニューは 最初にうか

    zyugem
    zyugem 2007/06/11
    良記事。新宿ロフトのオムそばは最高です!
  • 驚異の積み木・カプラで、パーフェクト・ジェンガに挑む :: デイリーポータルZ

    先日のべんぞうさんの記事「ジェンガのパーフェクトを見てみたい」は、大変興味深い内容だった。 結局、何度やってもパーフェクトは成らず、その原因として“ジェンガの作りが荒い”ことが挙げられていた。ひとつひとつのブロックが正確に水平に切り出されていないため、積み上げるにつれグラグラしてしまう、と。 これを読んで、 「ならば、精密に切り出された積み木があればパーフェクト・ジェンガが達成できるのでは…??」 そう思って、思い出した。そういえばうちに、パーツの精密さがウリの積み木があったのだ。 (text by T・斎藤) その名は「カプラ」 精密さがウリの積み木、その名は「カプラ」。 小さなカマボコ板みたいな、全部同じ形状のやつがひたすらたくさん入ってる。至ってシンプルな積み木である。 一見、何の変哲もないただの木片だが、ひとつひとつのピースが精巧に作られており非常に安定して積むことができる。 材質

    zyugem
    zyugem 2007/06/08
    こんな素敵なオモチャがあったとは。
  • お米を茹でる :: デイリーポータルZ

    お米って茹でないよね? お米は炊飯器で炊くものだ。子供の頃はお米というものが、炊く意外の方法でべられるなんてとても考え付かなかった。だって、お米、固いじゃないか。炊飯器の中でなにか難しい調理が行われ、それでべられるようになるのだと思っていた。 だから土鍋でお米が炊けると聞いたときは驚いたし、パエリヤやピラフを作るときお米のままフライパンに入れると知ったときはまさかと思った。 知ってみると、お米は炊く以外に煮たり炒めたり、ほとんどの調理法でべられている。思いのほか柔軟な人だった。 けど、茹でるってことだけはあんまり聞かない。それで、お米を茹でてみたいと思ったのだ。 インディカ種は茹でるらしい さて、「茹でるってことだけはあんまり聞かない」と言い放ってから調べてみたのだが、どうやら、茹でることもあるらしい。がーん。 タイ米などのあの細長いお米、インディカ種はむしろ茹でてべるのだそうだ。

    zyugem
    zyugem 2007/05/21
  • @nifty:デイリーポータルZ:ドア閉めフェイントグランプリ

    仕事帰りの電車に乗るとき、ドア際に立つのが好きです。 出発を待っている電車での楽しみと言えばドア閉めフェイントの鑑賞。車掌の腕と個性の見せ所です。 そこで、いろいろな路線のドア閉めを見てまわってきました。 (萩原 雅紀) 「ドア閉めフェイント」とは 上の説明では意味不明だと思うので、もう少し詳しく解説します。 私鉄のターミナル駅で線路の両側にホームがある場合、到着した列車はまず降車側のドアを開けて乗客を降ろし、続いて乗車側のドアを開けてホームの客を乗せますよね。このあと出発する前にまず降車側のドアを閉めるわけですが、その時にドア際に立っている乗客への注意喚起からか、プシュ、プシュ、と何回かドアを閉めるフェイントをかけることがあります。 あれを技と美しさの観点から各社見比べてみよう、というわけです。 今回は都内のターミナル駅をまわって、各社の「ドア閉めフェイント」を見てくることにしました。

    zyugem
    zyugem 2007/04/13