タグ

2007年8月11日のブックマーク (21件)

  • 事実とは無関係に勝ち目のない裁判 - *minx* [macska dot org in exile]

    先日米国議会であった慰安婦問題での対日決議に対して、推進派の中心となったマイク・ホンダ議員及びトム・ラントス議員に対して名誉毀損で裁判に訴えようと動き出している人がいるらしい。なんだか限りなく無謀というか、そんなにしてまでこれ以上日の評判を落としたいのかと思うのだけれど、以下コメント。 (解説1) 「voice vote」という、票決方法だが、議長が、議題に対して、「aye or no?」と会場に一斉に叫ばせて、声が大きい方を選ぶという原始的な手法。つまり、日は、aye の声が大きかったのです。ばかにしていますねえ? http://falcons.blog95.fc2.com/blog-entry-16.html エラそうに解説書いているわりには、知識が中途半端。まず voice vote では、aye (yes) と nay (no) であって、「aye or no?」などとは言わな

    事実とは無関係に勝ち目のない裁判 - *minx* [macska dot org in exile]
    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 「人類みんな平和主義」の大嘘 - すなふきんの雑感日記

    毎年この時節になると例によって戦争関係の特番が組まれることが多いようで、昨日も「はだしのゲン」がドラマ化されたやつが放映されていたようだ。私は見てないが。それにしても「戦争に反対するのは当たり前」「国民は皆平和主義者」であるという巷間流布する言説が「嘘っぽい」のはなぜだろうか。結局それは皆ホンネではそうは思っていないからだと思う。戦時中の日の「世論」は戦争を「良きもの」としてほぼ100パーセント全面的に肯定していたし、それ以前の戦前社会でも「戦争行為」そのものを否定する主張などほとんど聞こえてこなかったわけで、戦争が勃発するたびにほとんどの日国民(というか世界中どこでもそうだった)は熱狂して提灯行列を繰り出して積極的に戦争万歳を叫んでいたというのが事実だろう。よく「軍国主義の下で平和を希求する民衆の声が恐怖政治に圧殺されみなホンネが言えなかっただけだ。」などとのたまう人たちがいるがそれ

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 踊る新聞屋―。: [美しい国]「戦争ができる国づくり」がリアリティを持っちゃって苦笑する

    半年くらい前だったか、左派系教師サークルの内輪勉強会で講師みたいなことをやった。その時、彼らが例えば全国学力テストを「戦争のできる国づくり」と批判していたので、「説得力もリアリティもないし、世間では理解されないから、もっと身近な訴えの方が良いのでは」というような苦言を呈した。 ただ、安倍晋三さんが政権を執って以降、安倍さんとその周辺が、「戦争のできる国づくり」にリアリティを与えているように思える。その結果が最近の護憲論の復調(?)とか、新しい参院では<参院「改憲派」、3分の2を割る>につながっているのではないかと感じてきた。 ネオリベ的ゆとり教育<限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです@三浦朱門さん>や学テが、例えば武器輸出を解禁したかったりする財界の要請を受けたエリート選抜であるとかなんとかは、まぁそれほど無関係ではないし、そもそも格差社会と

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 本だけでスポーツがうまくなるか :: デイリーポータルZ

    僕は運動神経が悪い。そのへんにいる自称運動オンチたちが、「まさかそこまで…」と眉をしかめるくらい悪い。走っても跳んでも投げても、オールマイティにダメだ。どうだ、まいったか。 そんな文化系の僕だが、文化系は文化系なりに得意なことがある。僕はやインターネットで調べごとをするのが得意だ。スポーツのことを調べて勉強すれば、それなりにうまくできるようにならないだろうか。上手に、とは言わない。せめて、人よりちょっと下手、くらいのレベルにこぎつけられるのでは。 (text by 石川 大樹) 机上の勉強だけでボウリングがうまくなりたい 今回挑戦するスポーツは、ボウリングだ。以前、別の記事で54点という得点をたたき出しているが、これが実力だと思っていただいて差し支えない。みんなでボウリングに行くと、一人だけ下手なのでなんとなく場を盛り下げてしまう。そのくらいの低得点だ。 実験をするにあたって、現時点での

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070811-00000056-mai-soci

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • http://www.zakzak.co.jp/spo/2007_08/s2007081134.html

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 『火垂るの墓』に対する最新の米Amazonレビュー - A Successful Failure

    1988年に高畑勲監督によって映画化された『火垂るの墓』は、今でも金曜ロードショーで繰り返し放送される、日を代表するアニメ映画である。キャッチコピーは 4歳と14歳で、生きようと思った 映画質を突いたすばらしいコピーだと言えるだろう。劇場公開時にはこの映画の中身に衝撃を受け、涙が止まらない、茫然自失で席から立ち上がれないという観客が続出したという。海外でも評価は総じて高く、Amazon.comのレビューでも556というAmazon最大数のレビューを集めている(注:2009年現在では既に最多ではない)。公開からまもなく20年が経とうとしている日映画にこれだけレビューが集まることも異例だが、現在もレビューの登録は続いている。最近のレビューを新しいものから順に紹介したい。こうしたメッセージ性の高い映画を作っていくことが、日のソフトウェア産業を活性化させる一つの条件だと思う。 1 人中

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
    海外での評価は知らなかった。
  • 『痛いニュース(ノ∀`):かねてから噂されていた小沢一郎の朝鮮人秘書(工作員)がついに姿を現す』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『痛いニュース(ノ∀`):かねてから噂されていた小沢一郎の朝鮮人秘書(工作員)がついに姿を現す』へのコメント
    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200708110064.html

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
    この発言に違和感。苦労されていることは理解できるが。
  • 航空軍事用語辞典

    申し訳ございません。航空軍事用語辞典++は移転しました。 お探しの【徴兵制】のページは以下のURLと思われます。 http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%C4%A7%CA%BC%C0%A9 ご意見などは…M.A.S.D.F.へ。

  • http://www.shinmai.co.jp/news/20070810/KT070810ASI000004000022.htm

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • News & letters24 - News & letters 澤山保太郎の室戸・東洋市民新聞

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
    市町村での職員採用試験
  • (知的・精神的に)かなりだらしない野口 - 女教師ブログ

    コミュニケーション, 読書, 言語読んだ。 野口は、日語が規範から逸れて使われるのが嫌いらしい。まあ、その気持ちは理性的にはわかる。共感はまったくできないが。しかしながら、著書のその論証の仕方はいやらしい。限りなく「言い間違い」に近いものを拾ってきては、「逸脱用法だ」と決めつける。そして、「ことばは生き物だと言う前にその言葉遣いを聞いて不快になる人のことも考えろ云々」と諭す。 常識的に考えて、テレビ取材で突然マイクを向けられた一般人に、「まとも」な文法性を要求するのは酷な話しだろう。別に認知心理学的な面の知識がなくてもわかりそうなものだ。「緊張したらしどろもどろになってしまう」という世間知で十分なのだから。人とちょっと話すことにも緊張するひとだっているわけで、そういう「罪のない」サンプルを拾い集めて来ては、「不快だ」とか「噴き出しそうになる」なんて言えるのはなんてこらえ性がないんでしょう

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • そういえばダルフール危機Wikiが壊れた - finalventの日記

    壊れた⇒http://wiki.fdiary.net/sudan/?FrontPage 先日、突然この問題に今頃目覚めたらしい人が、私への批判や、関心を寄せるブロガーリストの削除とかやっていて、人は熱心らしいのだが、閉口した。関心があるなら自分で自分の活動を起こせよと思う。 私はダルフール危機問題は国連が動いたことで、国際政治的には一つの区切りを付けたと思う。もちろん、危機の構造は変わらないし、日のマスコミはいまだに奇っ怪だが、いちおう国連が動き出したというのは大きな違いだ。 というわけで、このWikiも一つの役割を終えたから、壊れていいのだろう。誰かが壊したと考えることもないだろう。 あまり言いたくはないが、ダルフール危機が中国問題に収斂していくとき、私は一人の日人としてすでに中国の「罪」に汚染された一人であり、それほど声高なことは言えないだろうと思った。 放言としかいえないが、や

    そういえばダルフール危機Wikiが壊れた - finalventの日記
    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 選挙公報の配布と新聞 - good2nd

    こんな記事がありまして、 新聞を取っていなければ、折り込みによって配られる選挙公報に触れることはない。 あれ?自分も新聞はとっていませんが(必要に応じてキオスクで買うので)、選挙公報は投函されていました。ので、この記事を読んで「そういや昔実家にいたときは新聞に折り込まれた気が」と思い、あれれ?と。 選挙公報の配布については、こんな記事も。 選挙公報をどう配るかで選管が知恵を絞っている。とりわけ、新聞折り込みを活用している自治体では、新聞をとっていない世帯にも届けようと、コンビニエンスストアや薬局、公衆浴場など利用の多い場所を選んで置くことにしている。一方で町田市は、全戸に確実に配布するため、これまでの約5倍の予算をかけて郵送方式に切り替えた。 ははあ、地域によって違ってたんですね。気が付きませんでした。新聞の購読なんて別に義務でもなんでもないのだし、これまで折り込みにばかり頼ってたんだとし

    選挙公報の配布と新聞 - good2nd
    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200708100327.html

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • http://www.fnlweb.com/news/2007/08/k1maxhiroya.php

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 「汗をかけば治る!」 - ONO-Masa Home Page (はてな出張所)

    ■[雑]「汗をかけば治る!」 18:30 「兎美味し 蚊の山」さんのエントリより「ストレスは汗をかけば治る」という認識」http://d.hatena.ne.jp/usaurara/20070808/1186547641で考えたこと。 コメント欄が秀逸。「「汗をかいたら治る」は笑いますよね。/なんかテンプレ化して子供達に使ってしまいそうです(笑)」。どうぞ皆さま、ご覧を。 話題の横綱の問題は、とりあえずおいておきます(報道レベルを超える細かい事情までは、ワタシは存じ上げないので*1)。ただ、ストレスや神経関係の疾患で苦しい思いしている方々がいることを踏まえ、例えばその方に「汗をかいたら治る」って態度で臨む人が多くなったり、それでよしとする風潮がはびこるのは、タイヘンだなとワタシは思うわけで。 よってワタシは「テンプレ化」は面白いなぁ、と思った次第。タイヘンな状況をこじらせないためにも、知

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 労働問題としてのポスドク問題 | 5号館を出て

    最近「ポスドク問題:自分たちでも動きだそう」のコメント欄に書かれた、「ポスドク問題?」さんのコメントの一つ(2007-08-10 13:12)はかなり重要なところをついていると思います。転載します。 ここまで言っちゃったので、最後まで書いちゃいます。ポスドク問題というのは、結局年金問題等の日のほかの問題と同じ、世代間の収支の問題です。 10年ほど前の研究界のボスたちが、自分たちと自分の配下の世代の条件を良くする為にシステムを膨らませた。美味しい思いはしたが、その結果需要と無関係に続々生産された行き場のない専門職予備軍の処理については知らんフリ。逃げ切り勝ち組世代(〜団塊以上)が、社会の仕組みの不備をついて、自分たちが作った以上の富を、若い世代を担保にして消費してしまった、という一般的な構図の一部です。 実際つらい思いをしているのはポスドクだけではなく、就職氷河期世代全体です。 もともと日

    労働問題としてのポスドク問題 | 5号館を出て
    zyugem
    zyugem 2007/08/11
  • 医学都市伝説: 団子より鼻

    zyugem
    zyugem 2007/08/11
    「教訓:落ち着かない子供には、割り箸よりもフォークを持たせた方が安全である。」それがオチかい。