タグ

ieに関するzzitneのブックマーク (4)

  • 「ようやくお亡くなりになった」25年前にIE3開発に携わったエンジニアがブラウザシェアの変遷について語る

    Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 @snakajima 私が25年ほど前に開発に関わった Internet Explorer がようやくお亡くなりになりました。それについて、メルマガに書いているので、簡単に解説します。👇 2022-06-18 08:44:21 Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 @snakajima 私がIEの開発に関わったのはIE3からですが、Netscapeが掲げた「すべてはWebアプリケーションになるべき」とうビジョンが、Windowsのライセンスで稼いでいたMicrosoftにとっては死活問題だったことはご存知の通りです。👇 2022-06-18 08:46:06 Satoshi Nakajima @NounsDAO 🇺🇦 @snakajima そこで会社として全力でNetscapeからブラウザーの

    「ようやくお亡くなりになった」25年前にIE3開発に携わったエンジニアがブラウザシェアの変遷について語る
  • Internet Explorer の今後について | Microsoft Docs

    Internet Explorer の今後について 07/18/2018 2 minutes to read こんにちは。Microsoft Edge / Internet Explorer サポート チームです。 以前に「Internet Explorer および Microsoft Edge での Flash の今後の対応予定について」という記事を公開しましたが、「Internet Explorer」自体の今後の予定についてお問い合せをいただくこともありましたので、今回はそのお話をします。 2014 年の 8 月 7 日に Internet Explorer のサポート ポリシー変更を発表しました。この変更により、2016 年 1 月 12 日をもって各 OS 上で動作する最新バージョンの Internet Explorer のみがサポート対象となりましたが、それから 2 年半が経過し

    zzitne
    zzitne 2018/07/19
    Edgeへの移行へ
  • [CSS]幅や高さが不明な要素を中心に配置する、IE8対応の古い方法とモダンブラウザ対応の最新の方法

    CSSで子要素を親要素の中心に配置するには、水平と垂直の両方の方向に対して中央揃えにする必要があります。特に、子要素の幅や高さが不明な場合はやっかいです。 幅や高さが不明な子要素を親要素の中心に配置するIE8にも対応した古い方法、モダンブラウザ対応の最新の方法を紹介します。 Centering: The Newest Coolest Way vs. The Oldest Coolest Way 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 子要素を親要素の中心に配置するIE8にも対応した古い方法 子要素を親要素の中心に配置するモダンブラウザ対応の最新の方法 画像やテキストごとに適した配置方法は、下記の記事をご覧ください。 高さが分からない要素やテキストを上下中央に揃えるスタイルシートのまとめ 要素を上下左右の中央に配置、最近主

    [CSS]幅や高さが不明な要素を中心に配置する、IE8対応の古い方法とモダンブラウザ対応の最新の方法
  • IE11のバグまとめ - Qiita

    バージョンごとに進化するIEのバグ 備忘録も兼ねて記事にまとめました。 バグについての解決策と補足も併せて記載してますが、 記事に記載されていない遭遇率高めのバグやより良い解決策などがあれば、是非フィードバックをお願いします。 まとめてみた所感としては、IE6の頃から根的な部分は変わってない気がします。 (ただし、パフォーマンスが大幅にアップしたのは認める。) IE11はWindows10の場合、2025年までサポートが続きます。 https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/search/18165 ナンテ/(^o^)\\(^o^)//(^o^)\\(^o^)//(^o^)\コッタイ もうね...アボカドまるごとバナナかと。 ちなみに今年の4月でVistaがサポート終了するので、1ヶ月後にはIE9を窓から放り投げてOKです。 https:/

    IE11のバグまとめ - Qiita
  • 1