タグ

2016年4月15日のブックマーク (10件)

  • 庶民の物価ジョークから考える中国経済改革の行方

    物価高騰で庶民が悲鳴 消費者物価指数を見ると、野菜は前月比29.9%、前年同月比30.6%、豚肉は前月比6.3%、前年同月比25.4%の上昇だった(2016年2月) Oktay Ortakcioglu-iStock. 「リコノミクス」という言葉を覚えているだろうか。中国語で書くと「李克強経済学」。李克強首相が主導する経済改革につけられた名称だ。しかし李克強の首相就任から3年、すっかり死語となってしまった。習近平政権は総書記に権力を集中する体制改革を断行し、李克強首相は経済運営の責任者ではあっても、経済改革の担当者という役割からは外されたかのように見える。リコノミクスでぶちあげられた改革プランも停滞し、忘れ去られてしまったものも少なくない。 今回は庶民の卓、市場(いちば)の異変から中国の改革の行方を考えたい。 「炒め物が貴族の料理」「コーヒーにニンニク」 「葱爆肉(ネギと豚肉の炒め物)は今

    庶民の物価ジョークから考える中国経済改革の行方
  • ポタフェス、2016年は3都市で開催--最新ポータブルオーディオ体験会

    ポータブルオーディオの専門店「e☆イヤホン」を展開するタイムマシンは、イヤホン&ヘッドホンの体感イベント「ポタフェス」の2016年度開催予定を発表した。名古屋、大阪、東京の3都市で、5、7、12月に開催する。 ポタフェスは、ヘッドホン、イヤホン、ポータブルオーディオ、ポータブルアンプなどのオーディオ製品が一堂に集う展示会。近年東京で開催していたが、2015年には「ポタフェス 2015 Limited」として、名古屋、広島、福岡、沖縄、仙台などでも実施した。 2016年は秋葉原でのイベントを軸に、大阪、名古屋とe☆イヤホン出店地域で開催。3都市4回の開催で、合計11万8000人の集客を目指す。 ポータブルオーディオフェスティバル2016「ポタフェス2016」開催概要 ◆5月29日 ポタフェス2016 in 名古屋 会場:ナディアパーク3F デザインホール ◆7月3日 ポタフェス2016 in

    ポタフェス、2016年は3都市で開催--最新ポータブルオーディオ体験会
  • GREE VR Studio最新作『TOMB OF THE GOLEMS』の中核スタッフが語るVRアプリ開発事情

    2016/04/15 GREE VR Studio最新作『TOMB OF THE GOLEMS』の中核スタッフが語るVRアプリ開発事情 スマートフォン向けVRアクションゲーム『シドニーとあやつり王の墓』の配信開始に合わせ、2015年11月にVR市場への格参入を表明したGREE VR Studio。スタジオは、グリー株式会社が培ってきたソーシャルゲームの企画・開発経験を活かし、魅力的なVRコンテンツを継続的に提供していくことを目指している。 2016年4月には、最新作となる『TOMB OF THE GOLEMS』の配信を開始した。作は前作以上のボリュームとゲーム性を有するGear VR用のアプリで、制作にはAutodeskのハイエンド3DCGツールであるMayaが使用されている。 「VRアプリは、従来の3DCGゲームアプリでは不可能だった"新しい体験"をユーザーにもたらします。その体験

    GREE VR Studio最新作『TOMB OF THE GOLEMS』の中核スタッフが語るVRアプリ開発事情
  • 「サービスロボット」の最新動向【後編】

    「第233回NRIメディアフォーラム」(主催:野村総合研究所)の中で紹介された「『サービスロボット』の最新動向」を基に、サービスロボットの今とこれからについて説明する。後編では「サービスロボットの現在の利用シーン」と「今後の展望」について取り上げる。 過去幾度となく訪れたロボットブーム。果たして今回のブームは物なのだろうか? 稿では、2016年3月17日に野村総合研究所が開催した「第233回NRIメディアフォーラム」の中で発表された「『サービスロボット』の最新動向」(発表者:野村総合研究所 IT基盤イノベーション部 デジタルビジネス推進部 主任研究員 長谷佳明氏)の資料を基に、サービスロボットの今とこれからについて、前編・後編に分けて紹介する。 前編では、「なぜ、今サービスロボットなのか?」について取り上げた。今回の後編では、「サービスロボットの現在の利用シーン」と「今後の展望」につ

  • 「正しい見積書」の作り方──ポスト資本主義時代の起業術

    どうしても気になる場合は「見積書の作り方」で検索すれば、それなりの良質な結果が表示されるので、42/54でわざわざ書く必要はない。つまり「正しい見積書の作り方」という見出しがすでにトラップであることに留意していただいた上で、以下をお読みいただきたい。 筆者が起業時からどうやったら実現できるだろうかと考えていることのひとつが「見積書、請求書、納品書、発注書のたぐいを発行せずとも入金される仕組みを作ること」である(作るべき書類は企画書だけにしたい)。「freee(フリー)といういいサービスがありまっせ」ということではない(そんなことは知っておる)。 書類を必要とするプロセス自体をスキップさせたい。つまりこういう書類をどうやったら撲滅できるかということに関心がある。実務の中でもっともその意味や意義を感じにくい作業だからだ。契約書(これは重要)などと異なり、1社が単独で簡単に捏造できる書類の扱いは

    「正しい見積書」の作り方──ポスト資本主義時代の起業術
  • 最新「CSR企業ランキング」業種別トップ20

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    最新「CSR企業ランキング」業種別トップ20
  • LINE、熊本地震の安否確認に固定・携帯電話への通話を1通話最大10分無料に!緊急性の高い場合は「LINE Out」も選択可能です。 - りんごあつめ

    2016年4月14日起きた熊地震を受けて、LINELINE同士だけでなく、固定電話や携帯電話への通話も1通話最大10分無料にすると発表がありました。 LINEが固定電話・携帯へかけられる「LINE Out」を1通話最大10分無料に。 LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつながっていない方への安否確認にご活用ください。#熊 #地震 #拡散希望 pic.twitter.com/rGzVUwG2mk— LINE公式アカウント (@LINEjp_official) 2016年4月14日 『LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつながっていない方への安否確認にご活用くださ

    LINE、熊本地震の安否確認に固定・携帯電話への通話を1通話最大10分無料に!緊急性の高い場合は「LINE Out」も選択可能です。 - りんごあつめ
  • 【今さら聞けない】DMPの最新事情(後編) | ウェブ電通報

    急速にテクノロジーとの融合が進む広告・マーケティング業界は、今後どのように変わっていくのか。電通でデジタルマーケティングに取り組む若手プランナーが「データ×マーケティング」を軸に、最新の知見を解説していく。 前編に引き続きDMPの導入・運用をテーマに、Legolissの酒井克明氏、電通の近藤康一朗氏と荒川拓氏の3人が最前線での試行錯誤と将来への展望を語った。 ※第1回「【今さら聞けない】 オーディエンスデータの最新事情(前編)」 ※第2回「【今さら聞けない】 オーディエンスデータの最新事情(後編)」 広告とデータをつなぐために必要なクリエーティビティー 荒川:今後はさらに扱うデータの幅も確実に広がってくるので、そうなるとDMPを牽引できる人や、DMPを用いた画期的な提案が欲しいということになってきます。 従来のマーケティングでも、データ分析はなされていたわけですが、とくにDMPのようなアド

    【今さら聞けない】DMPの最新事情(後編) | ウェブ電通報
  • ジカ熱は小頭症の原因とCDCが断定

    米疾病対策センター(CDC)は13日、ジカウイルスが小頭症その他の先天性障害を起こすことを示す十分なエビデンス(疫学的な根拠)が得られたと発表した。CDCの研究チームは確立された科学的な基準を用い、既存のデータと論文を解析。蚊が媒介するジカウイルスの母子感染と新生児の脳障害に明らかな関連性があることを突き止めた。 40余りの関連論文などを精査したCDCのメタ解析論文は、4月13日発行の医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスンに掲載された。既存の論文と個々の症例の共通点に加え、先天性障害の多発を説明できる他の要因がないことがジカウイルスとの関連性を断定する決め手となった。 小頭症以外の脳障害や発達障害も 「この研究はジカ熱の集団発生対策の転換点になる」と、CDCのトーマス・フリーデン所長はメディア向けの声明で述べている。「ジカウイルスが小頭症を引き起こすことがはっきりした。小頭

    ジカ熱は小頭症の原因とCDCが断定
  • GitHub、オープンソースのテキストエディター「Atom」の最新正式版v1.7を公開

    GitHub、オープンソースのテキストエディター「Atom」の最新正式版v1.7を公開