タグ

う~んとサッカーに関するaround89nのブックマーク (46)

  • 【アジアカップ総括】森保JAPANについて本気出して考えてみた【多くの疑問と仮説だらけ】

    「さて、今回は森保JAPANのアジアカップ並びに、カタール大会以後からアジアカップまでについて考えていきたい」 トーナメントにおける結果と運 「最初に結果や目標未達について考えていく」 「アジアカップの目標は優勝、、だったかもしれない」 「かもしれないなのか」 「個人的にチェックするの忘れたからな」 「ワールドカップのベスト8ほど大声で叫んでいた記憶はたしかにない」 「それはさておき日はベスト8で終わった」 「でも、負けたのはイランだけどな」 「イランに負けたらベスト8でもいいのか?と言われると、何とも言えない気持ちになるな」 「もっと言えば、ベスト16が日韓戦の可能性があったのだろう?もしも、韓国に負けてベスト16で日のアジアカップが終わっていたら目標未達でだめなのか!!というと」 「相手による、もっと言えば、負け方によるというところか」 「ワールドカップを例にとっても、ベスト16の

    【アジアカップ総括】森保JAPANについて本気出して考えてみた【多くの疑問と仮説だらけ】
    around89n
    around89n 2024/02/10
    まぁいろいろ考えるところはある...。/「それはさておき日本はベスト8で終わった」「でも、負けたのはイランだけどな」「イランに負けたらベスト8でもいいのか?と言われると、何とも言えない気持ちになるな」(笑)
  • 苦悩を吐露した守田英正の悲痛な叫び「考えすぎてパンク」「もっといろいろ提示してほしい」 | ゲキサカ

    [2.3 アジア杯準々決勝 日 1-2 イラン エデュケーション] 主力選手からの悲痛な叫びだった。前半28分に先制点を決めた日本代表MF守田英正(スポルティング)は「ちょっと苦しい展開が長かった。(得点は)たまたま僕が決めただけで、それ以外は仕事ができなかった」と、逆転負けでのベスト8敗退に肩を落とした。 ロングボールを徹底し、空中戦からセカンドボールを拾って2次攻撃、3次攻撃につなげようとするイランの戦いぶりは、十二分に日を研究したがゆえだった。グループリーグ第2戦のイラク戦(●1-2)と、相手の狙いもスタジアムもスコアも同じ。「イラク戦に近いというか、相手は相当イラク戦を見ながら分析してきたと思う。自分たちが(イラク戦で)露呈した弱みに対して、チームとして修正できたかというと、そうではなかった」。チームとしての課題を克服し切れていなかったと率直に振り返った。 「あの状況を作られる

    around89n
    around89n 2024/02/04
    ハリルホジッチを解任したときから、この路線で行くことを選んだんだよね。仕方ないよ.../選手のレベルが上がっても、俯瞰的に見るべき監督ほかが傍観者だしねぇ...。/他のインタビュー、みんな自分を攻めてるね...。
  • 「強みを活かしたイラン、ただ弱みを放置しただけの日本」アジアカップ2024 準々決勝 日本-イラン

    まあ一言でいうと、監督の差で負けた試合だったね。選手はベンチの援護が皆無な状態でよく頑張ったよ。 前半のイランは中盤でつなごうとして日のプレスに引っかかって劣勢になっていたけど、前半の終わりごろから前線に4~5人を並べて徹底的にロングボールを集める戦法に切り替えてきた。 日は板倉が足を痛めていて明らかに競り合いで高さが出せず、イランは毎熊のサイドに人数を集めて数的優位を作り、セカンドボールを拾い続けた。そしてシンプルにクロスを上げて、日はただ跳ね返すだけになってしまった。 攻撃でも、前半は久保が中盤に顔を出してボールの中継点になっていたのだが、後半に久保が下がってからは前線の動きが無くなってしまい、全くボールを引き出せなくなってしまった。三笘が入っても守備に追われて、たまにボールが来ても援護なしで見せ場ゼロ。 そしてロスタイムに板倉が焦ってPA内でスライディングをかましてしまいPKで

    「強みを活かしたイラン、ただ弱みを放置しただけの日本」アジアカップ2024 準々決勝 日本-イラン
    around89n
    around89n 2024/02/04
    タイトルに『ただ弱みを放置しただけの日本』とあるけど、日本の弱みって...監督のことだよね(笑)/『まあ一言でいうと、監督の差で負けた試合だったね。』...そこに差があるのは、みんな知ってたよねぇ...。
  • 「似た者同士の争いはGKで勝負が付く?」アジアカップ2004 準々決勝イラン戦展望

    さてバーレーン戦から中2日、早くも準々決勝のイラン戦が今晩に行われます。 残念ながら、伊東純也選手は週刊新潮による性加害報道の影響で代表からの離脱が決まり、これからの出場が叶わない状況になってしまいました。 他の選手は一緒に戦いたいとの要望があったようですし、虚偽告訴をするぐらいに潔白であるならば、マスコミの暴力に負けず出場して欲しいと思うのですが、スポンサー第一のJFAにとってはイメージの悪化を恐れたんでしょうね、残念な事です。 伊東がいないとなると、サイドを単独で打開できる選手が三笘しかいなくなるわけで、日としても非常に痛い戦力ダウンです。となると、右サイドの攻撃はバーレーン戦で良いコンビネーションを見せた、堂安・久保・毎熊のセットに頼る事になると思います。 左はまだ三笘は先発から使わず、中村敬斗でスタート、1トップは調子を揚げている上田、ボランチはバーレーン戦後半の守田と遠藤、DF

    「似た者同士の争いはGKで勝負が付く?」アジアカップ2004 準々決勝イラン戦展望
    around89n
    around89n 2024/02/03
    『そしてイランのGKはベテランのベイランバンドが勤めているだけに、日本としてはチャンスをしっかり決めきってPK戦に持ち込まれないように願うしかありませんな』もしPK戦になったら汚名挽回のチャンス!がんばって!
  • 「日本は遠藤ではなく冨安が監督のチームだった」アジアカップ2024 グループD 日本-インドネシア

    >>ラインを上げ下げする役割を担う選手たちが「この場面ではもっと上げるべきだった」と気付いたシーンもあった。一方で「なぜラインを上げられないか」を守備陣が説明し、中盤から前の選手たちに改善を伝えた場面も。 ⇒これを選手ミーティングで改善してるのか…https://t.co/ZGw9KrUWpCサッカー店長 (@a_tatsuoka) January 24, 2024 各チームともに日を最大のターゲットとして研究、対策をして120%の力を振り絞って来るというのに、森保ジャパンは相変わらず戦術が選手任せなおかげで、思わぬ苦戦を強いられている日本代表。 5バックを組んでコンパクトな守備を敷いてくるインドネシアに対しては、試合開始早々にPKを得られたのは良かったけど、その後も前線では動き出しを見せているのは上田のみで、当然それに合わせるパスはほとんど無く、皆が足を止めている中を久保がカット

    「日本は遠藤ではなく冨安が監督のチームだった」アジアカップ2024 グループD 日本-インドネシア
    around89n
    around89n 2024/01/25
    W杯ではフランクフルト、そしていまはアーセナル...はぁ~ぁ。選手の声を聞くと言えば聞こえがいいが...。/いまさらだが、代表監督には選手以上のマネジメント能力・知見がある人が欲しかったなぁ(定期...)。
  • ブラウブリッツ秋田がホーム開催の最終節で「じゃこ天」を販売へ :

    Twitter: 120 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 今週末のJ2リーグ最終戦をホームで開催するブラウブリッツ秋田。 対戦相手は徳島ヴォルティスなのですが、この試合に向けて、クラブはきょう緊急告知を行いました。 🚨緊急告知🚨 対戦相手に四国のクラブを迎える今節、 今話題の『#じゃこ天』を 桜竹(@ouchiku)がソユスタで緊急販売🐟 限定300個ですのでお買い逃しなく💨 ソユスタで #じゃこ天べよう 🍽️ 👑#TDK 🗓️11月12日(日)13時 🆚#徳島ヴォルティス 🏟️ソユースタジアム#ブラウブリッツ秋田 #シン・秋田一体 pic.twitter.com/0ANlcdy9q8 — ブラウブリッツ秋田(公式) (@blaublitz_akita) November 9, 2023 スタジアムグルメとして“じゃこ天”を

    ブラウブリッツ秋田がホーム開催の最終節で「じゃこ天」を販売へ :
    around89n
    around89n 2023/11/10
    ...秋田県知事の「貧乏くさい」発言からの流れをあおり(?)に使う秋田。対戦相手が徳島なのにじゃこ天とは...なんかズレてておもしろいです。/親父の田舎が愛媛なので、じゃこ天は小さい頃から食べてた!大好きだよ!
  • 【天皇杯】浦和の来季参加資格はく奪に思う、サポーターの暴挙を選手が償う結末は正しいのか - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ

    今年の天皇杯は、日サッカー史に残る事件が起きた負の歴史が刻まれた大会になった。 8月2日の4回戦において、浦和レッズのサポーターが名古屋グランパスのサポーターに対し暴力行為を働いたとして、天皇杯を主催する日サッカー協会は史上初の処分として、浦和レッズの24年度天皇杯参加資格のはく奪が決まったと発表した。 ◇  ◇  ◇ 懲罰を決めた日サッカー協会(JFA)の規律委員会によれば、2000年以降、浦和サポーターによる懲罰事案は11件にのぼったという。「件サポーターらには、自らの行為がクラブに招いた結果の重大性をしっかりと受け止めてほしい」と、処分決定時には日協会が異例の付言も残した。 クラブとサポーターはひとつのファミリーという考え方が日サッカー界にはある。Jリーグは理念として、クラブの拠地を「ホームタウン」と呼ぶ。その意味を「Jクラブと地域社会が一体となって実現する、スポーツが

    【天皇杯】浦和の来季参加資格はく奪に思う、サポーターの暴挙を選手が償う結末は正しいのか - サッカー現場発 - サッカーコラム : 日刊スポーツ
    around89n
    around89n 2023/10/17
    選手が償うような事態にしたくなかったのならば、チーム側にはもっと早く対処すべきこと/できることがあったはずと思う。個人的には今回の裁定はまだ軽いくらいだと。今後良くなると良いけどねぇ…。
  • 森保監督以外に選択肢はなかったのか?外国人監督招聘の条件(小宮良之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サッカー協会は、森保一監督との旅を続けることを決断した。それは一つの選択だったのだろう。間違っている、とは安易に言えない。 「今さら蒸し返しても」 その意見も重々承知である。 しかしどんな時も、そうではない選択、を準備しておくべきだろう。完全に正しい決定などない。まずは世界の監督と交渉ができる組織であるべきで…。 そもそも、どんな人物が代表監督になるべきなのだろうか。 ザッケローニ、アギーレ、ハリルホジッチを招聘 現在の日サッカー協会における代表監督の細かい条件が、具体的にどうなっているかは分からない。しかし、拙著「おれは最後に笑う」のルポで示したように、アルベルト・ザッケローニ、ハビエル・アギーレ、ヴァイッド・ハリルホジッチの3人と交渉、契約した時代にはいくつかの条件があった。 〇高いレベルの指導歴があること(日と同等以上の代表監督か、強豪クラブでの指導実績があること。具体的には

    森保監督以外に選択肢はなかったのか?外国人監督招聘の条件(小宮良之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    around89n
    around89n 2023/10/02
    ...いまは選手の”個人戦術能力”が高いので、それを邪魔せずに使えれば、そこそこイケる。でも”チーム戦術能力”が高い監督がいるともっと上に行ける...と思う。私は現監督には期待しない。まぁ協会が ☓だし...。
  • 「欧州遠征で連勝も、世界レベルの本気に経験不足を露呈」キリンチャレンジカップ 日本-トルコ

    ドイツ戦の快勝を受けて、ベルギーのゲンクで行われたトルコとのキリンチャレンジカップ。日のスタメンは、誰もが予想しなかった10人取っ替えで、GK中村航輔、DF伊藤洋輝、町田、谷口、毎熊、ボランチが田中碧と伊藤敦樹、2列目が中村敬斗、久保、堂安、1トップが古橋の4-2-3-1。 しかしトルコもアルメニア戦から9人を取っ替え、エースのハカン・チャルハノールがベンチスタートの互いに親善試合モード。フォーメーションは予想通り4-1-4-1の形。 試合は日がボールを持つ展開で始まるが、ドイツ戦のAチームに比べるとビルドアップのスピード、判断が遅くて相手を動かしてフリーの選手を作ることが出来ず、常に相手のマークが追いついて自由なプレイをさせてもらえない。 攻撃陣も意思疎通が乏しく手探りのギクシャクした攻撃が続いていたが、前半15分に堂安が右サイドで粘ると、伊東敦樹がカットイン、堂安のワンツーからミド

    「欧州遠征で連勝も、世界レベルの本気に経験不足を露呈」キリンチャレンジカップ 日本-トルコ
  • 「逆に日本がドイツに倍返し、ハンジ・フリック監督さようなら」国際親善試合 ドイツ-日本

    カタールW杯で日に敗れてグループリーグ敗退となったドイツにとって、リベンジマッチとなるシュツットガルトでの国際親善試合。 日のスタメンはGK大迫、DF伊藤洋輝、冨安、板倉、菅原、ボランチ守田、遠藤、2列目が三笘、鎌田、伊東純也、1トップが上田の4-2-3-1。ドイツがGKテア・シュテーゲン、DFシュローターベック、リュディガー、ズーレ、キミッヒ、ボランチがギュンドアンとエムレ・ジャン、2列目がニャブリ、ヴィルツ、ザネ、1トップがハヴァーツと同じフォーメーション。 試合はアウェイの日が高い位置からプレスを仕掛ける。ドイツも日陣内ではハイプレスで、3分には大迫のキックが相手に渡ってあわやというピンチを迎える。すると前半11分、冨安のダイレクトフィードから鎌田、右サイドで菅原がドリブル突破からクロス、ニアで伊東がリュディガーの前で合わせて日が先制点をゲットする。 そこからはドイツがボー

    「逆に日本がドイツに倍返し、ハンジ・フリック監督さようなら」国際親善試合 ドイツ-日本
    around89n
    around89n 2023/09/10
    ...4-1の完勝とのこと。ゴールシーンのみTVで見たけど、ドイツのできが悪かったのかなぁ...。なんにせよ、いまの代表は個人の戦術理解と実践が高いのがいいね。
  • 天皇杯暴動問題でJFAが浦和レッズサポーター18名に入場禁止処分 クラブへの処分は9月中旬以降の予定 :

    Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 浦和レッズは31日、天皇杯ラウンド16名古屋グランパス戦で発生したサポーターの暴動について、日サッカー協会から行為者に対する処分決定の通知を受けたことを発表しました。 行為者のうち17人を無期限の入場禁止、1人を5試合の入場禁止とし、JFAの処分は日国内で行われるすべての試合が対象。それに加え、クラブ独自の処分として海外での浦和レッズの試合も含むとしています。 [浦和公式]浦和レッズサポーターによる違反行為について(第三報) https://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/203146/ 天皇杯 JFA 第103回全日サッカー選手権大会 ラウンド16(4回戦) 名古屋グランパス戦(以下、件試合)において発生いたしました、浦和レッズサポーターによる試合運営管理規定

    天皇杯暴動問題でJFAが浦和レッズサポーター18名に入場禁止処分 クラブへの処分は9月中旬以降の予定 :
    around89n
    around89n 2023/09/01
    ...天皇杯での浦和レッズの暴動事件に対するJFAからサポーターに対する処分。ブクマのコメントにもあるけど、私も甘いと思うし、もっといると思う。今後のためにも、クラブへの処分はしっかりしてほしいなぁ...。
  • J1下位4チーム、巻き返しへの“ハードル難度”を考察 G大阪が危険水域に?…テコ入れ不可欠なポイントを検証

    HOME 解説・コラム コラム 識者 J1下位4チーム、巻き返しへの“ハードル難度”を考察 G大阪が危険水域に?…テコ入れ不可欠なポイントを検証 J1下位4チーム、巻き返しへの“ハードル難度”を考察 G大阪が危険水域に?…テコ入れ不可欠なポイントを検証 2023.05.20 記事 【識者コラム】下位4クラブの現状を踏まえ、巻き返しへのポイントをチェック J1リーグはシーズンのおよそ3分の1を消化した。首位のヴィッセル神戸(勝ち点29)と最下位ガンバ大阪(同7)の勝ち点差は大きく開くなか、下位クラブは果たしてどこまで巻き返せるのか。監督交代を決断した柏レイソルのようにテコ入れに踏み切ったクラブもあるなかで、ここでは下位4クラブの現状と残留条件を簡潔にまとめ、巻き返しへの“ハードル難度”を占う。 ■15位:湘南ベルマーレ(勝ち点11/2勝5分5敗・21得点22失点) サガン鳥栖との開幕戦で大橋

    J1下位4チーム、巻き返しへの“ハードル難度”を考察 G大阪が危険水域に?…テコ入れ不可欠なポイントを検証
  • 堂安律が南米2連戦で感じた課題「Jリーグを批判するわけではないけど、Jリーグのサッカーっぽいサッカーをしている」 | ゲキサカ

    [3.28 キリンチャレンジ杯 日 1-2 コロンビア ヨドコウ] あえて誤解を恐れず、強い口調で言った。日本代表MF堂安律(フライブルク)は1-1の後半9分からMF三笘薫に代わって途中出場。24日のウルグアイ戦(△1-1)に続く2連戦を1分1敗で終え、「明らかにこの2試合、シュートが少ない」と攻撃面の課題に言及した。 堂安が指摘するとおり、ウルグアイ戦のシュート数は4対8、コロンビア戦も5対11。チームとして2試合で9に終わり、堂安自身は1もシュートを打つことができなかった。 チームは今合宿を通して名波浩コーチのもと、サイドバックのポジショニングを含め、ボールをしっかり保持しながら相手を崩すビルドアップの形にトライしたが、なかなか機能しなかった。 「前半見ていて、(伊東)純也くんと(三笘)薫くんの個の能力はなかなか生かし切れてなかった。やろうとしていることを意識しすぎて、前

    around89n
    around89n 2023/03/29
    4年前から何も変わっていない。選手のほうが監督・コーチよりもサッカーへの知見(含む選手の能力の認識から戦術の理解やそこへの適応まで)が上回っている状況。結局、協会が悪いよねぇ。「知ってた」と言いたい。
  • 堂安同様に縦の必要性を語る鎌田大地、自陣での横パス多用に「所属チームでは禁じられている」 | ゲキサカ

    [3.28 キリンチャレンジ杯 日 1-2 コロンビア ヨドコウ] 日本代表では初めてダブルボランチの一角で先発した。MF鎌田大地(フランクフルト)は前半45分間のプレー。トップ下が主戦場の代表では試合途中からボランチにポジションを下げることはあったが、スタートからは初めてだった。 フランクフルトではボランチでプレーすることが多いが、3バックのフランクフルトに対し、日本代表は4バックという違いもあり、「4バックのボランチは初めてやったので、発見もあった。3バックのときのボランチと、4バックのときのボランチでは守備も変わってくる」と、“初体験”のポジションに手探りで対応した。 中盤の底でリズムを作り、サイドを大きく展開するなど鎌田らしさも出たが、相手にとって危険なプレーは少なかった。「前回の試合(ウルグアイ戦)でもっとボールに関わるように言われたので、ボールを触りに行ったけど、南米特有の深

    around89n
    around89n 2023/03/29
    こういうコメントを読むたびに、監督や協会の体制が違ったら、前回のW杯でもっと上の世界が見られたんじゃないかなぁ...と思う。戦術理解も選手の生かし方も、すべて監督・コーチよりも選手自身のほうが上って...涙。
  • 「偽SBは絵に描いた餅、まずは現実を直視すること」キリンチャレンジカップ 日本-コロンビア

    第2次森保ジャパンの2戦目となるコロンビアとのキリンチャレンジカップ。日はGKシュミット・ダニエル、DFがバングーナガンデ佳史扶、伊藤、板倉、菅原、ボランチが鎌田と守田、2列目が三笘、西村、伊東、1トップが町野という少々意外なメンバー。 とは言え、試合の入り自体は悪くなかった。前半3分にサイドライン際から菅原のロングパスを町野がキープして守田がダイレクトクロス、これを三笘が頭1つ抜け出る高い打点のヘディングを決めて日が先制する。 その後も、町田、西村のFW陣が徹底的に前からプレスを仕掛け、ボランチは鎌田が引いてビルドアップを担当、守田は高い位置で攻撃をサポート、3人からマークを受けている三笘が中に入って相手を引き付け、それで出来たサイドのスペースにバングーナガンデ佳史扶がオーバーラップして基点を作り、ウルグアイ戦よりはチームの組み立てがはっきりしていた。 ただ、コロンビアも日の攻撃に

    「偽SBは絵に描いた餅、まずは現実を直視すること」キリンチャレンジカップ 日本-コロンビア
    around89n
    around89n 2023/03/29
    相手に対応されると停滞するいつもの姿でしたねぇ...。新しいチーム・メンバーになり短い時間では仕方がないと言えなくもないけど、そう言い続けてもう4年以上経つのが何がかなぁ...。/何人か個人は応援してるよ!
  • 「セルティック組を呼ばない、偽SBへの本気度ぶり」キリンチャレンジカップ・コロンビア戦展望

    今日はキリンチャレンジカップのコロンビア戦。ウルグアイとFIFAランクはほぼ同じ、さらにフィジカルに長ける相手という事で、日にとってはウルグアイよりもさらに攻撃の組み立てに苦慮する可能性が高く、そこに付け焼き刃の偽SB戦術がどれだけ通用するのか楽しみで仕方ありません(嘘)。 ところで、昨日はたまたま録画してあった、セルティックの古橋亨梧が出演した「情熱大陸」を見ておりました。 情熱大陸 #1244「プロサッカー選手・古橋亨梧」 カタールW杯の日本代表メンバー発表の前後を取材で追った内容で、出場を逃した古橋が落胆しながらもセルティックで前向きに頑張って行くという流れで、見どころは毎朝クラブの堂で納豆ご飯をべているシーンでした(笑)。 それを見ながら気づいたのですが、昨日のエントリーで「日人選手が所属しているチームで、偽SB戦術を明確にチーム戦術として取り入れているところってありました

    「セルティック組を呼ばない、偽SBへの本気度ぶり」キリンチャレンジカップ・コロンビア戦展望
    around89n
    around89n 2023/03/28
    『ついでに小ネタとして、今話題のChatGPTでこんな質問を投げてみました。/Q:森保ジャパンの戦術的な問題点を教えて』....おもしろい!
  • バイエルン、ナーゲルスマン監督を電撃解任へ 英紙&専門家が報道、後任はトゥヘル氏が濃厚「新監督になることで合意した」

    公式での発表も時間の問題か ドイツ1部バイエルン・ミュンヘンはユリアン・ナーゲルスマン監督を電撃解任し、その後任としてチェルシー前監督のトーマス・トゥヘル氏を招聘することで合意済みと報じられている。トゥヘル氏は2021年にチェルシーでシーズン途中就任からチームをUEFAチャンピオンズリーグ(CL)制覇に導いた手腕をドイツ王者でも発揮することが期待される。 【PR】ABEMAでプレミアリーグ生中継!三笘所属ブライトンや遠藤所属リヴァプールなど厳選試合を無料生中継! リーグ戦10連覇中とドイツ国内で無類の強さを誇るバイエルン。今季はライバルたちと熾烈な優勝争いを繰り広げているなかで、前節レバークーゼンに痛恨の敗戦を喫し、ボルシア・ドルトムントに首位の座を明け渡していた。 移籍情報のスペシャリスト、ファブリツィオ・ロマーノ氏は現地時間3月23日に自身のツイッターでバイエルンがナーゲルスマン監督の

    バイエルン、ナーゲルスマン監督を電撃解任へ 英紙&専門家が報道、後任はトゥヘル氏が濃厚「新監督になることで合意した」
    around89n
    around89n 2023/03/25
    うーん....フロントとか一部選手とか何かあったんだろうなぁ..。
  • コンサドーレとファイターズ、ツイッターのインプレッション数を比較したら驚愕の差が出た | 村上アシシが北海道コンサドーレ札幌とサッカー日本代表を応援するブログ

    北海道を中心にコンビニ店を展開しているセイコーマートが2月17日、コンサドーレとオフィシャルパートナー契約を結ぶことを発表しました。 株式会社セコマと株式会社コンサドーレは、オフィシャルパートナー契約を締結。 1.トレーニングウェアの左袖に「Seicomart」を掲出 2.セイコーマート全店のデジタルサイネージにて試合等の情報を発信 皆様と一緒に北海道を元気にしていくことに取り組んでまいります。#コンサドーレ #consadole pic.twitter.com/xtnXSOjLXT — セイコーマート (@Seicomart_TW) February 17, 2023 その前日の2月16日、セイコーマートは北海道ハムファイターズとのパートナーシップ契約締結についてもツイートしていました。 株式会社セコマと株式会社ファイターズ スポーツ&エンターテイメントは,2023 年 3 月に開業

    コンサドーレとファイターズ、ツイッターのインプレッション数を比較したら驚愕の差が出た | 村上アシシが北海道コンサドーレ札幌とサッカー日本代表を応援するブログ
    around89n
    around89n 2023/02/27
    書かれていることにおおむね同意な...コンサ一口株主でした(笑)。
  • 横浜FCがホーム戦ゴール裏の応援スタイル変更へ 「オフィシャル応援エリア」を設けコールリーダー含む応援メンバーを募集 :

    Twitter: 123 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける 横浜FCは26日、公式サイトに「応援をリードするコールリーダー・太鼓リーダーなどの中心メンバー募集のお知らせ」と題した応援メンバーの募集を発表しました。 クラブは今シーズンからホームゲームのゴール裏の一部に「オフィシャル応援エリア」を設け、エリア内で着用できるウェアを限定したり、事前申請制を導入するなど、ルール変更を表明。 一方で、これまで応援をリードしてきたサポーターグループと応援ルールの変更について協議していたものの、合意には至らなかったとのことで、一般から応援団を募ることになりました。 [横浜FC公式]応援をリードするコールリーダー・太鼓リーダーなどの中心メンバー募集のお知らせ https://yokohamafc.com/2023/01/26/news-48/ 横浜FCでは、20

    横浜FCがホーム戦ゴール裏の応援スタイル変更へ 「オフィシャル応援エリア」を設けコールリーダー含む応援メンバーを募集 :
    around89n
    around89n 2023/01/26
    ゴール裏を公募とのこと。うーん.../『これまで応援をリードしてきたサポーターグループと応援ルールの変更について協議していたものの、合意には至らなかったとのことで、一般から応援団を募ることになりました。』
  • 「スポンサーや自分たちがファーストでサポーターは二の次」Number 森保代表監督ロングインタビュー

    「クレイジージョブ? 代表監督は幸せな仕事」森保一が語った“続投”決定前の音「批判は気にならないし、逃げ出したいと思ったこともない」(飯尾篤史)#サッカー日本代表 #jfa #daihyo #森保一 #FIFAWorldCup #Qatar2022 https://t.co/tXmRbz0H4v — Number編集部 (@numberweb) January 1, 2023 正月に、この記事についてブログで論評をお願いしますとの依頼を受けていたのですが、今まで伸び伸びにしておりまして申し訳ありません。 なぜ今まで放置していたかというと、これを見ても何の具体的な問題点も見いだせないというか、そもそも論評するに値しないほど全てにおいて森保監督の話が「ぼんやりしていて」「ピントがずれている」からなんですよね。 冒頭のPK戦の話にしても、森保監督は順番を決めていたら選手に責任を負わせなくて済ん

    「スポンサーや自分たちがファーストでサポーターは二の次」Number 森保代表監督ロングインタビュー