タグ

疫学に関するdlitのブックマーク (1)

  • 「電磁波の健康影響を考えるシンポジウム」講演 津田 敏秀さん(岡山大学大学院環境学研究科教授)

    コーディネーター 今回の経済産業省ワーキンググループの報告書案の中では、疫学に関してかなりのスペースを取って書いています。この記述について当はどうなのか、我々素人にはちょっとわかりにくいので、その辺のことや、疫学はどうして大事なのかも含めて、津田さんからお話しいただきます。 (以下、津田さん) 岡山大学の津田です。 大体、疫学入門というのは、大学の講義でいうと半期、15回の講義をしますので、20分というのは到底無理なのです。とりあえず、与えられた時間でお話しします。 科学の中心課題は因果関係 科学の中心課題は因果関係である、ということを強調したいのです。このことは、よくよく考えていただければ、納得していただけると思います。 因果関係というのは「目に見えない」と書いていますけれども、目だけじゃなしに、においもしないし、耳でも聞こえないし、なめても味がしないということで、五感では感じ取れない

    dlit
    dlit 2009/12/11
    わかりやすかった。/ここで出てくる「要素還元主義」は内容を見ると「要素還元至上主義」という感じかな(そもそも「要素還元主義」という用語自体がそういう文脈で出てくることが多い気がするけど)。
  • 1