タグ

研究系大喜利に関するdlitのブックマーク (14)

  • 研究者死亡かるた

    みんなの想いがかるたになりましたっ!

    研究者死亡かるた
    dlit
    dlit 2012/10/25
    見てしまったのでみなさまにもおすそわけを
  • #学会発表死亡フラグ

    あるいは死体置き場. 実際には「冷や汗かいた瞬間」の体験談が多いように感じます.タグに挙がっているような状況を避けることで快適発表ライフを送ることができる・・・かもしれません. 誰でも編集可能です.

    #学会発表死亡フラグ
    dlit
    dlit 2012/01/18
    「「本当にあった学会発表の怖い話」になってる件」
  • こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    こう言い換えろ→論文に死んでも書いてはいけない言葉30
    dlit
    dlit 2012/01/05
    これ思い出した→「学会語」翻訳辞典:http://d.hatena.ne.jp/terracao/20081126/1227685171
  • 自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください!…

    自分のはてブにあるこだわりのタグを教えてください! はてなブックマークでは「これはすごい」や「お役立ち」といったタグがつけられますが、「このタグを使ってるのは自分だけでは?」「このタグは珍しいと思う」など、みなさんが使用しているこだわりのタグがあれば教えてください!

  • 風の谷の卒業論文・修士論文

    炒飯 @fried_rice_rk 呼ばれた気がした.自分の場合説明にすらなっていないのかもしれないが.RT @next49: 研究室に平べったい説明しかできない学生が4名ほどいる。 2011-02-05 00:06:19

    風の谷の卒業論文・修士論文
  • 風の谷の博士課程:アルファルファモザイク

    「友だちをつくるため投資詐欺思いついた」 寂しがり屋の女性が市営団地を舞台に「口コミ」で59人から1億2000万円詐取 佐賀市

  • はてなブックマーク - 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 締切前に「ヴァァァーーーー」となってしまったとき - 発声練習
    dlit
    dlit 2009/12/10
    ←久々にこのタグかと思ったがよく考えたら研究に限らないか。たぶん論文の締め切りが迫ってきているから思いこんだんだな。/というかそもそも大喜利ですらなくて叫ぶ会場だった。
  • 糞論文はだいたいこういう流れで研究が進む。

    http://anond.hatelabo.jp/20090519230327 とりあえず教授がやりたい研究を語る。酒の席だったりする。 それを何となく助教に伝えて科研費用資料を作る。この過程で助教の精神が崩壊する。資料は抽象的でなんとなくそれっぽい絵とどこかで見たようなアルゴリズムにそれっぽい名前が付いてるだけの資料になる。音をいうと「初音ミクを作る」と言われる方が楽だ。「教授がシステム全体を説明できない、今までにない新規性溢れる研究」を始めると、論文が通るとか以前にそもそも誰も修士すら取れない。 その資料でも何故か科研費は通る。「おもしろいですね」っていう展開になり、他の予算が付くことも。 決まってしまったので研究をしないといけないので、とりあえずD1とかM1に投げられる。分野ぐらいしか分からないのでいろいろサーベイしてみる。もちろん、サーベイ論文とか書ける以前のサーベイになる。(問

    糞論文はだいたいこういう流れで研究が進む。
  • もしもこんなポスター発表があったら

    あたし ポスドク あたらしい結果 見つけた みたいな てか 聞いて? 近年 ここが問題だった てか わかってなかった? みたいな まぁ 軽く調べただけ てか ぶっちゃけ ボスに言われただけ 別に できるとか 思ってなかった でも 当たっちゃった? みたいな 考察とか ぶっちゃけめんどいし だから ねぇ ディスカッションしてよ

    もしもこんなポスター発表があったら
  • 大学ってもっとすごいところだと思ってた。

    自分は現役で合格したところの大学レベルじゃ満足できなくて 一浪してワンランク上の大学に入った。 そうした理由は学歴を良くしたかったっていうのもあるけど純粋に勉強がしたかった。 自分は天才。天才だからもっと伸ばさないともったいない。 大学って、もっとこう、門外不出の秘伝を教えるところだと思っていたよ。 あらゆることが系統的に、かつ大学に行かなきゃ絶対に学べないようなのがあるんだと。 でもテキストは市販のだしそんなことはない。 質問して教授の知を吸い取ろうとするけど専門外はただのオッサン、底が見える。 これならを乱読したほうがマシなんじゃないだろうか。 教授の質もバラバラだしこれなら「この人だ!」っていう人を探して それぞれの大学に潜り込んだ方がいい(実際に四月からそうしようと思う)。 なんかこう、毎日が発見に溢れていて大学じゃなきゃ知り得ないことがたくさんあって・・・ そんな素晴らしい世

    大学ってもっとすごいところだと思ってた。
    dlit
    dlit 2009/01/03
    しまった出遅れた。
  • 「学会語」翻訳辞典 - 女教師ブログ

    「学会語が難しい!」という話をたまに聞くので翻訳(意訳?)してみました。他にもたくさんあった気がするんですがとりあえずこれだけ。 「太字」=学会語(ふつうの字)=日語 「大変興味深い発表をありがとうございました」(お前の発表に興味深いところは特になかったので具体的に言及しないよ)「非常に示唆に富むお話でした」(具体的にどんな示唆が得られるかさっぱりわからなかったよ)「膨大な資料を駆使していて大変な努力の跡が伺えるのですが…」(努力すりゃあいいってもんじゃないよ)「非常に丁寧にまとめられていて、大変勉強になりましたが...」(「まとめ」なんて誰だってできるよ)「単なる用語の確認ですが…」(お前の用語の使い方、間違ってるよ)「単なる質問ですが、XXXの定義を教えてください」(お前、もう少していねいに言葉を使えよ)「最初のほうで聞き漏らしてしまったかもしれませんので、リサーチクエスチョンについ

    dlit
    dlit 2008/11/27
    つまり正面からまるで罵倒のごとく厳しいことを言ってくれる方はツンデレだってことですね!(違
  • 博士とか准教授とか言ってるから

    研究者の敷居が高くなるんだよ。 博士=賢者 教授=太陽神 授業=礼拝 とか名前を変えればもっと学問を志す人は増えるはず。

    博士とか准教授とか言ってるから
    dlit
    dlit 2008/11/27
    ↓↑「明日の礼拝の後の修行しんどいよね」「ああ、またあのさまえるたましいが怖いんだよね」「早く賢者になるしかないね」
  • 彼氏がポスドクだった.別れたい… - はてな匿名ダイアリー

    ポスドクだと友達に聞かれた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめて普通の仕事について欲しい… 親とかに聞かれたら‥‥もう最悪ww せめて普通に会社員や公務員ぐらいになって欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! ポスドクって言った時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10??20人くらいでバーベキューとか行くでしょ? それぞれ彼氏の話とかするわけじゃない? みんな普通に国1や銀行員や医者なわけでしょ? ポスドクってツイツイいったら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

    彼氏がポスドクだった.別れたい… - はてな匿名ダイアリー
    dlit
    dlit 2008/11/14
    博士論文を提出して来年3月学位取得卒業予定の院生ですが当然まだ就職は決まっていません。
  • 彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・

    和文雑誌だと学会のスライドで引用した時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめてNature載って欲しい・・・ 業績リストとかに入れられたら・・・・もう最悪ww せめて普通にPNASやScienceぐらいには載って欲しい。 目標を高く持って欲しいだけなんです! 別刷もってこられた時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば学会の後10〓20人ぐらいで懇親会とか行くでしょ? それぞれ自分の論文の別刷とか持って来るわけじゃない? みんな普通にScienceやPNASやPLOSやLancet持って来るわけでしょ? 和文雑誌でノコノコついてったら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

    彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・
    dlit
    dlit 2008/11/12
    こないだ和文雑誌でrejectくらった俺がきましたよ。自分の専門領域だとわかるようなわからないような…
  • 1