タグ

Olympicに関するdlitのブックマーク (5)

  • むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です。 いよいよ、東京五輪の大会ボランティア募集が開始となった。 『ブラックボランティア』などとネットでいくら言われようとも、ボランティアする側が納得していれば、それはブラックなボランティアではないと思う。母国の五輪のボランティアで得られる経験は、人生のうち、何度もあるものではないからだ。 ボクが1963年の東京五輪の聖火リレーを見たのは神戸市の兵庫区だった。たった2歳であったが、あの雨の日の聖火リレーは、しっかりと脳裏に焼き付いている。だからこそ、ボランティアでも五輪に参加したいと考えている。 1963年10月神戸市兵庫区上沢通3丁目 出典:神田友治撮影11万人のボランティアが必要とされている大会ボランティアが8万人(組織委員会)、そして、都市ボランティアが3万人(東京都)の募集が昨日(2018/09/26)より開始となった。それぞれの申し込みページが公開された。 大会ボ

    むずかしすぎる!五輪大会ボランティア応募フォーム(神田敏晶) - 個人 - Yahoo!ニュース
    dlit
    dlit 2018/09/27
    予想以上だった。
  • 森喜朗さん、お詫びして辞任するべきところが責任を綺麗さっぱり他人に押し付け開き直る名人芸を披露(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 国立競技場の機能と、審査の背景(片山惠仁さんのツイートを中心に)

    片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA 新国立競技場 大規模スポーツ貸出1000万/日 コンサート1回5000万。少なくともサッカー代表戦やクラブワールドカップはもう少し支払って貰わないと流石に不当廉売。貸出業が7万席で年商10億年間シート3,400席+BOX1200席 で19億→席単価事つき42万/年って流石に? 2015-07-13 22:01:09 片山惠仁 @YOSHIMASAKATAYA プレミアム会員事業で4600人*年48興行 で平均客単価3000円なら あんなに充実したキッチンじゃなくても良いぞ。セントラルキッチン方式で電子レンジでチン+湯煎で充分。どう考えてもJSCこの1年でもプレミアム事業を練れてないわ。やめとけプレミアム事業とBOX席。 2015-07-13 22:10:17

    国立競技場の機能と、審査の背景(片山惠仁さんのツイートを中心に)
    dlit
    dlit 2015/07/15
    「このプロジェクトの責任者捜ししても無駄だよ。責任者がいない無責任コマギレ体制でやったからこうなったわけです。」時間がなかったのが大きいという指摘
  • 建築エコノミスト 森山高至『国立競技場の解体工事が決まらない理由』

    新国立競技場問題に関しまして 実はですね。 凄いものが手に入ったんです。 それは! 久米設計による2011年3月25日付け 「国立霞ヶ丘陸上競技場耐震改修基計画」 「耐震改修基計画書」 全資料です。 有志の方が僕のところに送ってくださいました。 なんか凄いでしょう? 当はもっともっと資料あるんですけれど 既存躯体を200数十カ所コア抜きして調べたコンクリートの圧縮強度試験データもあります。 コア抜きというのは、よくエアコンの室外機までの配管とかでコンクリートの壁にでっかいドリルみたいのでポコッとコンクリート抜いてるのみたことないですか? ちょうど、医者でいうと患部の一部をちょこっと取って顕微鏡で調べたりすることがあるでしょう? それと同じように、コンクリート躯体の健康状態を調べる作業です。 それによると、設計基準強度の2倍~3倍あるところばっかりでした。 なんだ、全然ピンピンしてんじ

    建築エコノミスト 森山高至『国立競技場の解体工事が決まらない理由』
  • 東京オリンピックで、国産魚を提供できない可能性について - 勝川俊雄公式サイト

    ソチオリンピックが終わりましたね。2020年の東京オリンピックのホスト国として、考えておかないといけない問題があります。今のままだと、オリンピックで日の魚を提供できない可能性があるのです。 実は、五輪でも水産物の持続性が問われる時代になっています。ロンドン以降の五輪では、ホスト国が提供する水産物は、持続的な漁業で獲られたことが認証されたエコラベル製品に限られています。すでに、リオ五輪では、大会で提供される1400万に含まれる水産物全てを、MSCとASCのエコラベル認証取得品のみにすると宣言しています。 Rio 2016 Olympics to Serve Sustainable Seafood According to the memorandums of understanding (MOUs) between the Rio 2016 Organizing Committee fo

    dlit
    dlit 2014/02/24
    「現状で審査をしても、認証が取得できる漁業はほとんど無いでしょう。」「審査には時間がかかるので、今から、急いで準備をしても、間に合うかどうかは微妙です。」
  • 1