タグ

著作権に関するdoxasのブックマーク (9)

  • YouTube、『Creative Commons』対応を開始 | WIRED VISION

    前の記事 シュミット元CEOが語る「Googleの失敗」 「人間ホバークラフト」、高度1500メートルに成功(動画) 次の記事 YouTube、『Creative Commons』対応を開始 2011年6月 3日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Sam Gustin 米Google社は、『YouTube』でユーザーがより多くのことをできるようにする取り組みの一環として、動画を『Creative Commons』ライセンスの下で公開できるようにした。 その目的は、ユーザーが共有、編集、リミックスできる動画を探しやすくすることだ。YouTubeで製品マネージャーを務めるJason Toff氏がインタビューで語ったところによれば、このサービスは『YouTube Video Editor』の一機能として導入されるという。 このサービスは、YouTubeのブログで6月

    doxas
    doxas 2011/06/04
    ほほほほほう、youtubeやりおるな。
  • 拝啓 NHK会長様 (1/2)

    地デジはNHKにとっては無意味だった 拝啓 松正之様 私は1993年までNHKの報道局に勤務していた者です。あなたがテレビ番組のインターネット同時配信を検討するとの報道を見て、お手紙を書こうと思い立ちました。あなたはおそらくテレビ業界の内情はほとんどご存じないと思いますので、地デジがなぜ今のようにインターネットに取り残されたのか、簡単にご説明したいと思います。 NHKがお手とするイギリスのBBCは、2007年からすべての番組をネット同時配信するサービス「iPlayer」をスタートし、月間1億5000万回も再生される欧州一の人気サイトです。最初からNHKもこういうサービスを実施していれば、そもそも地デジは必要なかったはずです。まるで7年がかりで建設した鉄道が完成すると同時に、終点まで飛ぶジェット機の空港ができるようなものです。なぜNHKは今ごろまで、ネット同時配信をしなかったのでしょうか

    拝啓 NHK会長様 (1/2)
    doxas
    doxas 2011/03/07
    筋の通った話だな。一般視聴者はほぼ知らない世界の話で、ほとんどの人がピンと来ないだろうけど、非常にわかりやすく書いてある。池田信夫か……なるほど。
  • 超巨匠コッポラ監督は言いました「無料ダウンロードありかも」

    ほほぅ、そういう見方もあるわけですね。 超巨匠フランシス・フォード・コッポラ監督は言います、音楽映画を無料でダウンロードするのはアリではないか、と。コッポラ監督がネタ元The 99 Percentで語ったインタビューどうぞ。 アートとお金についてよく考えなければいけない。アーティストがお金を稼ぎ始めたのはここ数百年のことだ。それ以前はアーティストはお金を稼いでいなかった、ではどうしたか? パトロンがいたのである。その土地のリーダーや、公爵、教会の権力者、そういった人達がパトロンとしてついていたのである。または、アーティスト自身が収入を得るために別の仕事に就いていた。かく言う私も、他の仕事もしている。映画を作っている、誰も私に指図しない。が、生活収入を得ているのは他の仕事であるワインビジネスの方である。他の仕事をしながら、朝5時に起きて台を書く。 メタリカやロックの歌手が成り上がってリッ

    超巨匠コッポラ監督は言いました「無料ダウンロードありかも」
    doxas
    doxas 2011/02/03
    あんたも成功していなかったらそんなことはいえなかったろうな。
  • 「ネット海賊」の実態調査 | WIRED VISION

    前の記事 英国製のクールなハンドセット『モシモシ04』 「ネット海賊」の実態調査 2011年1月28日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス Nate Anderson インターネットでの海賊(著作権侵害)行為が音楽業界を苦しめていると言われて久しいが、実際には海賊たちはどのくらい居て、どのくらいの影響力があるのだろうか。 海賊たちは膨大な数の楽曲を収集――米Warner Music社は、平均的な海賊が蓄えている楽曲数は3100トラックと見積もっている――し、莫大な量の音楽がオンラインで共有されている。ネットでは95%もの楽曲が不当に入手されているというような主張もあるが、実際には、大手レコード会社自身の調査によっても、著作権侵害を定期的に行なう人の割合はそれほど多くない。さらに、「海賊」たちも音楽お金を全く費やさないわけではない。 米国の数値に関し

    doxas
    doxas 2011/01/29
    収集するという行為のほうが楽しくなってしまうのだろうね。実際に聞くという行為の比重は、減っていってる気がするよ。
  • 「Android」に、Javaと同一のコードを発見か--米報道

    ブログ「FOSS Patents」を執筆するFlorian Mueller氏は米国時間1月21日、「Android 2.2」のソースコードに含まれる37のファイルを調査する記事を投稿した。これらのファイルは、Oracleの「Java」テクノロジのファイルと一致し、Oracleが2010年に買収したJavaの開発元であるSun Microsystemsによって「PROPRIETARY/CONFIDENTIAL」(社外秘/機密情報)と書かれていた。 Oracleは2010年8月、「Android」とAndroidの中で使用される仮想マシン「Dalvik」が、Sun買収により現在はOracleが保有する著作権と特許を侵害しているとして、Googleを提訴した。同社はその後、訴状を修正して、両技術のコードの1行ごとの比較結果を追加した。Googleは後にそれを、誤解を招く情報であると主張した。 M

    「Android」に、Javaと同一のコードを発見か--米報道
    doxas
    doxas 2011/01/24
    成否についてはわからないが、事実だとすれば問題だな。
  • 店内の本を電子書籍化して持ち帰れる店「自炊の森」がプレオープン。ネット上では著作権に関する議論で大騒ぎ。

    店内の電子書籍化して持ち帰れる店「自炊の森」がプレオープン。ネット上では著作権に関する議論で大騒ぎ。2011.01.04 12:00 なんと店内のコミックや同人誌をその場で電子書籍へ「自炊」できる「自炊の森」というお店が秋葉原でプレオープンしました。「自炊」とは、書籍や雑誌をまるごと裁断機で切断して、スキャナを使ってデジタルデータに変換することを言います。 「自炊の森」は店内に裁断済みの書籍が並び、さらにスキャナが貸し出されており、その場で簡単に漫画電子書籍化して家に持ち帰ることができるお店です。自分の持っていない書籍であってもデジタル化できるサービスは今までにありませんでした。 と、いうわけなんですが、ツイッター上では「このサービスって法的に問題ないの!? 」「モラル的にどうなの? 」といった懸念の声も。一方、自炊の森によれば 当店で提供するサービスはあくまで電子化する為の環境を提

    店内の本を電子書籍化して持ち帰れる店「自炊の森」がプレオープン。ネット上では著作権に関する議論で大騒ぎ。
    doxas
    doxas 2011/01/04
    言ってることは間違っていないな。問題となるのはモラルだ。
  • ソフトバンクモバイルが素材サイトの有料画像を公式ページに無断使用か

    日ソフトバンクモバイルのWi-Fiスポットがコミケ会場周辺で利用可能になったことをお伝えしましたが、告知ページに用いられている画像が素材サイトの有料画像を無断使用したものである可能性があることが明らかになりました。 ※ソフトバンクモバイルからの回答を追記しました。 詳細は以下から。 これがソフトバンクモバイルの告知ページ 東京ビッグサイト周辺でのWi-Fiスポットについて | ソフトバンクモバイル(ウェブ魚拓) 告知ページに用いられているバナー 拡大すると有料素材配信サイト「fotolia」のウォーターマーク(透かし)が入っています。 素材になったと思われる写真は実際に「fotolia」に掲載されており、サイズに応じて113~1130円で販売中。 写真: This is books scramble. Many books on white background. (コピーライト) Vl

    ソフトバンクモバイルが素材サイトの有料画像を公式ページに無断使用か
    doxas
    doxas 2010/12/27
    単なるちょっとしたミスのようだけど、こういうことをITを扱う企業がやっちゃいけない。ましてソフトバンクのようなところがこういうことをしてるようでは困る。
  • 違法サイトでどれだけ人気の音楽やゲームソフト、コミックをダウンロードできるのか、その実態が明らかに

    改正著作権法が今年1月1日から施行され、「Winny」や「Share」といったファイル共有ソフトを利用したコンテンツのやり取りに対しても「監視システム」の導入で厳しい取り締まりが行われるようになっていますが、そんな中でもコンテンツを違法にアップロードしているサイトが無くなる気配が無いというのも現状。 そして実際に違法サイトから人気の音楽ゲームソフト、コミックなどのコンテンツをどれだけダウンロードできるのかについての調査が行われました。 詳細は以下から。 (PDFファイル)著作権侵害に関するウェブサイトの調査 このレポートによると、著作権者に無許諾で配信されている著作物を一般ユーザーが簡単に入手することが可能となっている実態の調査を、コンテンツセキュリティ事業などを手がけるクロスワープが行ったそうです。 調査手法は2010年8月10日時点で書籍名に「ダウンロード」が含まれ、価格は1500円

    違法サイトでどれだけ人気の音楽やゲームソフト、コミックをダウンロードできるのか、その実態が明らかに
    doxas
    doxas 2010/12/04
    この構図はしばらくは変わらないだろうな
  • 違法ソフトコピー知ったら「告発する」が4割―BSA調査 | WIRED VISION

    違法ソフトコピー知ったら「告発する」が4割―BSA調査 2010年11月24日 経済・ビジネスITワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスITワークスタイル 鴨沢 浅葱/Infostand ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は2010年11月22日、企業内のソフトウエアの違法コピーについての実態調査と意識調査の結果を発表した。組織内で違法コピーが黙認されていたら、「改善したいと思う」が83.6%を占め、このうち社内窓口または外部に「告発する」と回答した人が37.5%にのぼった。 首都圏(東京、神奈川、千葉、埼玉の各都県)在住で、一般企業の20〜60代の男女ビジネスパーソンにインターネット調査を実施した。有効回答数は1000人。(仮に)勤務先の企業で違法コピーが黙認されていたら、「信頼が低下する」と答えた人が85.3%に達し、そうした場合、「改善

    doxas
    doxas 2010/11/25
    著作権侵害の処罰規定、たしかにこれはしらんわな
  • 1