タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

awkに関するjiroron666のブックマーク (4)

  • AWKのこういう時はどう書く? - Qiita

    linuxのコマンドラインでデータ加工をする際によく使うAWKですが、個人的につまずいた使い方について、 覚え書きとして残します。誰かの助けになれば… 組み込み関数覚え書き FS 入力フィールドセパレータ(空白とタブ) CNVFMT 数値を文字列に変換するフォーマット OFMT 数字の出力フォーマット(%.6g) OFS 出力フィールドセパレータ(空白) ORS 出力レコードセパレータ(\n) RS 入力レコードセパレータ(\n) SUBSEP 配列添字セパレータ(\034) ARGC コマンド行の引数の数+1 ARGV コマンド行の引数の配列 ENVIRON["..."] 環境変数の値 FILENAME 入力ファイル名 FNR 入力ファイルの通算レコード NF 入力レコードのフィールド数 NR 入力レコード総数 RLENGTH matchで適合した文字列の長さ RSTART matchで

    AWKのこういう時はどう書く? - Qiita
    jiroron666
    jiroron666 2018/03/02
    組み込み変数も載ってる。
  • Awkワンライナー (最小値、最大値、合計、平均、中央値) - 雨の歌をいつか書く

    簡単な解析はワンライナーでやっちゃおう。ということでまずは簡単に最小値と最大値と平均を求めるAwkワンライナーを書きます。 たとえば以下のようなログファイルがあるとする。僕はいま、3列目の数値に対して統計値を出したいのだ。 0 0 147.086 0 10 141.269 0 20 10000 0 30 2805.22 0 40 152.003 0 50 144.762 0 60 144.926 最大値 cat test.log | awk '{if(m<$3) m=$3} END{print m}' { if(m<$3) m=$3 } END { print m } $3ってのが第3番目の列という意味なので、ここを変えれば別のところも参照可能。BEGINの中で初期値を設定する必要があるのかなと思っていたけど、いきなりif(m>$3)を実際にやってみたら大丈夫だった。 最小値 基的には同

    Awkワンライナー (最小値、最大値、合計、平均、中央値) - 雨の歌をいつか書く
  • 統計屋のためのAWK入門 - あんちべ!

    はじめに 稿はAWKという言語を用いて、 ごく簡単にデータ分析用の前処理*1をするための解説記事です。 AWKは短いコマンドを記述するだけで多様なデータ処理を可能にします。 特にデータの抽出に関して恐るべき簡易さを提供します。 具体的には、input.txtというファイルの中から "fail"という文字列を含む行を抽出したければ次のように書くだけです。 awk /fail/ input.txt つまり、スラッシュ記号で文字列を指定するだけで その文字列を含む行を抽出できるのです。 大変簡単ですね! また、awkはLinuxMacには標準で入っており、 Windowsでもawk.exeを一つ用意するだけなので、 面倒なインストール作業や環境構築は不要で誰でも即座に使えるため、 自分で書いた処理を他人に渡したり*2各サーバに仕込むなども簡単に出来ます。 複雑な処理をする場合はPython

    統計屋のためのAWK入門 - あんちべ!
  • awk で気軽に集計 - Qiita

    $ awk '{a += $1; b += $2} END {print a, b}' < sample-2.txt 10 26

    awk で気軽に集計 - Qiita
  • 1