タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

こころとネタに関するlaislanopiraのブックマーク (2,254)

  • 【第1回】初カキコ…ども…選手権 | オモコロ

    ✜ルール✜ ■「初カキコ…ども…」のコピペを口頭で読み上げ、再現度の高さを競う ■事前の予習は禁止。抜き打ちで行う ■採点は文章類似度算出ツールを用いる 永田の挑戦 ども… 初カキコ…ども… 俺みたいにこんな時間に2ch見てる中学生いますか、って、いねーか、はは クラスの奴らは好きな芸能人がどうとかばっか。 一方こっちは電子の海で死体画像の収集ですわ。 狂ってる? それ褒め言葉ね。 好きな音楽:黒夢 尊敬する人:アドルフ・ヒトラー(虐殺行為はNO) とか言ってる間にもう4時すわ。 あーあ、義務教育のつらいとこね、これ。 初カキコ…ども… 俺みたいにこんな時間に2ch見てる中学生いますか?って、いねーか、はは ✜正解✜ 初カキコ…ども… 俺みたいな中3でグロ見てる腐れ野郎、他に、いますか?って、いねーか、はは 永田、まずは冒頭部を危なげなくクリア。順調な滑り出しに思えたが「中3でグロ見てる腐

    【第1回】初カキコ…ども…選手権 | オモコロ
    laislanopira
    laislanopira 2022/03/21
    インターネット中年会
  • 小4の息子が学校でパソコンを使いこなせるようになった結果「陰謀でもみ消されたSTAP細胞というのがあるらしい」と言いだした

    ちばにゃん@社会復帰リハビリ中 @cmy_rl 小四の息子がプログラミング学習やらでパソコンを貸与されて色々使いこなせるようになった結果 「製薬会社と政府の陰謀でもみ消されたSTAP細胞というのがあるらしい」 とか言い出したので、まずネットリテラシーを学ばせなければダメだと痛感した。 2022-03-20 09:17:48 リンク コトバンク STAP細胞とは - コトバンク 百科事典マイペディア - STAP細胞の用語解説 - 刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得細胞(Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency cells)の略称。動物の体細胞に外的なストレス(刺激)を与えて分化多能性を獲得させた細胞,刺激惹起性多能獲得現象(STAP現象)から得られた細胞とい... 2 users

    小4の息子が学校でパソコンを使いこなせるようになった結果「陰謀でもみ消されたSTAP細胞というのがあるらしい」と言いだした
  • 犯罪予告にならない怒りや憎悪の表現方法を知りたい

    今の世の中、何でもかんでも誹謗中傷誹謗中傷とうるさく、少しでもラインを超えたら犯罪予告として通報され犯罪者にされる そのせいで怒りや憎悪の表現が難しくなっているのだ 例えば「夜道に気をつけなよ、月夜の晩ばかりだと思うなよ」とポエミーに言っても、誰かが「夜道に襲撃して殺す意思を示した、通報しますね」と言うだろう 「豆腐の角をお前にぶつけて殺す」と古来からの揶揄をネタにして言っても、誰かが「殺意を示したので通報しますね」と言うだろう 「異世界転生が流行ってるらしいけどそれ体験したくない?」とオタク受けが良さそうに言ったとしても、誰かが「異世界転生は必ず不慮の事故などによる死がきっかけなので遠回しに殺すと言ってますよねはい通報」と言うだろう つまり殺意を感じ取られた時点で通報され、犯罪者にされるのだ なので相手に怒りを抱いてるときに言う言葉は潜在的に犯罪予告とされ、すぐに通報されるということ 世

    犯罪予告にならない怒りや憎悪の表現方法を知りたい
  • 「作中で真犯人とされたキャラは真犯人ではない」と主張した映画考察から見極めたい「受け取った側の自由」の限度。オッカムの剃刀の必要性も

    まとめ シンエヴァ一周年Q&Aの『「そのひとが言うと、それが正解になってしまう非関係なひと」は迷惑』にスタジオジブリが同意。.. 考察はそういう遊びで「正解」は公式のみぞ知るみたいなスタイルが平和。 141475 pv 181 174 users 58 洋介犬 @yohsuken 漫画家・洋介犬(ヨウスケン)日漫画家協会特別職参与:商業連載中→黒懺悔/反逆コメンテーターエンドウさん/メメ/パラウドで逢いましょう/LaLaLa… ※Amazonアソシエイト登録者です ご依頼ご連絡はDM(開放中)もしくは公式ブログへ→yohsuken.blog.jp yohsuken.blog.jp 洋介犬 @yohsuken 考察について色々論議になっているので、あくまでうちは考察歓迎の姿勢ながら、一視聴者として他作品であったことについて語ります。 ある映画考察動画系YouTuberの方がおられたんですが

    「作中で真犯人とされたキャラは真犯人ではない」と主張した映画考察から見極めたい「受け取った側の自由」の限度。オッカムの剃刀の必要性も
  • 「"これ"だけ買い忘れているの––––––」キラキラと少女漫画っぽく愚痴るイラストたちがクセになるし共感する

    リンク ウォーカープラス(Walkerplus) 【少女漫画ぽく愚痴る】共感と笑いを生む子育てあるある!キュートなイラストで綴る生活感ある愚痴に注目|ウォーカープラス SNSやブログにて、たら実(@yamawaraemi)さんが配信しているイラスト「少女漫画ぽく愚痴る」。繊細な絵柄とセリ… 2

    「"これ"だけ買い忘れているの––––––」キラキラと少女漫画っぽく愚痴るイラストたちがクセになるし共感する
  • 健常者エミュレータ事例集Wiki

    健常者エミュレータ事例集Wiki 集合知を構築しよう トップページページ一覧メンバー掲示板編集 トップページ 最終更新: contradiction29 2022年10月18日(火) 00:04:39履歴 Tweet 投稿はこちら→https://hpe-form.vercel.app/ 十選*1 横浜デート北朝鮮の工作船を見に行こうとしてはいけない (辛くなる言葉を書かれたり、生命的危機を感じたとしても)他人を刺してはいけない 友人の誕生日を1000日ごとに祝ってはいけない 結婚式をやるなら親を呼んだほうがいい むやみやたらに他人様の家のトイレを借りてはいけない ブラウザにタブを溜め過ぎてはいけない 大学の学生証をレンチンしてはいけない オタクオタクは恋仲になれると思わない方がいい 相手の声が聞き取れない時は適当な相槌を打ってはいけない お◯ん◯んごっこをしてはいけない 十速*2

    健常者エミュレータ事例集Wiki
  • 健常者エミュレータ - 現実モデリング

    はじめに*1 原理的には、あらゆる前提条件は特定の個人や状況および主義に結びつけられたステートメントとして相対化することが可能だが、人間の限られた脳ミソを節約するため、この「相対化」は通常特定の範囲内でしか行わない。しかし、前提条件の相対化を厳密かつ広範囲に行い、あらゆる前提条件を無効化していけば「異常者」が生まれる。 「異常者」とは前提条件を共有することができない人間のことを指す。そして「健常者」とは前提条件が共有された人間のことを指す。むろん「前提条件」は集団ごとによって異なるため、ある集団においては異常者の人間が別の集団では健常者となる、といった事態は起こりうる。「異常者」も「健常者」も、質的に相対的な概念に過ぎない。 異常者による行動は健常者には予測不可能なものであり、認知的不協和を引き起こし、健常者のごく限られた脳ミソをい尽くしてしまう。そのため、健常者は異常者を排除し、自分

    健常者エミュレータ - 現実モデリング
  • ネコ、飼い主を助けない人からもおやつをもらう 助けた人と差なし:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ネコ、飼い主を助けない人からもおやつをもらう 助けた人と差なし:朝日新聞デジタル
  • 「友達が遠くから近づいてくるとうれしい」を何度も確かめる

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:新幹線から見えたすき家でカレーべてみる 世界がガラッと塗り替わる、その鮮やかな瞬間 以前、こんなことがあった。電車に乗って友人との待ち合わせ場所に向かっている時、「〇〇時〇〇分に着く電車だよ」「あ、たぶん俺も同じ電車に乗ってるわ!」とLINEでやり取りをした。 「何輌目に乗ってる?」と聞かれて返答したら、しばらくして自分のいた車輌の端のドアが開き、友人が現れた。その姿を見て笑ってしまった。ついさっきまで、知っている人の一人もいない電車に私は乗っていたのだ。そこに、ずっと昔から知っている顔が唐突に現れた。世界がガラッと塗り替わったような、その鮮やかな瞬間が今も心に残っている。すごくう

    「友達が遠くから近づいてくるとうれしい」を何度も確かめる
  • 現実問題を解決するときの原則「煽らない、恥をかかさない、否定しない、上手な論点転換」→なぜTwitter論客は全部逆なのか...

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri 現実問題を解決するときは、煽らない、恥をかかさない、否定しない、上手な論点転換が原則なのに、なぜtwitter論客は全部逆なのか。職場は大丈夫なのか... 2022-02-06 16:18:47 🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri 緊急避難先は https://t.co/kUrxSzlilI mihoko_nojiri ハトを絶対に許さない物理学者 象牙の塔のある島に黒みーやさんと住む. 素粒子論 KEK教授 .全部個人の信念 白はるちゃはお星様に https://t.co/VBBpmJmu4M

    現実問題を解決するときの原則「煽らない、恥をかかさない、否定しない、上手な論点転換」→なぜTwitter論客は全部逆なのか...
  • 東京藝術大学の卒展で見た『狂気的』な作品がこちらです「石です」「芸術って狂気やな」

    倉田明佳(AKIKA KURATA) @akikakurata 改めて、広瀬里美さん(@satomihirose2 )の作品です!私も初めて拝見しました! 私がいいねもらってもしょうがないので作者さんに還元されることを願ってます! 2022-02-03 08:00:40

    東京藝術大学の卒展で見た『狂気的』な作品がこちらです「石です」「芸術って狂気やな」
  • 45歳のおじさんがVALORANTを始めて1週間でアンインストールするまで|きょうもえ

    やあ、45歳のおじさんだよ。 タイトルだけ見て「45歳のおじさんにはFPSつらいやろ」と思った人、不正解です。 FPSの適正以前の問題でアンインストールしました。 じゃあなんでやめたの? 簡単に言えば「民度が今までのゲームの中で最底辺」だから。 VALORANTにはカジュアルに遊べるアンレートとランクを競うコンペティティブ(以下ランク)という2つのモード(実際には他にもある)があります。 ランクに行くためには自分のレベルを20まで上げなければならず、そのために1週間ほどアンレートでキャラを覚えたりマップを覚えたりああでもないこうでもないと考えながらプレイしてました。 そのときは実に平和だったんです、せいぜいこんなキッズがきゃっきゃしてる程度で 無邪気な殺意。このあと年齢告白タイムが始まりましたが、15や16といったガチの答えの中で「43」とボケた人に対する「きっつ」という言葉が45歳に突き

    45歳のおじさんがVALORANTを始めて1週間でアンインストールするまで|きょうもえ
  • 満点以外は0点である

    満点以外を認めてきたのが、学校教育の根的な誤りだと思う。 実際、社会では満点以外は認められていない。たとえばクライアントに資料を提示して、その内容を説明できないのでは話にならない。自身が持ち出した資料なのだから、その内容は完璧に理解している必要がある。 従来の学校教育では、そのための訓練が全く行われていない。 歴史の試験をして、100点中99点を取ったなどというのは、全く誇れることではない。ビジネスならば、顧客から質問を受けて答えられない―あるいは当てずっぽうで間違った返答をする―のと同じこと。人として羞ずべきである。 ほとんどの日人は、「何かを理解した」という経験をしないまま社会に出る。 それでは、この「何かを理解する」とはどういうことか?たとえば、法律を学ぶことを念頭に置いた場合、最低でも以下のようなことができなければならないだろう。 ある法令の制定や改正の経緯を説明できる 条文や

    満点以外は0点である
  • 島崎 譲 on Twitter: "本邦は10回に1回へますると糾弾されるけど、10回デタラメ言って1回正論述べると喝采される、真面目が損をする国😢"

    邦は10回に1回へますると糾弾されるけど、10回デタラメ言って1回正論述べると喝采される、真面目が損をする国😢

    島崎 譲 on Twitter: "本邦は10回に1回へますると糾弾されるけど、10回デタラメ言って1回正論述べると喝采される、真面目が損をする国😢"
  • 「生きてるだけで偉い」のミーム化|Suzuki|note

    「生きてるだけで偉い」は今や他者肯定、自己肯定の常套句となっている。現実世界でこの決まり文句を耳にする機会は少ないから、むしろインターネット・ミームと言った方が適切かもしれない。例えば、Twitterの検索窓に「生きてる」と入力すると、「生きてるだけで偉い」がすぐ下にサジェストされる。 確かに当初は、「生きてるだけで偉い」が生の肯定たり得たのかもしれない。しかし、いつしかこの言葉は、“インフルエンサー”が人生に疲弊し切ったネットユーザーをたらし込んでアクセスを稼ぐためだけの都合のいいクリシェに成り下がった。またその瞬間に、「生きてるだけで偉い」という定型句はただの「文字列」となり、その“意味”を消失した。無意味に反復され、無思考・無批判に発出された言葉には重さがないから、人の心には深く響かない。予定調和的な言葉遣いは、言葉を殺してしまうのだ。現在のこうした言論状況の貧困に、自分は危惧の念を

    「生きてるだけで偉い」のミーム化|Suzuki|note
  • チキン冷めちゃったに勝ちたい

    ごはん冷めちゃった 味噌汁冷めちゃった スープ冷めちゃった どれも勝てそうにない。力を貸してほしい。

    チキン冷めちゃったに勝ちたい
  • ポリコレアフロ自体は全然アリだと思うんだけどさ

    旧来のジェンダー観に染まりきっていない若年男性、いると思うけどなぁ。『おかえりアリス』の慧くんの『女性になりたいわけではなく男性を降りた』というセリフを思い出す。 2022/01/14 こういうこと言い出すひといるから怖いんだよなあ。 「旧来のジェンダー観に染まりきっていない若年男性」とかいう言い方がもう何重にも偏見バリバリなのを自覚してほしいわけ。 旧来のジェンダー観ってなに?そして男性はみんなそれに染まってるの?若年男性は辛うじて「染まりきってない」やつもどこかにはいる、とかなの?なんなのその男性観。人の偏見には意識高いのに自分の偏見感知するアンテナは不調やな。 この人の偏見とは無関係に、いまの若い男性は中年世代とは感覚が違うのはその通りだよ。 けどさ、ポリコレアフロの整くんの言動はそういう「現代の若い男性のフラットなリアル」なんかとはかけはなれてるでしょ。 常に女の立場で、依存心強い

    ポリコレアフロ自体は全然アリだと思うんだけどさ
  • ASKAが「最近買ってよかったもの」

    正確には買ったものじゃないんですが、そして良かったものでもないんですが、奇遇・遭遇したものがあります。僕は朝起きると、ノニジュースという酵素飲料を飲んで、その後でソファーにうつぶせになって二度寝する習慣があるんですよ。ある日、そろそろ起きようかと思っていたら、ひじのあたりに激痛が走って、皮膚が切れていました。しかも血がポタポタ落ちるくらいの深い傷になっていた。バンドエイドを貼って、ソファーにこぼれた血を拭いて、しばらくしてから、これはかまいたちだなと気が付きました。 室内ですが、ねずみにかじられたわけでもないですし、かまいたち以外は考えられないですね。子どものころに原っぱで野球をしていて、かまいたちに遭遇することってあったじゃないですか。あれは草で切れたのではなくて、風や温度などの条件で、空気の中に真空ができて、その真空が戻る瞬間にかまいたちという現状が起こると言われています。でも今や大人

    ASKAが「最近買ってよかったもの」
  • 自由にボディカラーを選択できる時代になったら人は車をどんな色にするんだろうか?

    先日、BMWがボディカラーを変えることが出来る車を発表したが ああいった技術が実際に市販車に搭載された時、 人はどんなカラーを選択することになるんだろうか? 現在、市販車で人気のある色は、 (全くデータ無しで語るが) 白と黒だ。 データ無しでもこれで間違っていないだろうと確信できる程度には 一番見かける色だ。 この選択は無難である、という他に 中古車として販売するときに一番高値をつけるからだ と聞いたことがある。 確かにピンクの車は奇抜に感じるし、売るときには買い手がつきにくだろう。 しかし、車の色を自由に変更できるのならば 現在の無難一辺倒のカラー選択は大いに変わることになるだろう。 色だけでなく、いわゆる痛車と呼ばれるオタク趣味全開のボディカラーにも出来るし YAZAWAと大きく車体に描いたうえで永ちゃんのライブ映像を流すなんてことも出来るようになるかもしれない。 そんな風に考えるとな

    自由にボディカラーを選択できる時代になったら人は車をどんな色にするんだろうか?
  • 「これファッションバブですよ。普通に喋れるんで」1歳を育児中の義弟の発言がパワーワードに溢れすぎている

    田口ナツミ @NatsuTagu 奈良・大和郡山の透過刺繍作家です。布のない刺繍を作っています。販売委託先:トンガ坂文庫(尾鷲)、フォレストかみきた(上北山村)、きなり館(下北山村)。 91年生まれ京都芸術大卒 Instagram→ instagram.com/na.canada photo by Togo Yuta

    「これファッションバブですよ。普通に喋れるんで」1歳を育児中の義弟の発言がパワーワードに溢れすぎている