タグ

模索舎に関するonanieCEOのブックマーク (4)

  • 日本の古本屋 / 古本屋四十年(Ⅱ)

    古書組合に入ろうと決めたもう一つの大きな理由は情報が欲しいということだった。古屋を含む古物商は、仕入値も売値も自分で自由に判断できるという特殊な商売だが、それなりの相場、顧客が納得する売買の目安というものは考えなければならない。私の場合、店の営業は割に順調に伸びていたから、組合に入っていなくとも自店の売買価格が間違ったものではないだろうとは思っていた。私たちのグループとほぼ同時期に、北海道や東海、中国地方でも、新刊に近いを新刊価格の一〜二割で買い、五割で売るという、後のブックオフの先行形態のような非組合員の古屋グループの営業が始まっていたが、みんな同じような売値、買値の設定だったようだ。好きなジャンル、得意なジャンルなどに多少のメリハリをつけた値付をするところがブックオフ的な完全マニュアル型とは違うところで、という商品に対する愛好度やある程度の知識を前提として商売をしているという自

  • ●マンガ文献研究 第2号 - 模索舎store

    目次:《自著解題》塩山芳明+南陀楼綾繁/「エロマンガを知るための○冊」松田友泉/「エロと図書館」書物蔵/《復刻》「エロ劇画の現在」+「一六年後の後記」宮大人/「エロ雑誌の活字黄金時代」永山薫/連載/岩下朋世「あるマンガ研究者のどうにかなる日々」/河浜秀明「エッセイマンガ史」/名著解題 柴野京子『書棚と平台』/図録蒐報 萩尾望都原画展ほか/94 編集後記/文献収穫特別版 /『彷書月刊』マンガ関係記事ほぼ総索引/ [2010年6月/A5/108頁/¥1,000] 編/発=松田友泉 発行=出版販売有古堂

  • 雑誌創刊 - ぼくしまBLOG

    通常のエントリはこの下になります。 卒論を犠牲にしながら、趣味で作り始めた糞カルチャー誌がついに完成しましたので一応告知しておきます。 暇すぎて死にそう、暇をつぶさないと頭がおかしくなる・・そんな人が読めばいいと思います。 次号発売は未定ですがアイデアと素材は結構あるので、もう少し書くと思います。いやはや「継続は力なり」ですよね。 ぼくらの島宇宙(Vol.1創刊実験号) 【内容】 サブカル イズ デッド?/ウラトーキョーハードコアスポット/<サブカル死>後の<サブカル誌>/ゼロ年代的アダルトビデオの行方/『シェンムー』あるいは「SEGA」という体験/極私的ポッドキャスト15選!/エイフェックスツイン今更ながらの主要アルバムレビュー/はがき職人文通インタビュー・・・etc 【ページ】16P 【価格】 200円 【購入方法】店頭では模索舎(新宿)、タコシェ(中野)にて販売中。インターネット購入

    雑誌創刊 - ぼくしまBLOG
  • http://blog.livedoor.jp/yaneuraug/archives/50774948.html

  • 1