タグ

読んでみたい本に関するyu_me_po-llyのブックマーク (2)

  • いとうみくさんの本 - ママンの書斎から

    緊急事態宣言が延長になりましたね。 昨年の今頃は、来年にはきっと状況が改善してるはずと思っていたのに、まさか1年経っても改善せず、 「ゴールデンウイークあけに解除か、いや、まだ早い…。」 などとやっているとは…(一一")…。 ワクチンなど、昨年より進んでいることもありますが、人々の暮らしに対する制限のかかり方は変わっていないということに、イラッとします。 いったいどこに怒りをぶつければいいのやら…。 ちょっとコロナさん……あんまり調子をおこきにならないで( `ー´)ノ! ぶつけるべきところに、ぶつけてみました( ̄ー ̄)。 ママン城の周りの領地では、田植えが始まりました。 騒がしいけれど、こちらは、毎年変わらない光景にほっとするバージョンです。 変わったほうがいいこと、変わらないほうがいいこと、いろいろありますね。 まぁでも、城の外がどうであれ、自分の心はフラットに保ち(低め安定とも言う)、

    いとうみくさんの本 - ママンの書斎から
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/05/08
    気になってた本です。ますます読みたくなりました。
  • そんなにスマホが悪いのか? スマホ悪をまとめてみました。「スマホ脳」 「スマホ依存症から脳を守る」 「スマホが学力を破壊する」 - 京都のリーマンメモリーズ

    【0.そんなにスマホが悪いのか?】 【1.スマホ脳 アンデシュ・ハンセン  新潮新書】 書のポイント 【2.スマホ依存から脳を守る 中山秀紀 朝日新書】 書のポイント 【3.スマホが学力を破壊する 川島隆太 集英社新書】 書のポイント 【4.まとめ】 【5.関連書籍の紹介】 【0.そんなにスマホが悪いのか?】 最初に言っておきます。 スマホは悪いです。(笑) 今回は3冊のをご覧頂くことで、スマホの何が悪いのか?を理解していただけると思います。 【1.スマホ脳 アンデシュ・ハンセン  新潮新書】 このブックカバーも結構、衝撃的です。 スマホが脳になったら、賢くなりそうなのですが。 このはそんなではありません。 このは、「スマホ悪」系ので今、一番売れているです。 人間の能とスマホの関わりから、スマホ、特にスマホアプリの狡猾さを解説しています。 書のポイント 生物学的にはサ

    そんなにスマホが悪いのか? スマホ悪をまとめてみました。「スマホ脳」 「スマホ依存症から脳を守る」 「スマホが学力を破壊する」 - 京都のリーマンメモリーズ
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/03/13
    ついついってあります。時間を大切に使いたいものです。
  • 1