タグ

絵本に関するyu_me_po-llyのブックマーク (22)

  • ラジオ番組始めました@stand.fm - Tamago Studio Japan

    こんにちは!たまごです😊 ご無沙汰しております。 このはてなブログは残しておきますが stand.fm(ラジオ番組)、note、pococha(ライブ配信)等では名前を改めまして「絵作家りいたん」として活動をしております。 詳しくはhttps://linktr.ee/storybook_sukiにて。 ラジオ(stand.fm)では 平日朝はお話、週末は歌を歌う予定です。 第一回のお話はこちら↓ https://stand.fm/episodes/60cbf050efc85e000685c4cd 今後とも宜しくお願いいたします。 良い一日をお過ごしください😊 たまご

    ラジオ番組始めました@stand.fm - Tamago Studio Japan
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/06/18
    色々されててカッコいいです(#^.^#)
  • 傷つかない選択 〜目標だけを見つめる作業〜 - Tamago Studio Japan

    おはようございます。 たまごです。 今年の抱負は「3ヶ月に一度の絵出版!」だったのですが、前回の出版物に対する著作権侵害の申し立て(英語圏)を思うと出版に臆病になり…気づけば6月。 これからは、誰かに何かをされたり、何かを言われたりしても、「傷つかない選択をしていこう!」と思います。 1年前に絵作家デビューを果たした後、長い間活動休止をしてきた、絵を描かない私をフォローいただき、皆さんに心から感謝しています。 さて、出版は控えてきたものの、温めてきた物語は300以上。たまりすぎて溢れそうです。ライブ配信アプリでは、今年3月31日からライバーとして、即興お話作りという新しい挑戦をしてきました。 リスナーさんからお題(ティッシュ・窓・うさぎなど、なんでもOK)をいただいてその場でお話を作ります。お題をいただいてから5秒でお話を始めて、録音を終えて5秒でタイトルをつけます。 配信では楽しい

    傷つかない選択 〜目標だけを見つめる作業〜 - Tamago Studio Japan
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/06/07
    新鮮で可愛い野菜たちですね(*´▽`*)
  • 【おすすめ本㊱】『かさ』【全学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、をおすすめするシリーズ第36弾です。 昨日から6月ですね。 今年は梅雨入りが早かったようで、先月雨が続いた時期がありました。 今週も明日からは雨だとか…。 少し気持ちが憂になりがちな雨の日ですが、そんなときは雨に関する絵を読むチャンス。 ということで、雨に関する絵を紹介したいと思います。 第36回はこちら。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『かさ』 作・絵:太田 大八 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)どんなお話? (2)おすすめポイント (3)まとめ (1)どんなお話? 真っ赤な傘をさして、大きな黒い傘を抱えた女の子が歩いています。 友だちとすれ違ったり、歩道橋を渡ったりしながら進んでいきます。 どうやら、駅までお父さんを迎えに行くようです。 文字は無く、お父さんに会うまでの小さな出来事が、黒一色の絵で描かれています。 女の子の傘だけ

    【おすすめ本㊱】『かさ』【全学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/06/02
    色んなストーリーを考えれて楽しいですね。
  • tn45. What do you see? の衝撃 エリック・カールさんを偲んで - tn198403s 高校時代blog

    アメリカの絵作家、エリック・カールさんの訃報を知りました。亡くなられたのは現地時間2021年5月23日で91歳とのことです。お悔やみ申し上げます。 彼の代表作となると『はらぺこあおむし』を挙げる人が多いと思いますが、ここでは別の作品について述べます。 『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の謎 英語版『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』です。英文と和訳を併記した絵なら大丈夫ですが、日語版『くまさん、くまさん、なにみてるの?』では味わえません。 www.kaiseisha.co.jp 画像は偕成社より 『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の謎 『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』の衝撃 What d

    tn45. What do you see? の衝撃 エリック・カールさんを偲んで - tn198403s 高校時代blog
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/06/01
    素敵な絵本ですね♡
  • 【おすすめ本㉛】『ワニぼうのこいのぼり』【低学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

    こんにちは、Yです。 今回は、をおすすめするシリーズ第31弾です。 5月に入るとすぐに『子どもの日』があります。 今回も子どもの日に関わる絵を紹介していきたいと思います。 第31回はこちら。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 『ワニぼうのこいのぼり』 作:内田 麟太郎 絵:高畠 純 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)どんなお話? (2)おすすめポイント (3)まとめ (1)どんなお話? 内田麟太郎さんのワニぼうシリーズです。 ワニぼうのためにらお父さんが鯉のぼりを買ってきてくれます。 気持ちよく泳ぐ鯉のぼりを見ているうちに、お父さんがワニのぼりに! その後はいろいろな〇〇のぼりが登場します。 鯉のぼりになった気分で読める絵です。 (2)おすすめポイント いろいろな〇〇のぼりが出てくるので面白い。 自分も鯉のぼりになった気分になる。 ワニぼうシリーズで、他の種類の絵も読

    【おすすめ本㉛】『ワニぼうのこいのぼり』【低学年】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/04/28
    楽しそうな本ですね。知らない本が沢山あって紹介された本はみんな読みたいです♬
  • https://www.hikamame.com/entry/2021/3/23/nekasituke

    https://www.hikamame.com/entry/2021/3/23/nekasituke
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/03/23
    絵本っていいですね♡大好きです♬
  • 絵本のすすめ - 投資と節約でセミリタイアする こたつ夫婦日記

    あばばうぶー おすすめ絵シリーズ! ババンッ 「まいごになったぞう」 あばばうぶー この絵を読むとしばらくこの言葉が口ぐせになるでしょう。 まいごになった ゾウがキリンやカバに助けてもらいながら お母さんを探します 子ゾウは、何を聞かれても 「あばばうぶー」 子ゾウの、あばばうぶーはどういう思いでいっているのか その度に「あーかなこーかな」と考えると読んでいる方も楽しいです。 そして何より、見た目が怖い動物たちが子ゾウのあばばうぶーで 態度を変えるのがおもしろいです🌟 続いて 「あーんもぐもぐ」 こどもの成長って当に早くて、ハイハイしたり、 歩いたり、ごはんをひとりを手づかみでひとりでべ始めたり そういった成長を記録することもできる絵です。 もちろん、赤ちゃん言葉での行動が描かれており、 それを見たうちの子は、楽しそうに指差ししたり、 自分で行動するときもその時の言葉を言ってく

    絵本のすすめ - 投資と節約でセミリタイアする こたつ夫婦日記
  • ごろごろにゃーん - キャンプとかハイキングとか

    たぶん皆さん、覚えてはりゃしませんやろけど、以前に毎晩寝る時に絵をたくさん読んだって話を書かせてもらいました。 そんなことなんで、ワテ、一般のお父さんより絵については詳しいと思いますねん。 いつもコメント頂いてますwakuteraさんのリクエストもいただきましたので、今日は、ワテが好きな絵を紹介したいと思います。 wakutera.hatenablog.com 長新太さんの絵は、独特な雰囲気がありまして、息子やなくてワテが大好きなんやけど、この絵は特にシュールです。 なんというても、ひたすらごろごろにゃーんですから、、、 こどもちゃんたちが読んでも「は?」ってなるかもしれません。。。 そやけど、おとっつぁんはなんか好きなんですよ、絵の感じと同じ言葉をひたすら繰り返すというシュールさが。 特に、「ごろごろにゃーん、ごろごろにゃーん」と同じ言葉を繰り返して声に出して読むと、小気味良さ

    ごろごろにゃーん - キャンプとかハイキングとか
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2021/01/22
    絵本ってやっぱり良いですねぇ~♡
  • 【子供に日本語を貯金する】知育ママへのアンケート結果&おススメの絵本 - ママは朝型ブロガー バイリンガル教育101

    こんにちは!トーフーです! みなさん、子供のころどんな絵が好きでしたか? 1日に何冊くらい読んでいましたか? 「子供に日語を貯金する」 1日に何冊読み聞かせている? 最近ハマった絵 まとめ 「子供に日語を貯金する」 英語教育に興味のあるワタシですが、 日語大事という姿勢は変わりません。 1日に何冊読み聞かせている? 先日、#知育ツイオフ に参加して、 こんなアンケートにたくさんの方にご参加いただきました! ご協力いただいたみなさま、ありがとうございます💛 朝型ママ えいご教育 @mamahaasagata 【質問!】日語の絵を、お子さんに1日何冊くらい読み聞かせてますか? #絵読み聞かせ #知育ツイオフQA #知育ツイオフ 0〜5冊 55.8% 5〜10冊 30.8% 15〜20冊 10.6% 20冊以上 2.9% 104票·残り1日 午前9:32 · 2020年12月2

    【子供に日本語を貯金する】知育ママへのアンケート結果&おススメの絵本 - ママは朝型ブロガー バイリンガル教育101
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/12/21
    昔を思いださせる可愛いイラストですね。素敵な本ですね。
  • https://www.hikamame.com/entry/2020/12/16/ehon

    https://www.hikamame.com/entry/2020/12/16/ehon
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/12/16
    絵本大好きなので、とても嬉しい記事です(*´▽`*)色々参考になります。ありがとうございます♡
  • 【絵本】『♪ピンポンパンポンプ―』話題の絵本、読みました - HANAのおと

    12月に入って、あるが気になっていました。 日販、トーハンの今週のベストセラーにも上位に入っている絵です。 タイトルは、『♪ピンポンパンポンプー』。 このは、11月26日に発売され、すぐに書店では売り切れが続出、Amazon楽天では入荷予定が2週間先とかで、今すぐには手に入らないみたいです。 そんなに売れてる絵って、どんななんだろう? と興味津々。 わたしも早速読んでみました。 ちなみに私が購入したは11月30日で第4刷発行のものでした。 ひえ~!!出たばっかりでもう4刷? 『♪ピンポンパンポンプ―』はこんなでした 番組の企画で生まれただった 素朴な疑問 『♪ピンポンパンポンプ―』はこんなでした お話は、カピバラのこどもたち、女の子の“のんちゃん”と男の子の”びりーくん”の友情を描いた物語。 主人公の二人をはじめ、ゾウやペンギン、クマの親子にネズミの親子、ライオン、キリ

    【絵本】『♪ピンポンパンポンプ―』話題の絵本、読みました - HANAのおと
  • 【とよたかずひこ】さんのイラスト児童書『ドラゴンはヒーロー』『おばけがっこうぞぞぞぐみ』 - 知らなかった!日記

    で有名な「とよたかずひこ」さん ももんちゃんシリーズ おいしいともだちシリーズ 『ドラゴンはヒーロー』 お気に入りの面白くて可愛らしくて元気な話 『おばけがっこうぞぞぞぐみ』 全然こわくないカワイイおばけので有名な「とよたかずひこ」さん ももんちゃんシリーズ 皆さんご存知のももんちゃんシリーズ。 リンク ももんちゃんシリーズはどれも可愛らしくて大好きですが、次の「すりすり ももんちゃん」が私も息子も一番好きだった記憶があります。 リンク おいしいともだちシリーズ もうひとつ有名なのはべ物シリーズ。 リンク これも、ほっこりしますよね。 こどもは、少し大きくなったら「ももんちゃんシリーズ」よりこちらの方を好んで読んでいた気がします。 私はどちらも可愛らしくて大好きでした。 その とよたかずひこ さんの児童書があるってご存知でしたか? 物語…児童書を一人で読む入り口にと、絵で馴

    【とよたかずひこ】さんのイラスト児童書『ドラゴンはヒーロー』『おばけがっこうぞぞぞぐみ』 - 知らなかった!日記
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/22
    ももんちゃん、好きでした(#^.^#)もっといっぱい子供と一緒に絵本読みたかったなぁ♡
  • 【絵本】今夜はお月さま出てるかな? 夜空を見上げたくなる『きょうは そらに まるいつき』 - HANAのおと

    夜空を見上げたとき、ぽっかりまあるい月が出ていると、ホッとします。 あっ、お久しぶり! って。なんだか懐かしい人にあったみたい。 夜空を明るく照らす月。 大人も子どもも、人も動物も植物も、街も森も山も海も、みんな月のやわらかい光のなかにつつまれていきます。 そんな月の絵を紹介します。 きょうは そらに まるいつき 『きょうは そらに まるいつき』 荒井良二 絵・文 偕成社 日が暮れて、空に月がのぼりました。 街中で家路を急ぐお母さんが赤いバギーを押しています。 バギーの中でが、赤ちゃんがまあるい月を見ています。 街角では、バレエのレッスンを終えて家路につく女の子が、バスを待っています。 髪を後ろでキュッとまとめ、黒い細身のパンツに鮮やかな赤いシャツ。 スラリとして素敵です。 女の子はバスの窓ごしに月を見上げています。 憧れのバレリーナを思い浮かべているのでしょうか? 彼女が乗っているバス

    【絵本】今夜はお月さま出てるかな? 夜空を見上げたくなる『きょうは そらに まるいつき』 - HANAのおと
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/10/16
    絵本は見ていて癒されますね。読んでみたいと思いました。
  • お気に入りの絵本「ピーターのいす」 - アラフィフ まあみんの日常

    棚を整理していたら 「ピーターのいす」が出てきました。 私も娘たちも何回も読んで 表紙の部分はボロボロ(^_^;) 絵は しばらく前にほとんど処分したので、 今、手元に残っているのは数冊。 それもすでに読まなくなって数年経ちます。 せっかくなので 「ピーターのいす」を久しぶりに読んでみました。 妹が生まれて ちょっと嫉妬するお兄ちゃん。 その行動がある、あるで なんだか微笑ましくもあります。 子供たちが小さい頃にも読み聞かせましたが、 少し成長してから 「こんなことあったよね」って感じで 娘たちは喜んで何回も読んでいた気がします。 少し大きくなってからの方が 理解できることが多く、 楽しめるかもしれません。 懐かしい絵「ピーターのいす」を 紹介させていただきました。 リンク ランキング参加中です。 応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村

    お気に入りの絵本「ピーターのいす」 - アラフィフ まあみんの日常
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/09/29
    お気に入りの絵本って良いですね(#^.^#)
  • この12冊の絵本を押さえれば大丈夫 - 絵本まくら

    今日は専門家がおすすめする良い絵を厳選してお届け。 このリストがあると、自分であれこれ選書しなくても済む! 松居直(まついただし)さんご存知ですか? 絵で最も有名な出版社、「福音館書店」の元編集長、社長、会長、を経て、相談役です。 多くの絵作家の世に生み出し、名作を誕生させました。 絵とは何か (エディター叢書 6) 作者:松居 直 発売日: 1973/12/01 メディア: 単行 松居さんの『絵とは何か』より、この12冊を押さえておきましょうという内容が書かれてありました。 これは、時短でみなさまの絵選びにお役に立つのでは!と思いましたので紹介します。 4.5.6歳くらいが対象の絵ですので、そのくらいのお子様と関わりの深い方は必見です!! さて、みなさんに質問です。 この中で、何冊ご存知ですか?? いきますね。 おおきなかぶ かばくん ぐりとぐら おやすみなさいほん てぶ

    この12冊の絵本を押さえれば大丈夫 - 絵本まくら
  • 戦後75年、こどもにも読める平和を問う絵本 - 絵本まくら

    今日は終戦記念日ですね。 わたしは朝からお墓参りに行きました。山からの景色が綺麗です。 お盆だというのに、 今年は、お参りする家族が少なかったです。 このあとは自宅で、ZOOMで、追悼講演会を聞く予定です。 75年ときいて、皆さんは、ずいぶん前だと感じますか!? それとも、意外と最近の出来事だったと感じますか? わたしは後者です。 3世代、先に生まれていたら、わたし達も戦争に巻き込まれていたと考えるとぞっとします。 背中には息絶えた弟、長崎の被爆後の写真です。 (写真:それぞれが刻む終戦75年 原爆写真を追跡、感染症に注目 切り口多様に戦争関連番組 - 毎日新聞) こうやって、今、命があるということは、当に奇跡で、ご先祖に、今この命に感謝しかありません。 (写真:[ヒロシマは問う 被爆70年] 核兵器廃絶へ 次の一歩 総集編 <上> | ヒロシマ平和メディアセンター) 8月は、平和、戦争

    戦後75年、こどもにも読める平和を問う絵本 - 絵本まくら
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/08/15
    読んで見ますね!!
  • 【絵本】『おれ、よびだしになる』幼い頃からあこがれた世界へ飛び込んだ少年の物語 - HANAのおと

    大相撲の7月場所が19日に両国国技館で初日を迎える見通しだそうです。 無観客での開催でも楽しみにしている人は大勢います。 私もその一人。 ただ、今回は力士の活躍も楽しみですが、加えて注目したい人物がいます。 ここでは、その「彼」について書かれたを紹介します。 おれ、よびだしになる あらすじ 実在の人物への取材をもとに生まれたストーリー 観客ひとりひとりにまでだわった絵はやさしくてあったかい こんな生き方もあることを教えてくれる さいごに おれ、よびだしになる おれ、よびだしになる 文・中川ひろたか 絵・石川えりこ 協力・どす恋花子 アリス館 あらすじ これは、幼い頃から相撲の呼出しさんにあこがれ、自分は呼出しさんになる!と決めて中学校を卒業後に入門、その意志を貫いて現在「呼出し」として相撲の世界で奮闘している青年のおはなしです。 彼は小さい頃から相撲が大好きで、いつもテレビで相撲を見てい

    【絵本】『おれ、よびだしになる』幼い頃からあこがれた世界へ飛び込んだ少年の物語 - HANAのおと
  • 絵本【おこだでませんように】七夕になると思い出す・・・ - 365日読書したい!

    日は絵のご紹介。 くすのき しげのり作 石井聖丘絵 「おこだでませんように」 「ぼくは、いつでもおこられる。家でも学校でも…。休み時間に、友だちがなかまはずれにするからなぐったら、先生にしかられた」 いつも誤解されて損ばかりしている少年が、七夕さまの短冊に書いた願いごとは…? 息子が幼稚園児の頃に、 を選んでいる息子を待っている間、私が1人で読んだなのですが 七夕が来ると、 このを思い出します。 自分なりに、ちゃんと理由はあるのだけれど 行動が乱暴なので、 とにかくあちらでもこちらでも怒られてしまう男の子。 日々の忙しさの中で、 子供の表立った行動にのみ焦点が当たってしまう大人たち。 そして、ある出来事をきっかけに 行動の奥にある「子どもの思い」に、大人はハッと気づかされます。 このは、私たち保護者や 周囲の大人の為にこそある と言ってもいいかもしれない。 教育書や指南書では

    絵本【おこだでませんように】七夕になると思い出す・・・ - 365日読書したい!
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/07/07
    学校で借りて娘が読んでいました。素敵な良い本ですね!
  • sai-kurashi.com

    This domain may be for sale!

    sai-kurashi.com
    yu_me_po-lly
    yu_me_po-lly 2020/06/02
    絵本って癒されますよね(*´▽`*)色んな絵本を読みましたが知らない絵本が沢山あります。ご紹介ありがとうございます。
  • かならず炎上する絵本作家 - 絵本まくら

    やっと新しいiPhoneが届きました。 SIMカード差し替えとか、初期設定とか、データ移行とか、問題はやまずみ。 なので、いったん放置。 わたし、よく、落としたり、忘れたり、当に携帯を使うにあたって、雑なんです。 なので、最新機種とか、こわくて、使えません。珍しいかもしれませんが、新しいの嫌なんです。 なので、今回購入したのは、型落ち、iPhone8プラスです。しかも、中古。Aランクなので傷とかほぼなし。バッテリー状態も90%以上あります。 わたしたちの生活、スマホ欠かせないですよね。 今日はスマホと取り上げた問題作といわれている絵をみていきます。 『ママのスマホになりたい』 『ママのスマホになりたい』出版情報 『ママのスマホになりたい』内容紹介 『ママのスマホになりたい』感想 『ママのスマホになりたい 』読むのにかかる時間 (画像:ママのスマホになりたい|WAVE出版) 『ママのスマ

    かならず炎上する絵本作家 - 絵本まくら