タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

不動産に関するA-xtuのブックマーク (3)

  • 高すぎませんかね・・ - Chikirinの日記

    先日ポストに入っていたマンションの広告です。 二子玉川という、渋谷から6駅目の私鉄沿線です。ニコタマと呼ばれてる“ミセス向けのおしゃれな街”で、駅から徒歩数分(一番遠いエリアでも10分くらい)の巨大な再開発地域にたつタワーマンションです。まあ、立地としては悪くはないと思います。部屋番号からみて7階の部屋のようですね。バルコニーは北向き。 もちろん新築ですが、それにしても、いくらなんでも高すぎませんかね。この部屋、35平米弱で3280万円?? しかもこの間取り、普通に考えて単身者用ですよね。大人二人で住むのもきゅうくつそうでしょ。 投資用としてこんな高い物件を買う人はいないだろうと思います。家賃はどれくらいかな、11万円くらいですかね。それ以上高い家賃で借りられる単身者がこの地域にたくさんいるとは思えません。 じゃあ自分で住む人が購入するのかというと、3280万円の価格にローンを組んで金利を

    高すぎませんかね・・ - Chikirinの日記
    A-xtu
    A-xtu 2009/11/08
    そういやあ、遙センセイがこの種のマンション推してたっけ。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20090826/203472/ まあ、遙センセイとか id:Chikirin とか俺とかのちょいズレた感覚じゃ二子玉川でこれっくらいはフツーのはずだぜ
  • 去年末、郊外に一戸建てを購入した

    住宅購入についてのエントリーがあるようなので、実体験を交えて書いてみる。 物件とローンについて物件は副都心まで急行で30分少々の駅まで徒歩5分。3LDKの一戸建て(総床面積95平米。リビング広めで約20平米)。敷地面積115平米。 3500万の表示だったものを粘り強く交渉した結果、500万値引きしてもらうことに成功。 諸費用は100万ほど(売主物件のため若干安め)。頭金1100万で購入。 2000万のローンを30年で組んだ。金利は20年固定2.6%。 月額8万(ボーナスなし)の支払い。可処分所得は450万。嫁とあわせて650万ぐらい。同年代のDINKSと比較すれば、少なめではあるけど、月8万ぐらいなら比較的余裕を持って返済できる。 繰上返済についてDINKSでいられるうちは、ボーナスのたびに50万ずつ繰上返済していく予定でいる。1月に実行したら返済期間が1年縮まった。最近、親族が亡くなって

    去年末、郊外に一戸建てを購入した
    A-xtu
    A-xtu 2009/07/26
    これを俺のケースに翻案すると、(1) ボーナス返済は考えるな(ボーナスが原資じゃない繰上返済はアリ)、(2) 頭金は最低 1,000 万用意でかつその 1/3 くらいの余裕は残せ、となる。今はいい時期じゃないのかもね
  • 孤独死:法外なその後 不動産会社、遺族に8百万円請求 - 毎日jp(毎日新聞)

    48歳の男性が孤独死した部屋。清掃が終わり、オゾンを発生させて臭気を除去する機械が置かれている=「あんしんネット」提供 昨年11月、東京都港区のワンルームマンションで、48歳の独居男性が吐血して病死しているのが見つかった。死後約3週間。連絡を受けてその日のうちに郷里の新潟から上京した実妹は、マンションを管理する不動産会社の担当者からこう告げられた。「家賃を値引きしなければ、次の借り手がつかない。家賃の半額を10年分請求することになる」 賃料は月約14万円。請求額は合計800万円以上になった。別途、床のフローリングや壁のクロスを交換するリフォーム費用約50万円も請求するという。「とても払えない。新潟の老いた両親は首をくくるしかない」。打ちのめされた様子の実妹を見かねて、遺品整理と部屋の清掃を請け負った「あんしんネット」(東京都大田区)の担当者は「法外な額なので弁護士を入れて交渉すべきだ」と

    A-xtu
    A-xtu 2009/01/12
    会社の言い分は意味不明。家賃を未収収益として計上してたのか?違うだろ。だったら家賃値下げ分の損失を誰かが補填する義務などどこにもない。こういうコトが常識になってはいけない
  • 1