タグ

雇用に関するA1rironのブックマーク (12)

  • Joe's Labo : 専業主婦も終身雇用も割と最近の流行りもの

    2014年11月07日10:27 by jyoshige 専業主婦も終身雇用も割と最近の流行りもの カテゴリその他 政治とか雇用とか全然興味なかったけどなりゆきで最近議員になっちゃいました的なセンセイ方へのレクチャーを書いておこう。超がつくほど基的なことなので普通の人は読み飛ばしてもらってOKだ。 もともと日は雇用の流動性の高い社会だった。それは明治に制定された民法で「解雇は2週間前の通告だけでいつでも可能」となっていることからも明らかだし、戦争中は国家総動員法で労働者の勝手な転職を禁止しなければならなかったほどだ(従業員移動防止令等)。 ついでに言うと、来、日は実力主義の色濃い社会でもあった。戦前の緒方竹虎は38歳で朝日新聞社の取締役になっているし、戦後も田中角栄が郵政大臣として初入閣したのは39歳だ。 ところが、高度成長期に新しい流れが起こる。日が実質成長で毎年10%近くも成

    A1riron
    A1riron 2015/01/11
    人間の『常識』なんて18歳までの偏見のコレクション。現代日本人はその18年間がたまたま終身雇用っぽい時代だったというただそれだけのこと。賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
  • 非正社員に日本の未来がある

    竹中平蔵氏が朝まで生テレビで「同一労働同一賃金をめざすなら正社員をなくそう」と言ったことが批判を浴びているが、これは彼が正しい。Economist誌は「オンデマンド経済の到来」と題して、雇用の将来を特集している。 ITの進歩によって、雇用形態はこれから大きく変わる。特にモバイル端末によって、1日中オフィスにいる必要はなくなった。これからは金があって時間のない人と、その逆の人が時間と金を交換する時代になる。その先駆がUberだ。すでにサンフランシスコでは、リムジン・サービスよりUberの売り上げのほうが多くなった。 マルクスが階級闘争の原因としたのは、生産手段をもつ者ともたない者の差だったが、ITはその差を急速になくしている。多くのユーザーのもっているスマートフォンは、20年前には大企業の大型コンピュータ室にしかなかった生産能力をもつ設備なのだ。 この意味で非正社員が4割に近づいている日

    非正社員に日本の未来がある
    A1riron
    A1riron 2015/01/05
    要は本来頭のいい人が評価され、頭の悪い人はそれなりの地位につくべきってこと。頭のいい人が評価されない国からは頭のいい人はどんどん流出していく。なぜか?『頭がいい』からだ。
  • 人手不足でも、いやだから労働力が集まらない根本的な理由 - 空中の杜

    最近ニュースで毎日のように流れてくる「○○の業界が人手不足」というニュース。主には外、運送業界、IT業界などから聞こえて来ます。外店舗の前を通りかかると、高確率でやけに元気そうな若者が120%の笑顔でやりがいをアピールする求人ポスターが貼ってありますね。 さて、このあたりの失業率ですが、地道に改善はしています。(有効求人倍率については、採るつもりのないカラ求人が含まれる可能性などがあり、当に労働者の実情をしめてしているのか疑問があるのですが、これはまた別の機会に) www.jiji.com ただ、業種により偏りがかなり存在し、人を集められる業種、そして前述のような集められない業種に偏っている感じが見受けられます。 単純に考えると、「人手が足りないのに集まらないのはおかしいじゃないか」となりますが、これ、よくよく考えてみると当然なのですね。今日はそれについてよく言われていること、あまり

    人手不足でも、いやだから労働力が集まらない根本的な理由 - 空中の杜
    A1riron
    A1riron 2014/12/05
    僕は基本的に日本の会社は上から下までほとんどブラック企業だと思ってます。それなら派遣で適当に休み休み生きていきたい。餓死することはないし餓死しても特に不満はない。あー日本にいるとこういう思考になるな。
  • 岡田斗司夫 同志社大学講演で受講者とトラブル

    2011/10/16 同志社大学での講演 「私たちは生涯、働かないかもしれない」 <岡田斗司夫公式ウェブサイト> http://otaking-ex.jp/

    岡田斗司夫 同志社大学講演で受講者とトラブル
    A1riron
    A1riron 2014/11/25
    面白かった。時間がある方は視聴推奨。
  • 若手労働者の7割「労基法をもっと学校で教えるべき。労働者が無知なのをいい事に経営者がやり放題」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    若手労働者の7割「労基法をもっと学校で教えるべき。労働者が無知なのをいい事に経営者がやり放題」 1 名前: 栓抜き攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/11/21(金) 20:57:13.31 ID:lI9hvYBS0.net 働いていて困った経験がある若年層労働者は約6割に上り、約7割が「働く上での権利・義務を学校教育でもっと学びたかった」と回答していることが、日労働組合総連合会が11月20日に発表した「学校教育における『労働教育』に関する調査」より明らかになった。 同調査は、働くことの意義や働く者の権利・義務などについて、若年層が学校教育でどの程度学んでいるかを把握するため、現在就業中の18歳〜25歳の男女(アルバイト学生は除く)1,000名を対象に実施した。 働いていて困った経験がある人は58%に上る。もっとも多いのは「募集時の労働条件と実際の労働条件が異なった」27.2%、「所定

    若手労働者の7割「労基法をもっと学校で教えるべき。労働者が無知なのをいい事に経営者がやり放題」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    A1riron
    A1riron 2014/11/22
    下手な教師が教えるよりみんながいっぱい動画作って「いいね!」が多かった動画のベスト5を何度も繰り返し見せたほうがいい。ま、頭のいい奴は動画なくても必要に応じてググるけどね。情報弱者は使い捨てられる。
  • 終身雇用を望む若者vs.身軽になりたい企業

    終身雇用と年功序列は、日企業の古くからの人事政策。ただし、時代とともに維持することが難しくなり、崩壊しかかっている……という認識が今は通常かもしれません。今回はその終身雇用を題材に日企業の取り組みを取材してみたところ、興味深い動きが見えてきました。決して、終身雇用が復活しているといった話ではありません。そうではなくて、 《戦略的な終身雇用の廃止》 がじわじわと加速しているのです。 差し迫っての取り組みとまではいかないものの、中長期的に会社および組織の「あるべき姿」を考えて終身雇用をやめていく傾向にあります。どうして、そのような判断をする会社が増えているのか? みなさんと考えてみたいと思います。 安定雇用するだけの業績拡大は、今後、見込みにくい? そもそも終身雇用とは、企業が社員の入社から定年までの長期間について雇用する制度。長期的な雇用の約束が社員の忠誠心を高める一方、意欲的な社員から

    終身雇用を望む若者vs.身軽になりたい企業
    A1riron
    A1riron 2014/11/17
    弱い人間だからしがみつく。ただそれだけのこと。受験勉強(単なるクイズ)できた程度で永久に食いっぱぐれないなんてどう考えてもおかしいだろう。おごる平家も久からず。賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ。
  • 城繁幸さんの「伝統の終身雇用」話について(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    A1riron
    A1riron 2014/11/09
    そもそも『カイシャ』というものが出来たのも広まったのも極々最近の出来事で、それが今は縮小してきただけだと思う。『カイシャ』というもの自体が第二次産業革命から第二次IT革命まで流行したシステムだったのかも
  • オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) @gendai_biz

    たとえばバーテンダーの仕事。これがコンピューターに代わられる確率は77%—。そんな大胆予測を披露した論文が全世界で話題だ。論文の執筆者が誌に語った、凄まじすぎる「雇用の未来」。 仕事はほぼ半減する 「コンピューターの技術革新がすさまじい勢いで進む中で、これまで人間にしかできないと思われていた仕事がロボットなどの機械に代わられようとしています。 たとえば、『Google Car』に代表されるような無人で走る自動運転車は、これから世界中に行き渡ります。そうなれば、タクシーやトラックの運転手は仕事を失うのです。 これはほんの一例で、機械によって代わられる人間の仕事は非常に多岐にわたります。私は、米国労働省のデータに基づいて、702の職種が今後どれだけコンピューター技術によって自動化されるかを分析しました。 その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高

    オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」(週刊現代) @gendai_biz
    A1riron
    A1riron 2014/11/08
    すげー!
  • 日本の雇用は「身分制」 - しっきーのブログ

    型雇用の大きな特徴は、職務のない雇用契約だ。日の会社では「職務」という考えが希薄で、かわりに「所属」がある。欧米では仕事と賃金が対応している「ジョブ制」だが、日の会社は所属内の地位によって待遇が決まる「メンバーシップ制」と言える。 終身雇用、年功序列、企業別組合が三種の神器と言われてきたが、これもメンバーシップ制という枠組みでのことだろう。ヨーロッパやアジア(アメリカ以外)の会社は、解職の権利が厳しく制限されている。だが、雇用契約で定められた職務がなくなった場合には、解雇の正当な理由になる。 一方で日の場合、「雇用契約」で仕事の内容が決まっているわけではないので、ある仕事がなくなっても、その職員を別の仕事にまわして雇用を維持してきた。だから、日の会社に勤める人はある意味では「奴隷」であり、社畜と揶揄されるのも、実態に即しているのかもしれない。 例えば、出向や単身赴任というシステ

    日本の雇用は「身分制」 - しっきーのブログ
    A1riron
    A1riron 2014/11/04
    これはそうなんだけど、でも稼ぎたいならガンガン働けば評価してくれる人はいるだろうし、それで疲れたら少し休めばいいと僕は思うよ。
  • 管理職の年功序列 日立が来月から全面廃止 NHKニュース

    日立製作所は、競争力を高めるため、およそ1万1000人の管理職の社員について、年齢や勤続年数に応じて自動的に昇級する、いわゆる年功序列の制度を来月廃止し、仕事の内容に応じて給与を支給する仕組みに見直す方針を固めました。 日立製作所は、これまで管理職の社員について、給与全体の70%を年齢や勤続年数に応じたいわゆる年功序列の制度で支給し、残りの30%を仕事の内容に応じて支給してきました。 関係者によりますと、日立は年功序列の制度を来月、全面的に廃止し、給与の全額を仕事の内容に応じて支給する仕組みに見直す方針を固めました。 対象となるのは、体の管理職の社員およそ1万1000人ですが、今後、国内外のグループ会社の管理職にも対象を順次拡大していく方針です。 日立は今回の制度の見直しで、例えば管理職になったばかりの社員でも仕事の内容次第で高い給与を得られるようにして士気を高め、競争力を高めるねらいが

    管理職の年功序列 日立が来月から全面廃止 NHKニュース
    A1riron
    A1riron 2014/09/27
    優秀な人材は斜陽産業の日系メーカーなんぞ眼中にないだろうから中途では来ない。つまり単におっさんの給与を新卒並みにしたいってこと(笑)大変だのう。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    人口9462人の町でパブコメ1253件「異例の多さ」 1000件以上は賛意、「職場や業界団体で書くよう言われた」との指摘にも町長は関与否定 鹿児島・長島

    47NEWS(よんななニュース)
    A1riron
    A1riron 2014/09/01
    日本人、自活してなさ過ぎ(笑)ま、最近は欧米でも実家頼りらしいけど(笑)実家はグローバルスタンダード!(笑)
  • 『南部靖之パソナ代表「雇用消滅」「フリーターが安定した働き方」「オーディション型雇用でぱっと解散」』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 芸能界の事件が政財界にも波及か?――とネット上でも話題になっているようですので、あらためて、南部靖之パソナ代表のこれまでの言説をまとめて紹介しておきます。南部氏が得意気に語る映画制作の「オーディション型雇用」で、企業は「必要な時に、必要な能力を持った人を適度の数雇えばいい」というのは、まさにいま竹中平蔵パソナ会長が主導し安倍政権が狙う労働者派遣法の大改悪によって生涯派遣・正社員ゼロを招くところに、ぴったり重なっているわけです。南部氏によると日から雇用という言葉すらなくって「自立した個人が対等の立場で企業と契約する」のが当然なので、パソナでは率先して「労災の適用受けず雇用保険も免れる」こともやってきたということでしょう。こうした南部氏の言動は、まさに労働者の「過労死は自己

    『南部靖之パソナ代表「雇用消滅」「フリーターが安定した働き方」「オーディション型雇用でぱっと解散」』
    A1riron
    A1riron 2014/05/26
    僕はこの考えが間違ってるとは思わない。一歩国外に出たらこれは常識だし、国内でも自営業やフリーランスには常識でしょ。日本のサラリーマンが守られ過ぎ。そんなんじゃ10年後に日本人全滅するぞ(笑)get wild !!
  • 1