タグ

2008年11月27日のブックマーク (4件)

  • 改正児童福祉法:参院で可決成立 - 毎日jp(毎日新聞)

    児童福祉施設での虐待対応策や新たな養育制度などを盛り込んだ改正児童福祉法が26日、参院会議で全会一致により可決・成立した。ねじれ国会の余波による廃案から5カ月遅れで、ようやく改正が実現した。 改正は、さまざまな事情から家庭で暮らせない子供が生活する児童福祉施設内での虐待の発見者に通告を義務づけた。通告した職員らに対する解雇などの不利益な扱いは禁じられる。子供同士の暴力の放置も虐待とみなし、子供人も直接訴えられるとした。 また、6人程度の子供を養育者の住居で育てる事業(ファミリーホーム)を制度化。従来の施設や里親に加えた新たな養育の仕組みを位置づけた。資格をもつ人が自宅で子供を預かる「保育ママ」事業も制度化する。【野倉恵】

  • 「保育ママ制度」を法制化 改正児童福祉法が成立 - MSN産経ニュース

    保育所の待機児童対策として自宅で原則3歳未満の乳幼児を預かる「保育ママ制度」の法制化などを柱とする改正児童福祉法が、26日の参院会議で全会一致で可決、成立した。一部を除き来年4月に施行される。 同法では、保育ママ制度を「保育に欠ける乳幼児を家庭的保育者の居宅などで保育する」と明確に位置付け、市区町村が国庫補助を受けやすくする。これに伴い、厚生労働省は保育ママの実施基準(省令)とガイドラインも新たに作成する。保育士や看護師でなくても、子育て経験者などが一定の研修を受講した場合は、保育ママとして国が補助できるようになる。 同法には、生後4カ月までの乳児がいる全家庭を行政側が訪問する「こんにちは赤ちゃん事業」の法制化や、児童養護施設での虐待対策強化、養子縁組を前提としない養育里親の制度化なども盛り込まれた。 また、従業員301人以上の企業に子育て支援の行動計画策定を義務付けている次世代育成支援

  • asahi.com(朝日新聞社):市町村が赤ちゃん全家庭訪問 改正児童福祉法が成立 - 政治

    市町村が赤ちゃん全家庭訪問 改正児童福祉法が成立2008年11月26日20時28分印刷ソーシャルブックマーク 保育所に入れない待機児童の解消に向け、自宅で乳幼児を数人預かる「保育ママ」事業の法制化などを盛り込んだ改正児童福祉法が26日、参院会議で全会一致で可決され、成立した。10年4月施行で、市町村には事業実施の努力義務が課される。 市町村が生後4カ月までの赤ちゃんがいる全家庭を訪問して育児相談にのる「こんにちは赤ちゃん事業」や、親や子どもの交流場所となる地域子育て支援拠点事業などの法制化(09年4月施行)、虐待などにより家庭で暮らせない子どもたちを養育する里親の拡充(同)なども盛り込まれている。 改正次世代育成支援対策推進法も成立した。11年4月から、子育てと仕事の両立支援に関する行動計画の策定を義務付ける対象を「従業員301人以上」の大企業から「101人以上」の中小企業に広げる。

  • 自閉症の子ども、多雨地域により多い傾向=米研究

    [ワシントン 4日 ロイター] 米国の研究者が4日、同国北西部の雨が多い地域の子どもは自閉症になりやすいという研究結果を発表した。ただし、因果関係ははっきりしないという。 報告を行ったコーネル大のマイケル・ワルドマン氏らは、自閉症と環境の関連性を研究。カリフォルニア州、オレゴン州、ワシントン州で1987─99年の間に生まれた子どものについて、地域ごとの自閉症のデータと1日当たりの降水量とを比較した。 報告によると、2005年における3州での学齢児童の自閉症分布率が、1987─2001年の地域の降水量に関連している可能性があるという。 これに対し、自閉症についての著書もある英国のマイケル・フィッツパトリック医師は、自閉症の数はあらゆる気候で増えているとして、この報告に疑問を呈している。 自閉症は、重度の社会的回避から反復行動や深刻な精神遅滞まで症状はさまざまだが、原因については分かっていない

    自閉症の子ども、多雨地域により多い傾向=米研究
    AFCP
    AFCP 2008/11/27