児童、生徒の家庭環境を改善し、不登校などの解消を図るスクールソーシャルワーカー(SSW)が、本年度から、中国地方の15地域で67人配置された。地域や関係機関に協力を求め、総合的な支援体制づくりを進めるSSW。プライバシーへの配慮もあり、事態が深刻化するまで家庭への働き掛けをためらいがちだった教育現場で、新たな役割を担っている。(藤村潤平) ■糸口つかみ迅速に対応 広島市教育委員会は昨年七月から、SSW三人を導入した。昨年末までの六カ月間で小中学校から派遣要請などがあった五十件に対応してきた。指導第二課の横山善規指導主事は「地域や関係機関と一体となって児童や生徒を取り巻く環境を変えていかなければ、改善が難しいケースがある」と説明し、次のような事例を挙げる。 入浴した様子などがなく、清潔感が保てていない児童。朝食は教諭が弁当を作ってきて食べさせ、着ている服も校内で洗濯している。家庭訪問しても保