タグ

2010年1月4日のブックマーク (7件)

  • 認定協会文書の wikipedia 転載 - 裕's Object Relational World

    Rope 33という方が認定協会の資格化関連文書を wikipedia の「臨床心理士」 の項に転載して、著作権侵害という理由で削除依頼がかかってるみたいですね。あの文書だけを貼り付けても文脈がわからないし、妥当な判断だとは思います。 このブログであの文書を勝手に転載したのも来的にはあんまり行儀のいい行動ではないと思っています。だけど国家資格などという公的な問題に関して、いかに民間資格とはいえ資格認定といった公正性を求められる機関が意見を表明する場合には、発達関連の人々が行ったように組織内だけでなく、組織外に対しても公式な発言をする義務があるでしょう。認定協会が公式に対外的に意見表明を行ったら無断転載状態は解除してリンクに置き換えるなどの処置を取ろうと思っています。 臨床心理士 - Wikipedia

    AFCP
    AFCP 2010/01/04
    "いかに民間資格とはいえ資格認定といった公正性を求められる機関が意見を表明する場合には、発達関連の人々が行ったように組織内だけでなく、組織外に対しても公式な発言をする義務があるでしょう。"
  • ■【講座】身近な支援者、理解者を増やそう: TP BLOG ~つぼみパパblog~

    ジョー@部長です(^^) 先日(11月29日)、一宮市にて、『祖父母・父親のための自閉症基礎講座』を開催し、盛況に終了しました。 参加者は45名。アンケートの回収率も高く、この講座のニーズの高さを改めて実感する形となりました。 講座は、毎年、開催地を移動しながら実施していますが、毎回コンスタントに受講者が集まる講座として、定着しつつあります。今年で5年目です。 講師には、名古屋大学医学部附属病院 親と子どもの診療部 児童精神科の吉川徹先生をお招きしていますが、 どの自閉症講座よりも、平易に分かりやすい説明により、大変好評を得ています。 ちなみに、講座の主な対象はおじいちゃん、おばあちゃんですから(その次に父親、親戚など)開催地が住んでいる場所から近いってことも重要なんですよね~。 ただ、年1回の開催だと、その地域に順番が回ってくるまでに何年もかかるわけでして。。。 ニーズの高さが検証で

    AFCP
    AFCP 2010/01/04
    祖父母向けの自閉症講演会って、案外やってないものなんだな。検索かけてもあまり出てこない。確かにニーズはありそうなのに。
  • アニメオタクの強迫観念とコスプレーヤーの自傷について - Anno Job Log

    「アニメオタクの強迫観念とコスプレーヤーの自傷について」 関正樹 臨床精神病理27巻1号2006年4月48P という日精神病理学会第28大会演題発表要旨が興味深い。 強迫観念を主訴とするアニメオタクA、 過呼吸を主訴とするするコスプレーヤーB それぞれに、アニメやコスプレの話題で支持的に接した。 すると、Aの症状は軽減。Bは過呼吸が頻繁になり自傷行為も出現。 理由として、Aは「現実的な虚構」の中にいたが、Bは「虚構的な現実」の中にいたから。 といっても意味不明だが。 簡単に言えば。 「アニメオタク」を支持することは「アニメ好きのありのままのA 」を支持することなので治療的である。 しかし、 「コスプレヤー」を支持することは「コスプレという虚構の世界のB」を支持することで、「コスプレしてないときのありのままのB」は支持してないことであり、反治療的になる。 ということのようだ。 つまり、「コ

    アニメオタクの強迫観念とコスプレーヤーの自傷について - Anno Job Log
    AFCP
    AFCP 2010/01/04
    "理由として、Aは「現実的な虚構」の中にいたが、Bは「虚構的な現実」の中にいたから。"
  • ASDって研究者に向いてるの? - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    ASDの人には科学者とか研究者が向いているという説がある。 世事に疎くても好きな狭い分野のことに集中していればいいから向いているということだ。 当にこういう姿勢で科学者が務まるのか 私は科学者でも研究者でもないのではっきりしたことをいう資格はない。 医者が翻訳家を天才かどうか発言する資格がないのと同じこと。 ただ事業仕分けに関して発言するノーベル賞受賞者の皆さんとかを見ていると この方たちもまるでW杯出場の32チームみたいに 世界で戦っているんだということがわかった。考えてみたら当たり前だ。 W杯どころではないかなり激しい競争を日々しているのだろう。 私たち一般人は、なかなかそういう実感を持つ機会がないだけなんだろう。 だとしたら 競争を避けて通ったら、科学でも一流になれないってこと? 12月3日朝日新聞「私の視点」でノーベル賞受賞者の野依良治氏はこう書いている。 「科学社会では、頑張れ

    ASDって研究者に向いてるの? - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    AFCP
    AFCP 2010/01/04
    向いてないってことはないと思うな。直感としては定型発達の人とASDの人で研究者の道を目指したときの勝率はあまり変わらない気がする。負けたときつぶしがきかないのはつらいとこだが…。
  • https://academic.oup.com/sleep

    https://academic.oup.com/sleep
  • 特別支援学校高等部の分教室 | 応用行動分析学&特別支援教育探求道

    AFCP
    AFCP 2010/01/04
    "「知的障害者向け」というのも気になり、「情緒障害はだめ!」といわれるのでは?という懸念も抱いてしまいます。この障害種別というのも大きな課題だと思います。"
  • 就寝時間が遅い若者はうつ病のリスクが高い、米研究

    米ロサンゼルス動物園(Los Angeles Zoo)で眠るコアラの赤ちゃん。コアラの赤ちゃんは1日に18~20時間も眠る(2007年3月8日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Getty Images/David McNew 【1月3日 AFP】就寝時間が遅い若者はうつ病になるリスクが高いとする論文が、専門誌スリープ(Sleep)1月1日号に掲載された。 米ニューヨーク(New York)のコロンビア大学メディカルセンター(Columbia University Medical Center)の研究チームが、1万5659人の高校生と大学生を対象に調査を行った。 これによると日常的に深夜零時より遅く就寝しているグループは、午後10時までに就寝するグループに比べ、うつ病になるリスクが24%、自殺を考えるようになるリスクが約20%高かった。 また睡眠時間が5時間以下の若者はうつ病にな

    就寝時間が遅い若者はうつ病のリスクが高い、米研究
    AFCP
    AFCP 2010/01/04
    "就寝時間が遅い若者はうつ病になるリスクが高いとする論文が、専門誌スリープ(Sleep)1月1日号に掲載された。"僕も気を付けよう…って、こんな時間にこの記事を読んでいる時点でアウトか。