タグ

2014年6月3日のブックマーク (6件)

  • 国家公務員、5年間で1割以上削減…首相が指示 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍首相は3日の閣僚懇談会で、国家公務員の定数を2015年度からの5年間で、今年度より10%以上削減するよう指示した。 内閣人事局が今夏までに定員合理化計画を策定する。 政府は、10~14年度の5年間で府省ごとに定員の10%削減に取り組んでいる。内閣人事局によると、14年度までの削減目標は達成したという。

    AFCP
    AFCP 2014/06/03
    これ以上減らすのかあ。いろいろ保つのかな。
  • 火事だ! 光る警報器 耳遠い人向け、国が義務づけ検討:朝日新聞デジタル

    耳の遠いお年寄りや聴覚障害のある人に火災の発生をどう知らせるか――。高齢者の被害が後を絶たないなか、「光る火災警報器」の設置の義務づけについて、総務省消防庁が検討を始める。対象は大規模な集客施設。設置費用の負担などが課題になりそうだ。 「火事です。2階で火災が発生しました」 5階建ての病院の待合室に、大音量のベルと避難を呼びかける自動アナウンスが鳴り響いた。だが、男女9人はいすに座ったままだ。足を組み、ゆったりと雑誌をめくる女性もいる。やがて、カメラのフラッシュのような光が天井で点滅しだすと一斉に非常口に向かった。 消防庁が聴覚障害がある人たちの協力を得て、今年1月に始めた光る警報器の実証実験だ。 病院や空港、百貨店、地下街など全国計25カ所での実験を終え、現在、参加者へのアンケートなどを分析している。「どれだけの広さに、光る警報器をいくつ設置すれば効果が高いか」など、設置基準の作成に役立

    火事だ! 光る警報器 耳遠い人向け、国が義務づけ検討:朝日新聞デジタル
  • 学制改革:小中一貫校を制度化 自治体に権限…文科省検討 - 毎日新聞

  • 開成高校長が「反転授業」…常に発言準備しよう : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「リーダーには、責任ある瞬間的な判断が求められる」と話す柳沢校長(2014年6月1日、法政大市ヶ谷キャンパスで) 基礎的な内容を自宅で予習し、教室では発展的な内容を学ぶ「反転授業」の模擬授業が2日、東京都新宿区の法政大市ヶ谷キャンパスで行われ、開成中学校・高等学校(東京都荒川区)の柳沢幸雄校長が先生役を務めた。高校生を相手に水俣病などの公害病を想定した討論を通じて発言の重要性などを説き、教育関係者ら約300人が聞き入った。 授業に臨んだのは法政大学女子高校(横浜市)などの生徒計23人。水俣病について予習してきた生徒たちに対して、柳沢校長が授業の冒頭に提示したのは「朝起きたら、自分の右足の親指が緑色に変色していた」という、一見関係なさそうなテーマ。「あなたはどう行動しますか?」という問いを生徒一人ひとりに投げかけた。 柳沢校長は生徒たちの答えを受けながら話を進め、「30日目、三つの大学病院が

    AFCP
    AFCP 2014/06/03
    ここに導入するのは、まったく違和感がないな。
  • 精神鑑定医:学会が認定…質向上へ 裁判員導入で需要増 - 毎日新聞

    AFCP
    AFCP 2014/06/03
    これはよいのか、悪いのか。運用と誰が資格をとるかというあたりが大事かなあ。
  • 筑波大学における障害学生支援に関する憲章 - 筑波大学

    国立大学法人筑波大学(以下、「学」という)は、基的人権を尊重し、障害の有無や程度によって分け隔てることなく、能力と修学意志を持つ障害のある学生(以下、「障害学生」という)を受け入れ、修学のために必要かつ適切な支援を積極的に行う責務を担っている。学はこの使命や責務を自覚し、学長のリーダーシップのもとに教職員一同が、適切な教育研究の水準を維持しつつ、すべての障害学生の修学に対し、合理的配慮を行い、継続的にその向上・充実に努めていくことが必要であると考える。 この憲章は、「国連・障害者の権利に関する条約」の理念に基づき、「障害者基法(昭和45年法律第84号)」、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成25年法律第65号)」等を遵守し、学におけるその対応指針の礎となるものであり、学のすべての教職員が障害学生支援の向上・充実を図るための基的な使命を定めるものである。 憲 章

    AFCP
    AFCP 2014/06/03
    こんなのが制定されたんだ。さすがだなあ。