タグ

2015年1月27日のブックマーク (4件)

  • 自閉症を10分間で判定するのは難しい、米国小児科学会誌で報告 | Medエッジ

    自閉症は表に出てくる症状がさまざまなので、短時間で自閉症かどうかを判定するのは難しいようだ。  米国ユタ大学の研究グループが、米国小児科学会の機関誌で、小児科の医学誌として世界的に影響力をもつペディアトリックス誌オンライン版で2015年1月12日に報告した。 典型的ではない自閉症も多い 自閉症は、対人関係やコミュニケーションが困難であったり、興味の範囲が非常に限られていたり、同じ行動を繰り返したりといった症状を持つ障害だ。  脳の機能の特性によって起こる発達障害と考えられている。  自閉症はゆっくりと時間をかけて明らかになることが多い。典型的な症状を示す子どもと典型的ではない症状の子どものギャップが大きいことにも原因がある。なお、自閉症は、専門的には「自閉症スペクトラム障害(ASD)」と言う。虹のスペクトルのようにさまざまな症状を表すためだ。 10分のビデオから判定できるか この研究では、

    自閉症を10分間で判定するのは難しい、米国小児科学会誌で報告 | Medエッジ
    AFCP
    AFCP 2015/01/27
    まあ当然の結論。でも逆にみれば専門家は、10分間観察できれば6割くらいは診断にたどり着けるということでもあるか。確かにそんなもんかなあ。元論文は Pediatrics 。文末にリンクあり。
  • フリースクール等に関する検討会議(第1回)の開催について:文部科学省

    1.日時 平成27年1月30日(金曜日)16時~19時 2.場所 文部科学省 東館3階 3F1特別会議室 東京都千代田区霞が関3-2-2 3.議題 座長選出等 事例発表 その他 4.傍聴・取材 (1)傍聴登録について ・ 傍聴を希望される方は,1月28日(水曜日)18時までに「freeschool@mext.go.jp」まで登録をお願いします。その際,件名に「フリースクール等に関する検討会議(第1回)傍聴希望」と明記の上,名前(ふりがな),所属(原則として1団体につき1名),連絡先(電話番号)を記入してください。 ・ 受付期間を超えて届いたものは,登録できませんので御留意ください。 ・ 登録のない場合,傍聴をお断りする場合があります。 ・ 席に限りがございますので,傍聴を希望される方が多数の場合には,傍聴を制限する場合があります。あらかじめ御了承ください。傍聴の可否について,1月29日(木

    AFCP
    AFCP 2015/01/27
    こんなのも始まるのか。
  • 運動部活動は日本独特の文化である――諸外国との比較から/中澤篤史 - SYNODOS

    はじめに 日の学校では、授業ではなく課外活動として、放課後や休日に運動部活動が広く行われている。 全国調査によれば、7割以上の中学生と5割以上の高校生が運動部活動に加入し、ほぼすべての学校が運動部活動を設置しており、半分以上の教員が運動部活動の顧問に就いている(運動部活動の実態に関する調査研究協力者会議、2002)。このような運動部活動の風景は日では馴染み深い。 それでは、諸外国の青少年スポーツも、日と同じように、学校で運動部活動として行われているのだろうか。もしそうだとしたら、諸外国の運動部活動と日の運動部活動には、どのような違いがあるのだろうか。 こうした疑問を入り口にしながら、稿は、第1に青少年スポーツの国際状況を概観し、第2に学校間対抗スポーツの国際状況を比較し、第3に日アメリカ・イギリスの運動部活動を比較する。それらを通じて、日の運動部活動が、実は日独特の文化

    運動部活動は日本独特の文化である――諸外国との比較から/中澤篤史 - SYNODOS
    AFCP
    AFCP 2015/01/27
    "日米英の運動部活動の総括的特徴を対比的に述べると、日本は「一般生徒の教育活動」、アメリカは「少数エリートの競技活動」、イギリスは「一般生徒のレクリエーション」として、まとめることができるだろう"
  • 教育と階級:米国の新たな貴族:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2015年1月24日号) 知的資の重要性が増すにつれ、特権は親から子に受け継がれるものになりつつある。 共和党の大統領候補者指名争いに名乗りを挙げた立候補者が8月に最初の討論会に臨む時、父親も大統領選に立候補したことがある者が3人いるかもしれない。 ここで誰が指名を勝ち取るにせよ、2016年の大統領選では、元大統領のと対決する公算がある。 特権的地位の相続に反対する理念を建国の基礎とする国が、これほど世襲に寛容なのは奇妙なことだ。米国には、王や領主を頂いた経験がない。そのせいか、エリート層が固定されつつある兆候があっても、さほど気にしていないように見えることがある。 トーマス・ジェファーソンは、美徳や才能に恵まれた人たちから成る自然発生的な特権階級と、富や出生の上に成り立つ人為的な特権階級とを区別し、前者は国家にとって恩恵だが、後者は国家を徐々に窒息させるものだと考

    教育と階級:米国の新たな貴族:JBpress(日本ビジネスプレス)