タグ

2020年2月1日のブックマーク (8件)

  • 条例制定 高校生が反対署名提出|NHK 香川県のニュース

    香川県議会がことし4月の施行を目指している子どものコンピュータゲームの時間の制限を盛り込んだ条例について、県内の男子高校生がインターネット上で集めたおよそ600人分の条例に反対する署名を31日、県議会に提出しました。 香川県議会は依存症につながるようなゲームについて、平日は1日60分、休日は1日90分を基準に、家庭で利用時間についてのルールを決めて18歳未満の子どもに守らせるという努力義務を保護者に課す条例を2月に開会する県議会に提出し、ことし4月に施行することを目指しています。 この条例について、高松市の私立高校に通う2年生の男子生徒は条例制定の根拠になった「ゲームの過剰な利用が学力低下につながる」という調査結果について「対象者はわずかで根拠に乏しいうえ、行政が家庭のことに口出しするのはおかしい」としてインターネット上で署名活動を行い、3週間に集まったおよそ600人分の署名を31日、県議

    条例制定 高校生が反対署名提出|NHK 香川県のニュース
    AFCP
    AFCP 2020/02/01
    高校生に言われちゃってるな。 "対象者はわずかで根拠に乏しいうえ、行政が家庭のことに口出しするのはおかしい"
  • 【独自】耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」

    【読売新聞】 日耳鼻咽喉科学会(日耳鼻(にちじび))の静岡県地方部会学校保健委員会は、耳あかが耳の奥にたまらないことを実証した動画を作った。耳掃除は基的に必要ないと伝える狙いがあり、26日に開かれた日耳鼻の全国会議で紹介した。

    【独自】耳あか、掃除不要…医師が女性の耳の中を5か月観察「自然に排出」
    AFCP
    AFCP 2020/02/01
    動画はここ https://youtu.be/s4mVB6P2--s
  • 勉強なのに勉強に感じられない推理ドリル(小学校高学年向け)というジャンルが密かに盛り上がっている - 斗比主閲子の姑日記

    灘が終わり、渋幕が終わり、次はいよいよ東京・神奈川の2月1日校という中学受験がピークになっていますね。2月といえば認可保育園の選考結果が出る月ですし、PTAもわちゃわちゃするし、国立の二次試験もあったりするしで、親業やっている限りは18年間色々あり続ける月なんだなと、2月が来ると最近は感慨深く感じます。 そんな中で、受験とはあんまり関係なく、前回の6歳前後向けのお金のドリルに続いて、小学校高学年向けの推理ドリルというジャンルを今回は紹介します。以前にご要望があった、我が家がやってきたドリルシリーズです。 学研が開拓した推理ドリルというジャンル 推理ドリルとは学研が開拓したジャンルで、謎が多い文章を読んで、文中の内容から謎の答えを推理して回答していくというものです。低学年向けの"おはなしシリーズ"を高学年向けにアレンジし、2016年からシリーズが発売されています。 ※画像はおはなしドリル お

    勉強なのに勉強に感じられない推理ドリル(小学校高学年向け)というジャンルが密かに盛り上がっている - 斗比主閲子の姑日記
    AFCP
    AFCP 2020/02/01
    こんなのもあるのだな。ゲーミフィケーション、って感じだねえ。
  • 増える中学受験、埼玉では2千人増 背景に大学入試改革:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    増える中学受験、埼玉では2千人増 背景に大学入試改革:朝日新聞デジタル
    AFCP
    AFCP 2020/02/01
    どこまで広がるんだろうな。そういえば中学受験のメンタルヘルスリスクに関しての研究って、あるのだろうか。探してみた方がいいだろうか。ゲームより有害……な気もしなくもないけど。考えすぎかな。
  • 子供のスマホ 5年前に「午後9時」ルール作った岡山では…(1/2ページ)

    「スマホサミット」を通じて作成した啓発動画=YouTube「晴れの国おかやまチャンネル」より 香川県議会が4月の施行を目指す「ネット・ゲーム依存症対策条例(仮称)」について、「行政が時間を規制するのはやりすぎ」などと批判が寄せられたが、それより約5年も前の平成26年11月、岡山県教委は「小中学生のスマホ利用は午後9時まで」とするルールを打ち出していた。果たして効果はあったのだろうか? 親が利用をコントロール 岡山県教委は今月、「『スマホ』購入虎の巻!!」と題したパンフレットを作成し、学校を通じて保護者への配布を始めた。パンフレットでは子供へのスマホ購入時に、フィルタリングサービスの加入とペアレンタルコントロールの設定を促している。 子供のスマートフォン・ゲーム依存の予防には、携帯各社のフィルタリングサービスが威力を発揮する。同サービスはあらかじめ機能を設定することで、子供から端末を取り上げ

    子供のスマホ 5年前に「午後9時」ルール作った岡山では…(1/2ページ)
    AFCP
    AFCP 2020/02/01
    "しかし、現在は啓発はほぼ行われておらず、あまり知られていない。塾通いの子供が夜に連絡を取るためにスマホを使うケースもあり、実態にそぐわずトーンダウンしていった" まあ、そうなるよね。
  • 「虐待受けた」65% 養護施設の児童、厚労省調査 - 日本経済新聞

    全国の児童養護施設で暮らす2万7026人(2018年2月1日時点)のうち、親などから虐待を受けた経験がある子どもが65.6%の1万7716人に上ることが31日、厚生労働省の調査で分かった。15年の前回調査から6.1ポイント上昇した。児童相談所の虐待対応件数が増加し続ける中、施設で暮らす子どもたちに対するケアの必要性が改めて浮かび上がった。虐待が主な入所理由だったケースは45.2%。ただ、別の理

    「虐待受けた」65% 養護施設の児童、厚労省調査 - 日本経済新聞
    AFCP
    AFCP 2020/02/01
    元の調査はこれ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_09231.html かな。 "虐待が主な入所理由だったケースは45.2%。ただ、別の理由で入所した子どもを含めて虐待経験の有無を施設側に確認した結果、65.6%が何らかの被害に遭っていた"
  • ゲーム依存症対策関係者連絡会議を開催いたします

    このホームページを、英語中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

    AFCP
    AFCP 2020/02/01
    こんな会議が予定されているのか。誰か傍聴してレポートしてくれないかな。
  • IPC 車いすバスケ 東京パラから除外の可能性を警告 | NHKニュース

    東京パラリンピックの実施競技になっている車いすバスケットボールについてIPC=国際パラリンピック委員会は、国際車いすバスケットボール連盟が選手の障害のクラス分けに関するルールを守っていないとして、東京パラリンピックから除外する可能性があるという警告を発表しました。 具体的には障害の程度によって分けられたクラス4とクラス4.5の選手についてIPCのルールに基づいて改めてクラス分けの審査を受け直す必要があるとしています。 また、2024年のパリパラリンピックからはすでに車いすバスケットボールを除外し、2021年8月末までに状況が改善されたと認められた場合は、大会の競技に加えるとしています。 IPCは選手によって異なる障害のクラス分けについて原則となるルールを設けて各競技団体に順守するよう求めていますが、国際車いすバスケットボール連盟が改善の行動を怠ったため今回の決定を行ったとしています。 IP

    IPC 車いすバスケ 東京パラから除外の可能性を警告 | NHKニュース
    AFCP
    AFCP 2020/02/01
    障害者スポーツってこの問題が避けにくいよな。障害による困難の程度を客観的に評価することの原理的な難しさ、ということなんだと思うけど。