タグ

ブックマーク / www.ashi-tano.jp (16)

  • Webでマインドマップを無料で学ぼう!

    マインドマップを学ぶには、書籍を読んだり、講座に参加したりと 様々なルートがあります。 その中でも今回は、「マインドマップを無料で学べる」モノをご紹介します。 マインドマップ、気になってるんだけど、お金をかけるのはまだ…という方から、 さらにレベルアップしたいな、と考えている人まで、 幅広く役立つ内容てんこ盛りです。 ぜひお役立てくださいね! マインドマップの活用事例を画像で見たい! たくさんの事例を、それぞれ活用シーン別に見てみたいというあなたへ! 実際に描いて、使っている例を見ることで、 自分の活用イメージのヒントになります。 マインドマップアーカイブ 逆引きでマインドマップを検索して見るのがとても面白い! マインドマップのテーマ別はもちろん、 所要時間や作者属性、使用ツールから逆引きできるのが楽しいです。 マインドマップアーカイブ – マインドマップ作りのアイデアインスピレーションを

    Webでマインドマップを無料で学ぼう!
  • マインドマップを身につけたい人へのヒント3つ

    カテゴリー お知らせ (20) アウトプット (48) BLOG (23) 勉強会の作り方 (3) 文章作成 (16) 資料作成 (6) インプット (22) ネットからの情報収集 (11) リアルからの情報収集 (5) 情報分析 (4) ガイダンス (1) ガジェット (1) コミュニケーション (32) ファシリテーション (2) メール術 (1) 交渉術 (2) 会議術 (3) 話し方 (5) ビジネスを生き抜くための武器を手に入れろ! (2) ビジネススキル (55) チームビルディング (10) デザイン力 (1) ビジネスモデル構築 (1) プレゼンテーション (4) プロジェクトマネジメント (21) リーダーシップ (3) 発想放 (4) 論理思考 (11) プライベートライフ (67) お金の管理 (23) シンプルライフ (2) 子育て (29) 家事全般 (2) 掃除

    マインドマップを身につけたい人へのヒント3つ
  • マインドマップの「手描き」「ソフトウェア」、どちらがいいの?

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 マインドマップを描いているとよく聞かれるのが、 「手描きで描くのと、パソコンでソフトを使って描くの、どちらがいいですか?何が違いますか?」 ということです。 実は私は、マインドマップを手書きで書くことが殆どです。 何故?と聞かれることも多いので、 改めて手描きとパソコンでのマインドマップ作成について、比較をしてみました。 なお、私はパソコンでのマインドマップ作成を 「iMindmap」で行なっており、コレ以外を使用したことがありません。 様々なソフト別の特性もありましょうが、 一般的に想定されるであろう範囲で比較を行なっています。 作成スピードは、慣れると手描きが断然早い 一般的に、パソコンの方が作業スピードが早いことのほうが多いですが、

    マインドマップの「手描き」「ソフトウェア」、どちらがいいの?
  • メール効率化講座(3)要件・結論をまず書く

    メール効率化講座第3弾です!第2弾はこちら! メール効率化講座(2)タイトルで要件を伝える 今回は相手に要件が伝わり易いメールを書いて、メールによるコミュニケーションを効率化しようという内容です! 1.要件・結論をまず書くことによる2つの利点 (1)何を求めているのか伝わり易い。 (2)返信をもらいやすくなる。 (1)何を求めているのか伝わり易い。 photo credit: Abe K via photo pin cc 最初に要件/結論を提示しておけば、「何についての情報なのか?」「受信者は何をすれば良いのか?」をストレートに伝えることができます。 お詫びの言葉であったり、メールを送った背景などが初めに長々と書かれていると、あなたの要求は見過ごされてしまうかもしれません。 特に相手に頼みごとをするメールの場合は、はじめから要件を述べることは心理的に少しきついかもしれません。 しかし、要件

    メール効率化講座(3)要件・結論をまず書く
  • マインドマップ超初心者~中級者のあなたに捧ぐ 厳選エントリ29選

    今までに、私、やまもとさをんが書いた、関わった マインドマップ関連のエントリから、 「これはぜひ読んで欲しい、きっと参考になる」 と思ったエントリを厳選し、NAVERでまとめました。 「マインドマップってなに?」 「どんなことができるの?」 「ちょっと描いてみたいな…」 という、全くの初心者の方から、 「マインドマップをもっとレベルアップさせたい!」 「もっと活用シーンを増やしたい!」 という、中級者の方まで、 ぜひ参考にして、マインドマップの世界に触れてもらえれば嬉しいです♪ 7項目を29選でやさしく~詳しく ・マインドマップを始めてみたい人へ ・マインドマップをレベルアップするテクニック(かき方編) ・マインドマップをレベルアップするテクニック(考え方編) ・マインドマップの活用シーン ・マインドマップを描く道具について ・マインドマップをソフトウェアで描く ・マインドマップについての

    マインドマップ超初心者~中級者のあなたに捧ぐ 厳選エントリ29選
  • 日付を一発で呼び出して「名前をつけて保存」を楽にするTips

    今回は、PC作業のストレスを少し減らしてくれるTipsの紹介です。 スニペットツールや日本語入力システムを活用することで、「名前をつけて保存」のストレスを減らすことができます。 写真やブログ用の画像を保存するときなどに大活躍してくれます。 1.日付を呼び出せるととても楽になる。 日付を一瞬で呼び出せると、「名前をつけて保存」がとても楽になります。 ↑例えばこんな感じに「ncp;」と入力するだけで ↑「p20120716」という名前が付けられたら素敵ですよね。 2.スニペットツールを使うと最速 先ほどの例は、スニペットツールを使って日付を呼び出しています。 私はWindowsユーザーなのでPhraseExpressを使っていますが、Macの方はTextExpanderやDashExpanderを使うことで可能です。 呼び出しの仕組みですが、 ↑PhraseExpressの 場合はこのようにス

  • 物事を考えるときの試行錯誤04〜考えを人に話してみよう〜

    おはようございます、Diwaoです。考えるシリーズも今回で4回目。いままではどちらかというとゼロから何かを考えるときに役立つヒントを書いてきました。 今回はある程度考えた内容をより良いものに育てていくため、わたしが行っている工夫を紹介したいと思います。 考えを人に話す その工夫とは考えたことを人に話すというものです。これによって得られるメリットはふたつ。 考えが整理できる フィードバックが得られる 以下、それぞれ詳しく説明していきます。 メリット1:考えが整理できる 自分が考えたことは、ある程度モヤモヤっとした状態でもなんとなくわかったような気なってしまうものです。 しかし、その状態のままでは誰かに伝えようとしたとき、要点が不明確でよくわからない話になってしまいがち。第三者に考えを正しく伝えるためには、ある程度要点を明確にしておく必要があります。 「では、どこをどうやって伝えたら分かっても

    物事を考えるときの試行錯誤04〜考えを人に話してみよう〜
  • マインドマップが職場で理解されないときの4つの対策

    マインドマップはプライベートだけでなく、ビジネス上でも活躍します。 仕事で使っている人も多いのではないのでしょうか。 しかし、未だにマインドマップが理解されない職場があるのも事実。 「会社で描きたいのだけれど、人の目が…」 という声をよく耳にします。 職場で理解を得られない、しかし会社でマインドマップを使いたい! そんなとき、さてどうすべきでしょうか? マインドマップが理解されにくい原因のひとつに、 色使いであるとか、独特の曲線的な形であるとかが、 「ビジネス的でない」と捉えて見られてしまうというものがあります。 マインドマップに限らず、 「色を多く使う」「イラストを描く」ことは、 ビジネス上では「遊んでいる」と見られることが多いようです。 なので、ここは割りきって、 「単色で描き、イラストは描かない」としてしまうのも手です。 それならば、変わったメモ書き程度に見えるレベルになるので、 色

    マインドマップが職場で理解されないときの4つの対策
  • 働きながら夢をみる!効果的なセルフマネジメントを形成する4つのファクター!!

    私の愛しいアップルパイへ ついにあなたにこの話をすべき時が来たようです。 この話をするために、今まで17の記事を「夢見るリアリストの熱情」と題して連載してきたようなものです。 私が”夢見るリアリスト”であり続けられるために、私が”jMatsuzaki”であり続けられるために取り組んでいること。 私は今日、我が「セルフマネジメント」の全貌をあなたに贈与しにきました。 夢を実現するセルフマネジメント 指をくわえて見てるだけでは、”夢”なんぞ空中にそびえ立つ楼閣のように無価値です。 日々の行動を理性的に律し、自分の体を夢に向かって前進させるには、自分自身を適切に管理しなければいけないでしょう。「セルフマネジメント」というやつです。 しかし日々の仕事に追われていると、仕事以外の時間を使って夢をみるなんて、とてもじゃないけど不可能に思えてきます。 まさに私がそうでした。マンションの片隅で人知れず自ら

    働きながら夢をみる!効果的なセルフマネジメントを形成する4つのファクター!!
  • 人生をコントロールするために「Inbox zero」を取り入れるべき8つのこと

    アシタノレシピは「明日を楽しく!」をモットーに、日々の仕事やプライベートを楽しくするためのちょっとした工夫やコツ、考え方を紹介するブログメディアです。 こんにちは、junです。 さてみなさんは、Inbox zero(インボックス・ゼロ)という言葉をご存知でしょうか? Inbox zeroとは Inbox zeroとは、GTDという仕事術の中に含まれるひとつの考え方でありテクニックです。 GTDについてはこちらの記事で解説しています。 【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第4話 これならできる!今から始める簡単GTD(前編) 【ぼくらのタイムマネジメントストーリー】第5話 これならできる!今から始める簡単GTD(後編) 頭の中にあるやるべきことを紙などに書き出し、それらをタスクやプロジェクトとして適切に振り分ける。 そうすることで未処理の物事を無くすという意味合いで利用される考え方、それ

    人生をコントロールするために「Inbox zero」を取り入れるべき8つのこと
  • 学生やクラウドの活用を始めたい人におすすめ「理系のためのクラウド知的生産術」

    「理系のためのクラウド知的生産術」は私が敬愛する堀正岳(@mehori)さんの著書です。 個人的な興味で手をとっただったのですが、これが実にアシタノレシピ向けのだったのでご紹介したいと思います。 堀正岳さんという人について ブログ「Lifehacking.jp」の運営者であり、業はバリバリの研究者です。ブロガー、研究者、さらに父親でありながら、「iPhone習慣術」「情報ダイエット仕事術」などのも出版されている著者でもあります。 日のライフハックブームの牽引者と言われていますが、昨今の「テクニック重視」のライフハックよりも、「日常を変える小さな工夫」としてのライフハックを重視されている方です。 ライフハックにこだわりを持っている堀さんが書いた、という意味で私はこのに期待したんです。 はまがこのをおすすめしたい人 1.高専生、大学生 今まさに研究を行なっている現役の学生さんに

    学生やクラウドの活用を始めたい人におすすめ「理系のためのクラウド知的生産術」
  • 文章を書くときの試行錯誤04〜伝えるための材料を揃える〜

    こんばんは、Diwaoです。インフルエンザが流行ってますね。私の周囲でもここ数日で発症する人が増えてきました。 最近一段と寒くなってきているようなので、みなさんも気をつけて下さいね。 さて、「文章を書くときの試行錯誤」まだまだ続きます。ということでまずは前回までのおさらいから。 文章を書くときの試行錯誤01~文才なんてなくてもOK~ 文章を書くときの試行錯誤02~伝えたいことが伝わればそれでOK~ 文章を書くときの試行錯誤03~伝えたいことをひとつに決める~ 過去3回を要約すると、とにかく読んで人に伝わる文章ならOK!そしてそのためには「伝えたいこと」をひとつにビシッと決めておくと良いですよ、というお話でした。 ではどうやって「伝えたいこと」を文章に落としていくのか、今日はこの部分に斬り込んでいきたいと思います。 考えていることを書き出す まずは、前回決めた「伝えたいこと」を伝えるために、

    文章を書くときの試行錯誤04〜伝えるための材料を揃える〜
    AJYA
    AJYA 2012/02/02
  • すぐにメモを取る環境を作ってみる!

    ちょっと前のニュースになりますが、クラブワールドカップでバルセロナがサントスに4-0で快勝しましたね。 【クラブW杯】バルセロナが優勝、サントスを圧倒 | sportsnavi この結果について、サッカー素人ではありますがサッカー好きではある私いとーちゃんが、少しだけ強引に今回お話したいことに繋げてみたいと思います。 バルサのポゼッションサッカー最高!ってこと。ボールをバルサが保持出来ていることで、ボールを取られてもまたすぐにボールは持てます。 ボールを持つ時間が長いということは自然に攻める時間が増えます。 ということは、ミスをしたとしてもすぐ取り返して、「この攻め方はダメだから次はこれでどうだ?」といった具合に、色々試すことが出来たからあの結果に繋がったんだと思います。 バルサの攻め方の引き出しが凄い多いことは置いておいて、ミスをしても、同じミスは次はしないように「この攻め方はやめておこ

    すぐにメモを取る環境を作ってみる!
    AJYA
    AJYA 2012/01/30
  • タスク管理を高度化する4つのSTEP

    私の愛しいアップルパイへ 時が経つのは早いものです。私があなたの事を「アップルパイ」と呼ぶのも、今回で3回目という事になります。 そこで、そろそろ私の秘密を明かそうと思うのです。実は、、、私には人並外れた超人的な能力が1つあります。 それは人の心を読む能力です。 試しにあなたが今考えている事を当ててみましょう。hmmm,,,あなたは今こう考えていますね。 「タスク管理を高度化するには今後どんなSTEPを歩んでいけば良いのだろう?」と。 なるほど、いい所に目を付けましたね。 タスクを管理するということ タスク管理の能力とは、やろうと思った事をやる能力です。これが無ければ何も始まりません。 あなたが電撃に打たれた様な衝撃を感ずるほどの独創的なアイデアをいくつ思いつこうとも、実行に移せなければ意味がないでしょう。目的と目標も実行されなければ宙に浮いた楼閣の如き存在のままで終わってしまいます。 タ

    タスク管理を高度化する4つのSTEP
  • やめることを増やして時間を捻出する11の取り組み!!

    私の愛しいアップルパイへ 「Wow!時間が足りない?!」 マイクテスッマイクテスッ いいですか?言うまでもなく1日は24時間しかありません。この確然たる事実の前に我々はあまりにも無力です。 「もしかしてあなたなら?」と夜空に輝く星の如くキラキラした目で私の事を見つめたって無駄です。私にも不可能な事があるのです。 しかしご安心下さい。あなたが真に望んでいることを私は知っています。 リッスンッ!! あなたにとって足りないのは“価値ある行動に割く時間”でしょう。それなら良いアイデアがあります。 “やめること”を増やそう! 価値ある行動を選択するには、価値の低い行動を切り捨てる必要があります(災いなるかな!逆もまた然りなのだ!!)。 もし1日24時間の壁を破って反対側へ突き抜けたいのなら、“やめること”を増やすことです。 “やめる” これほど貴重で重要な決断が他にあるでしょうか(否、無い!)。 た

    やめることを増やして時間を捻出する11の取り組み!!
  • 見たい資料がすぐ見つかる!Evernoteを利用して紙の書類を電子ファイルで管理しよう!(後編)

    前回の記事では、Evernoteで電子ファイルを管理することの利点について紹介しました。 見たい資料がすぐ見つかる!Evernoteを利用して紙の書類を電子ファイルで管理しよう!(前編) 今回は紙の書類を電子ファイル化する際の具体例についてご紹介していきたいと思います。 書類の電子化を継続するために必ず必要なもの それは自動紙送り機能がついているスキャナーです。さらに言うと両面読取ができるものが良いです。 ご自宅用であれば、DR-150やScanSnap1300などの卓上スキャナがおすすめです。 いきなりスキャナーを購入するのはハードルが高いと思いますので、もし会社に複合機などがある方は、まず会社の書類を電子ファイルで管理してみてから、購入を検討されるのが良いと思います。 「会社ではEvernoteが使えない!」という方はこちらの記事も参考にしてみてください。 Evernoteが使えなくて

    見たい資料がすぐ見つかる!Evernoteを利用して紙の書類を電子ファイルで管理しよう!(後編)
  • 1