タグ

2012年2月13日のブックマーク (10件)

  • 画像を使わないでCSS3のグラデーションでスマートフォンサイトの背景パターンをつくろう | HTML5でサイトをつくろう

    スマートフォンサイトを制作する上で重要となる「最適化」。 PCサイトとは違い、外出先や移動中などに見られる機会が多いスマートフォンサイトでは、できるだけ容量を抑えて通信速度を上げ、サクサクと閲覧できることがもとめられます。 スマートフォンサイト最適化のためには様々な方法がありますが、できるだけ使用する画像の容量を減らすこともその一つです。 今回は、スマートフォンサイト制作に便利な、CSS3のグラデーションを使った背景パターンの作り方を紹介します。 ※CSSではスマートフォンサイト向けにwebkitの記述のみを使用しておりますので、サンプルページはスマートフォンのブラウザかSafari、Chromeで閲覧ができます。 CSS3のグラデーションを使ったパターンの作り方 CSS3のグラデーション機能を使うと、様々なグラデーションを作ることができますが、 一見グラデーションには見えないような単色の

    画像を使わないでCSS3のグラデーションでスマートフォンサイトの背景パターンをつくろう | HTML5でサイトをつくろう
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
  • 仕事量が部下と同じかそれ以上なのに管理もしなきゃならない!プレイングマネージャーのための時間管理教本「部下を持つ人の時間術」

    「部下を持つ人の時間術」とても面白く読めました。 この2つのポイントが、私の今の問題をジャストミートしたからです。 ・部下を管理しながら自分も仕事を抱えているプレイングマネージャーに焦点を当てている ・理想論を踏まえた上で今すぐにでも手が届く使える現実解を紹介している 著書はあの水口和彦さん、TVやラジオなどにも出演しておりますが、個人的には私の心の拠り所、2大ブログのうちの1つの中の方です。こういう紹介の仕方はピンと来ないかもしれませんが、とにかくオススメ!ということです(笑) 時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□ 98.6%が一人二役化の時代ある上場企業の課長職に向けたアンケートでは、こういう回答が得られています。 マネージャー業務だけを行なっている 1.4% マネージャー業務よりもプレーヤー業務のほうが多い 40% マネージャー業務の比率がそれなりに高い課長職でさ

    仕事量が部下と同じかそれ以上なのに管理もしなきゃならない!プレイングマネージャーのための時間管理教本「部下を持つ人の時間術」
  • ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる : ロシア駐在日記

    2012年02月13日02:13 カテゴリ日人とロシア人ってやっぱり違う?子育て in ロシア ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる 今日は通訳の話です。 部下が失敗をしたために、上司とあまり楽しくない話になってしまったときの通訳のことでちょっと困っていることがあります。 実は、失敗したときの行動は日人とロシア人とでは違うのです。 日だったら、まず「申し訳ありません」と謝ることになるでしょう。そして、この「謝る」というステップが済んで初めて失敗に至った経緯をまとめたり、今後の進め方を検討したりするステップにうつると思います。 ところが、ロシア人の行動は違います。謝りの言葉を言わないか、さらっと言う程度。そして失敗に至ってしまった経緯からいきなり述べ始めます。そして、日人はロシア人のそういう行動について「また言い訳をしている」と決まって怒ってしまいます。 そういう場面の通訳を

    ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる : ロシア駐在日記
  • 暇人\(^o^)/速報 : 肩コリ・腰痛の原因、「ストレートネック」にご用心・・・長い間、いすに座ってパソコンに向かう現代人の間で増えている - ライブドアブログ

    肩コリ・腰痛の原因、「ストレートネック」にご用心・・・長い間、いすに座ってパソコンに向かう現代人の間で増えている Tweet 1:影の大門軍団φ ★:2012/02/12(日) 13:30:12.72 ID:???0 長い間、いすに座ってパソコンに向かう現代人の間で増えているのが「ストレートネック」。 文字通り、首の骨が真っすぐになっている状態を指し、首のコリだけでなく、肩こりや頭痛、腰痛の原因になっていることもある。「現代病」ともいえるストレートネックを予防する方法を探った。 香港在住のヨガインストラクター、山元有巳佳さん(45)は7年前、運動中に尾てい骨をうち、 めまいに襲われた。整形外科を受診したが、尾てい骨に異常はなく、湿布と炎症止めの薬をもらって帰った。 しかし、めまいは止まらず、肩こりもひどくなったので、整形外科を再診し、首のレントゲンを撮ってもらった。 医師からは「首の骨が真

  • 論理的思考を鍛える5つの反論のパターン/「きのこVSたけのこ」論争に終止符を! - デマこい!

    田舎のタクシーに乗ったら運転手さんから政治の話を振られて面らった――。そんな経験は無いだろうか。 今では想像できないけれど、一昔前まで政治はカジュアルな話題だった。それこそ天気や野球と同じように、初対面同士に最適だとされていた。新書や新聞、ドキュメンタリー番組が現在よりも好まれており、政治へのリテラシーが高かった。さらにマスメディアが情報を統一していたため、政治的立場が対立することはまず無かったのだ。情報ソースが多様化した現在、政治の話はあまりにもコントラヴァーシャルで軽々しく口にできない。初対面の相手とだなんて、もってのほかだ。 しかし、である。 社会問題や経済、政治に無関心な“ふり”をするのが処世術になってしまうのは危険だ。それらが地震や台風のように「関心を払っても防ぎようがない」ものとして扱われるからだ。当たり前だけど、あらゆる社会問題は人間が巻き起こすモノ。である以上、私たち一人

    論理的思考を鍛える5つの反論のパターン/「きのこVSたけのこ」論争に終止符を! - デマこい!
  • 読んだ本を無駄にしないためのEvernote活用術。それも、面倒くさくない方法でね。

    ブログ移転のお知らせ! ▼当ブログは移転しました!新しいサイトは以下となります!! http://bamka.info ▼お手数おかけしますが、RSSの再登録もお願いします!! http://feeds.feedburner.com/bamka Dear friends, 最近、「自分の小さな箱から脱出する方法」というを読みましてね。 いや、内容について今回は触れるつもりはないんです。今回は、その読み方について話そうと思いまして。 私もは好きで、いろいろ読みふけるんです。ですが、一度読むとお腹いっぱいになって、それで血肉になったような勘違いをしてしまう。 でも、これは非常にもったいない。を読んでいるその時に感じたことをもっと記録していかないと、「読んだ」という満足感だけが残ってしまう気がして。。 そこで、今回は読み方を変えてみたんです。もっと、自分の想いや感情を残していきたい!ってね

    読んだ本を無駄にしないためのEvernote活用術。それも、面倒くさくない方法でね。
  • 楽しくたって仕事はできる。「面白さ」を生み出す働き方の共通点

    [株式会社スピーク共同代表/「東京R不動産」ディレクター] 1971年東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニーにて経営戦略コンサルティングに従事した後、コロンビア大学建築大学院不動産開発科修了。不動産ディベロッパーを経て、2004年に吉里裕也と株式会社スピークを設立、現在共同代表。 東京R不動産×ほぼ日で「働き方」について語りました。 今「働き方」が見直されている。個の充実と組織の柔軟さが求められる中で、話題の会社はどんな働き方をしているのか。「東京R不動産」と「ほぼ日刊イトイ新聞」。「面白い会社」「変わっている会社」と注目される2つの会社は、普通の会社と何が違うのか。5回にわたり楽しく働く組織の秘密を大公開。 バックナンバー一覧 今「働き方」が見直されている。個の充実と組織の柔軟さが求められる中で、話題の会社はどんな働き方をしているのか。東京R不動産は『だ

  • R-style

  • 学生やクラウドの活用を始めたい人におすすめ「理系のためのクラウド知的生産術」

    「理系のためのクラウド知的生産術」は私が敬愛する堀正岳(@mehori)さんの著書です。 個人的な興味で手をとっただったのですが、これが実にアシタノレシピ向けのだったのでご紹介したいと思います。 堀正岳さんという人について ブログ「Lifehacking.jp」の運営者であり、業はバリバリの研究者です。ブロガー、研究者、さらに父親でありながら、「iPhone習慣術」「情報ダイエット仕事術」などのも出版されている著者でもあります。 日のライフハックブームの牽引者と言われていますが、昨今の「テクニック重視」のライフハックよりも、「日常を変える小さな工夫」としてのライフハックを重視されている方です。 ライフハックにこだわりを持っている堀さんが書いた、という意味で私はこのに期待したんです。 はまがこのをおすすめしたい人 1.高専生、大学生 今まさに研究を行なっている現役の学生さんに

    学生やクラウドの活用を始めたい人におすすめ「理系のためのクラウド知的生産術」