タグ

2009年1月6日のブックマーク (7件)

  • バクマン。(1) 作画:小畑健 原作:大場つぐみ  - 成馬零一が考えていること。

    バクマン。 1 (ジャンプコミックス) 作者: 小畑健,大場つぐみ出版社/メーカー: 集英社発売日: 2009/01/05メディア: コミック購入: 15人 クリック: 501回この商品を含むブログ (637件) を見る 去年から気になってたことだけど、マンガ業界、特に青年誌の再編成が凄まじくて、モーニングに浦沢直樹と望月峯太郎と諸星大二郎と吉田聡が新連載を始めて、ある種、キャリアを確立した有名マンガ家の囲い込みスクラムによって、今の現状を打破しようとしてるのに、すごく後ろ向きの閉塞感を感じてたんだけど(同じことはヤンサンの作家が流れこんでるスピリッツにも言える)そういうマンガ界が斜陽に向っている時に『バクマン。』を連載するジャンプは改めて凄いと思う。読者を信じてるし、未来の新人作家を信じてる。そうじゃないと、こんなマンガ連載できない。 その『バクマン。』の一巻がやっと発売された。 週刊連

    バクマン。(1) 作画:小畑健 原作:大場つぐみ  - 成馬零一が考えていること。
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記

    不況でどんなに失業者が溢れていても、一方には人手不足業界が存在します。だから失業対策の話になるとすぐに「○○分野は人手不足だから、そこで失業者を雇えばいい」という話になります。 けれど実際にはロジックは逆です。 人手不足の市場にはすべて“人手不足である理由”が存在します。それらの市場は、“多くの人を雇用できない理由があるから”、もしくは“継続的な雇用維持が困難だから”、結果として人手不足なのです。 なので、失業者を無理矢理に人手不足市場に就職させても、根問題が残る限り雇用は長くは維持できず、どちらの問題も解決しません。 ★★★ ところで、なぜ多くの失業者がいる一方で“人手不足”の市場があるのでしょう?ここでは、人手不足業界としてよく挙げられる3分野について考えてみます。 (1)外サービス業 (2)医療&介護 (3)農業 それぞれ人手不足の理由を考えてみると (1)外サービス業 熾烈な

    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
  • 俺の弟妹がこんなにオタクなわけがない、わけがない(反語) - 偏読日記@はてな

    俺「PCで何か作業をするとき、集中するために音楽を聴いたりするよね」 弟「音楽聞くよりFPSプレイ動画の音だけ聴いていた方が集中できるだろ。おおかたのFPSは4〜5時間くらいで一周だから、YouTubeでプレイリスト作って1プレイまるまる聴くようにすると、数時間集中が保てて良いぞ」 もうやだこのFPS脳。銃声と爆音の鳴り響く中が一番落ち着くってお前はどこかの帰還兵か。 昨日まではてなダイアリーの更新がなかったのは帰省していたからで、ノートPCを持ち帰っているのに更新しなかったのは弟妹(特に弟)と話しているのが面白すぎたから。 はてなダイアリー移行前の日記サイト時代には良く彼らのことを書いていたので、その時代からの読者の方々にはもうお馴染みでしょうが、それから数年の時を経てまた進歩(?)していたのでネタにしてみます。もちろん彼らの了解は取ってますよ? 弟「BIOSHOCKやれ。XBOX360

    俺の弟妹がこんなにオタクなわけがない、わけがない(反語) - 偏読日記@はてな
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/01/06
    「顔色一つ変えずに件のコメントを即削除」で、この絵。パネェ。
  • もうそろそろSFで突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピ

    「地球へ」最終話をみてそう思いましたよ、ホント。 なんなんだよ、このマザーコンピュータのせいだったの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2001+8年だぞ。2061年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな…。 ハヤカワ・創元の棚ににこのパターンのSFが2,3冊以上ある状況って一体どうなのよ。いい加減やめろとはそこまで言わないけどさぁ、国書刊行会に2,3冊とかでいいと思うんだけど。 まぁこのパターンは昔からあって、突然襲ってくるロボットのパターンの金字塔と言えば「フランケンシュタイン」があるし、映画「ターミネーター」や小説「未来の二つの顔」や演劇作品「R.U.R.」などにもあるし、日の古典作品「撰集抄」の中にも存在しているけど、それがいまだにSFの中心に居座り続けている状況ってどう

    もうそろそろSFで突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピ
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/01/06
    こっちの文章は面白く読める。これがSoWか。
  • ネットで目立つ人は、リアル社会で浮いてる人が多い説

    うん。ちょっと論点ずれたことを思ったけど、以下、なんとなくわからんでもない。 POLAR BEAR BLOG: ウィキペディアに貢献するのは、実社会での憤が原因? これはまた論議を呼びそうな調査結果が。イスラエルの心理学者チームが、ウィキペディアン(ウィキペディア上でアクティブな活動を行うユーザーたち)は閉鎖的で、気むずかしい人物である傾向が強いとの研究を発表したそうです: ウィキペディアが雑学王的専門能力をどう発揮するか?って話かもしれないけど、blogなどの自己主張系のネット活動でも割とこういうのは当てはまるような気がしている。 仮説 1.ネットで目立つ個性があるぐらいだから、リアル社会でも変わり者 2.リアル社会で、その人の趣味や感覚で話ができる人がいないからネットでしゃべる。 (同好の士が近くにいない) 3.リアル社会では、オタク扱いされるから無難なことしかしゃべらない。 4.気

  • 「新刊ください」に戸惑った 初めてのコミケ出展

    (※)先週がお休みだったため、トップ10は2008年12月22日~2009年1月4日と2週間分のアクセスの合計です。 「新刊ください」――12月30日、東京ビッグサイト西ホールの一角でそんなふうに声を掛けられ、記者は戸惑っていた。 アクセス2位の記事にある通り、記者は仲間とともに初めての同人誌を作り、初めてコミケ(コミックマーケット75、冬コミ)に出展した。 販売物は、200部のモノクロオフセット「焼き肉焼き鳥恋物語」。カラー印刷のステッカーや封筒、手製のイラストスタンプを押したナプキン、はし袋など、前日までみんなで寝ずに作った「焼き肉グッズ」や、シコタホA氏提供の「ITちゃん」ペーパーも付けた。 完売でギリギリ赤字が出ないという値段に設定。サークルの仲間たち一緒に封筒にグッズを詰め込みながら、「売れるんだろうか」「大赤字でもいいネタだよね」「はし袋と割りばし配ってるサークルって多分うち

    「新刊ください」に戸惑った 初めてのコミケ出展
    AKIYOSHI
    AKIYOSHI 2009/01/06
    全っ然気持ち伝わってこない!趣味ネタなら休暇中に書き上げてから出社。
  • 絵コンテ用語解説

    エヴァの絵コンテ集が発売になりました。 ですが、絵コンテには専門用語も多く用語がよく分からない人もいるかもしれません。 そこで、絵コンテの用語を解説しようと思ったわけです。 また、エヴァ制作中の絵コンテ作業終了日を記したページをこちらにつくりました。 エヴァで使われている絵コンテ (画像をクリックすると全体を見れます。現物はB4サイズに5コマ。) (1)絵コンテ用紙のページ番号。 (2)カットナンバー。エヴァではシーンナンバーは使われていない。「カット」は和製英語である。 (3)登場人物の台詞など。(on)は画面内にいる人物の台詞、(off)は画面外にいる人物の台詞、(SE)は効果音、ノンモンは無音。 (4)カット内の絵の内容。被写体の動きやカメラフレームの移動も指示してある。 (5)絵の内容を文字で表している欄。画面処理なども指示してある。「ト書き」ともいう。 (6)そのカットの秒数。1