タグ

2020年6月19日のブックマーク (13件)

  • 奇跡の一瞬&画面変化の秘話が明らかに 『WAVES/ウェイブス』監督&撮影監督が語る

    7月10日より全国公開される『WAVES/ウェイブス』。作の監督を務めたトレイ・エドワード・シュルツと撮影監督を務めたドリュー・ダニエルズのコメントが公開された。 『ムーンライト』『レディ・バード』『ヘレディタリー/継承』などの話題作を発表してきた映画制作会社A24が放つ作は、『イット・カムズ・アット・ナイト』のシュルツ監督最新作となる、傷ついた若者たちが、再び愛を信じて生きる希望の物語。時代や国境を越えて誰もが体験する青春の挫折、自分を成長させる恋愛、親子問題、家族の絆といった普遍的なテーマを、少ないセリフながら繊細に、現代的な手法で描写する。 撮影監督のダニエルズは、シュルツ監督の前作『イット・カムズ・アット・ナイト』に続いて作で3度目のタッグ。お互いを知り尽くしたシュルツ監督とダニエルズは、作のビジュアルの構想について脚初期の段階から入念に打ち合わせ、登場人物たちの心情を映

    奇跡の一瞬&画面変化の秘話が明らかに 『WAVES/ウェイブス』監督&撮影監督が語る
  • イチローはなぜTwitterを使わない? 自ら発信しない「伝える力」を本人に聞いてみた【単独インタビュー】

    イチローはなぜTwitterを使わない? 自ら発信しない「伝える力」を人に聞いてみた【単独インタビュー】

    イチローはなぜTwitterを使わない? 自ら発信しない「伝える力」を本人に聞いてみた【単独インタビュー】
  • 文章執筆統合ソフト「Scrivener3」を使ってみた | TEXT FIELD

    PCで書く場合、何のソフトを使うかという問題も出てきます。 はっきり言って、何を使ってもいいと思うんですよ。 メモ帳でもいいし、テキストエディタでもいい。 私も今は「CotEditor」というエディタを使っています。 特にこだわりがあるわけではなく、ただ単に、すこし前にHTMLCSSを触っていた時に使っていたから、というだけの理由です。 シンプルなテキストエディタは、動作も軽いし、シンプルが故に覚えることもないので、執筆に集中できます。 しかし、段々長い小説を書くようになってから、テキストエディタだけでは、多少不便だなという点も出てきました。 小説に出てくる登場人物や、設定資料などを別のテキストファイルにまとめているんですけど、いざという時に「あれ? どこに書いたっけ?」となることもあるんですよね。 今のところ、あまり資料を見ながら書かないといけないほど、複雑な小説はかいていないんですけ

    文章執筆統合ソフト「Scrivener3」を使ってみた | TEXT FIELD
  • the能ドットコム:「能」入門・解説・資料など能楽の総合情報サイト

    能は日が誇る伝統芸能。とはいえ、実際に能楽堂に足を運んで観賞した経験のある日人はまだまだ一握りです。そんな能の未体験者や初心者から寄せられる疑問や驚きの質問に、the能ドットコム編集部がお答えします。 「能」は、日の重要無形文化財であり、ユネスコからも「人類の口承及び無形遺産の傑作」として認定されています。the能ドットコムでは、能のすべてがわかる読み物や、舞台の息吹きが感じられるフォトストーリー、能の表舞台やバックステージで活躍する人びと、観能の前でも後でも役立つ演目事典や能面事典、全国の公演やイベントスケジュールなど、さまざまな情報を満載。「なんだか、むずかしそう」と思っている能未体験者から上級者まで、それぞれに楽しめる内容です。 English |入門:能の世界 |世阿弥のことば |能の海外交流 |能楽トリビア |演目事典 |能面事典 |用語事典 |全国能楽堂マップ |能を支え

    the能ドットコム:「能」入門・解説・資料など能楽の総合情報サイト
  • 能楽師の先生とぶらり京都あるき|そうだ 京都、行こう。

    四条烏丸界隈編 暑い日が多くなってきた京都。こんな時季は、ちょっと濃い目の味の日酒に、氷を入れてグイっと飲むのがたまりません。さて、全然話は変わりますが、そんなカツオの元に、一の電話が…。電話の主は若手能楽師で、パリやアメリカなど海外でもワークショップを行なわれた経歴のある宇髙竜成(たつしげ)さん。能や狂言の演目の中には、京都にゆかりの深いものが多数あるということで、ご案内していただくことになっていたのです。竜「近々、時間取れそうですよ」、という知らせを受け、カ「ではでは、よろしくお願いします!」と、相成りました。今回は京都の中心地、四条烏丸付近へ!! 源頼政に退治された怪鳥 まず訪れたのが、四条烏丸から南へ一筋、綾小路通を東へ進んだ場所にある神明神社。鳥居脇の駒札によると、鵺(ぬえ)という怪鳥が都に現れ、その退治を命じられた弓の名手、源頼政がこの社に祈願のために訪れたといいます。頼政

    能楽師の先生とぶらり京都あるき|そうだ 京都、行こう。
  • 謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK

    まずは、今回提訴した元従業員5名の方、そして、そのほかの元従業員、現在勤務している従業員の皆さんに対して、私のこれまでの言動に過ちがあったことを認め、傷つけたことを深く謝罪致します。また、これまでアップリンクを支えて下さったお客様、関係者の皆様にもお詫び申し上げます。コロナ禍で映画館の営業ができなかった時も、配信やチケットを購入してくださったり、寄付してくださったり、温かいお言葉をかけていただきました。そうしたお気持ちを裏切るような行動を深く反省し、今後決して繰り返さないよう、努めて参ります。 33年前の1987年にアップリンク渋谷を自分1人で設立し、ここ2年で吉祥寺、京都と映画館をオープンし、現在は100人を超える従業員が在籍する会社になりました。しかし、会社の規模が大きくなっても自分のみをトップにする体制での経営、運営を続けており、「会社とはこうあるべきだ」「次のプロジェクトはこうだ」

    謝罪と今後の対応について - お知らせ | UPLINK
  • 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ

    メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 トップページ  ≫ 記事一覧 ≫ 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く 現在も整備が進む「メディア芸術データベース」は、マンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートの全4分野を総合的に検索できる、分野横断型のデータベースだ。2019年11月からはベータ版がリリースされ、誰でもアクセスし、活用できるサイトとして公開されている。稿ではゲームメディアの「電ファミニコ

    「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ
  • アメリカ 経済活動を早期再開した州中心にコロナ感染者急増 | NHKニュース

    アメリカでは、経済活動を早い時期から再開した南部や西部の州を中心に新型コロナウイルスの感染者が急増していて、一部では人工呼吸器が足りなくなるおそれが指摘されるなど、再び感染拡大が深刻化する懸念が強まっています。 また、西部アリゾナ州ではおよそ1800人と、先月の同じ時期と比べおよそ4倍の水準にまで増え、これにともなって、医療機関の集中治療室の利用率が83%にまで上昇し、人工呼吸器などが不足するおそれが出ています。 さらに南部アラバマ州では、地元のメディアが一部の地域で集中治療室の利用率が96%に達したと報じています。 アメリカでは、先月以降、すべての州で経済活動が再開されていますが、人の移動が活発になったことが感染者が急増している理由の一つとされています。 また感染者数が急増しているテキサス州などでは、再開が早すぎたのではという指摘も出ていますが、これらの州の知事は経済活動の再開を中断する

    アメリカ 経済活動を早期再開した州中心にコロナ感染者急増 | NHKニュース
  • 「ひとり」と目が合う本をつくる。『文藝』など手掛けるブックデザイナー・佐藤亜沙美さん - りっすん by イーアイデム

    入社当初こそ理想に燃えていたものの、仕事に慣れていくうちに「自分の仕事が具体的に誰のためになっているのか」分からなくなり、モヤモヤしてしまう。そんな人は多いのではないでしょうか? デザイン事務所「サトウサンカイ」の代表を務める佐藤亜沙美さんは、大胆なリニューアルが注目を呼び、86年ぶりの重版となった文芸誌『文藝』を始め、『出会い系サイトで70人と実際に会ってその人に合いそうなをすすめまくった1年間のこと』(花田菜々子)『生理ちゃん』(小山健)など、さまざまな話題書を手掛けるブックデザイナーです。 広告のデザインをしていた20代の頃、「この仕事は誰のためになっているんだろう?」と悶々とし、その後ブックデザインの世界へ。今では徹底して「ひとりの読者を仮定する」という方法で仕事に取り組まれている佐藤さんに、どのように届ける相手の「顔」を思い浮かべているのかということを中心に、の持つ根源的な力

    「ひとり」と目が合う本をつくる。『文藝』など手掛けるブックデザイナー・佐藤亜沙美さん - りっすん by イーアイデム
  • 今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選

    今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選2020.06.18 23:0072,059 David Nield - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 「さてどうしようか?」 ようやくApple Watchを手に入れた人は、こう思うかもしれませんと。Apple Watchにはすばらしい機能がたくさん搭載されていますが、WatchのApp Storeにはデバイスをさらに便利にするサードパーティーアプリが豊富にあります。 以下、米GizmodoがすすめるApple Watchアプリ11選をご紹介します。 1. AutoSleep Image: AutoSleepもしAppleApple Watchの標準機能として睡眠トラッキングを追加するつもりがあるなら、AutoSleepを超えるほどすばらしいモノでなきゃ。このアプリは睡眠の質を記録するだけでなく、眠りの深さを検知して

    今すぐ入れたい「Apple Watchアプリ」11選
  • 地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える

    先日、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 じつは小さな文字が集まってできている。東京の地名の末尾の一文字だけを並べたものなのだ。 中央やや右でぽつんと「田」となっているのは、千代田の「田」だ。全体をよく見ると「山」「谷」「海」などが散らばっている。それぞれ、代官山だったり渋谷だったり青海だったりするのだが、こうやって末尾の一文字だけにすることでうまい具合にその土地の特徴や地形が浮かび上がるように見える。 どうしてこんなものを作ったか これを作ったきっかけは永太郎さんという方のツイートだ。 永太郎さんは京都で地理を専攻している学生だ。先日も「なんでもない地図を語る会」という記事でお世話になった。なにかの調査の一環だと思うが、地図から地名だけを抜き出してものを作っていた。これがとても面白く、しかもそれ自体ぎりぎり地図と言えないこともない。しかし、残念ながら

    地名の最後の一文字だけで地図をつくると地形が見える
  • 自由な活動ができないもどかしさ。冷めない創作への意欲。自分を信じた芸術家たちを描く(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    映画『ドヴラートフ レニングラードの作家たち』は、20世紀のロシアを代表する作家、セルゲイ・ドヴラートフの物語。1970年代のレニングラードでの彼の活動時期に焦点を当てている。 この時期というのは彼にとって恵まれないころ。ソビエト政府から弾圧とまではいかないが自由な表現を許されない彼は、作品を発表する機会を奪われ、生活もままならない。こののちに彼は移民としてニューヨークへ亡命。その功績がロシアで認められ、国民的作家と呼ばれるようになったのは死後だった。 なにか遠い国のひと昔前の話に思えるかもしれないが、国や権力を持つ者の意向で創作が規制される光景は、あいちトリエンナーレにおける「平和の少女像」展示中止問題や、映画『主戦場』の映画祭での上映中止騒動などが起きた昨今の日と妙に重なる。さらに、「忖度」という言葉が当たり前のように使われるようになったいまの日政治状況とも重なるといっていいかも

    自由な活動ができないもどかしさ。冷めない創作への意欲。自分を信じた芸術家たちを描く(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • アメリカのミレニアル世代はなぜ60年代に回帰するのか?

    <団塊世代のベトナム反戦運動が、勝利の記憶とともに一つのカルチャーとして世代を超えて受け継がれている> 5月25日のミネソタ州ミネアポリスにおける白人警官の黒人男性に対する暴行死事件以来、アメリカでは「BLM(Black Lives Matter)」というスローガンを掲げたデモが全国的な広がりを見せています。 なかでも米西部のワシントン州シアトルでは、市警察の東分署のある「キャピトル・ヒル」という地域を、デモ隊が占拠しています。占拠は6月8日に始まり、最初は「CHAZ(キャピトル・ヒル自治区)」と称していたのが、ここ数日「CHOP(キャピトル・ヒル・占拠デモ)」という名称も使われるようになっています。 自治区という言い方が強すぎて右派を挑発するのを避けたのか、あるいは2011年以来の「占拠デモ」の伝統を継承しようとしているのかどうかは分かりませんが、とにかく主張としては、警察組織の改革を掲

    アメリカのミレニアル世代はなぜ60年代に回帰するのか?