タグ

2008年7月24日のブックマーク (11件)

  • Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題

    アマチュアでも音楽や動画を気軽に制作できる環境が整い、ニコニコ動画やYouTubeといった発表の場も整備されてきた。「才能の無駄遣い」「どう見てもプロの犯行」――ニコニコ動画では、こんな“賞賛”を浴びる質の高い作品が、無名や匿名のクリエイターによって作られ、無償で公開されている。 彼らはなぜ、作品を無償で公開するのだろうか。“無駄遣い”されている才能をビジネスに生かす手段はあるのか、2次創作をめぐる著作権問題と、それをクリアする方法は――7月22日に開かれたOGCシンポジウムで議論された。 参加したのは、クリプトン・フューチャー・メディアで「初音ミク」を開発した佐々木渉さん、ネット関連番組を含む1000以上の番組をプロデュースしてきたというフジテレビジョンの福原伸治さん、ゲームプロデューサーの犬飼博士さん、ギズモード・ジャパンのゲスト編集長で、ブログ「小鳥ピヨピヨ」を運営するシックス・ア

    Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題
    API
    API 2008/07/24
    てっきりPerfumeがインタビューを受けてるのかと思って開いたらオジサンばかりだったので内容見る気なくしたww
  • Perlコミュニティ活動で宮川達彦氏が日本人で初めて「白駱駝賞」受賞:CodeZine

    オープンソースのプログラミング言語であるPerlは、多くのボランティアの努力によって支えられている。白駱駝賞(The White Camel Awards)は、そうしたコミュニティ活動における貢献者を称えるため、1999年のPerlカンファレンスではじまった。現在ではPerlファウンデーションが毎年OSCONで発表する形となっており、昨年はティム・オライリー(Tim O'Reilly)氏も受賞している。 今年の白駱駝賞は、7月21日から25日まで開催されているOSCON 2008の2日目夜のイベント「Tuesday Evening Extravaganza(火曜の夜は大騒ぎ)」で発表された。受賞者は、宮川氏のほか、オーストラリアのPerlコミュニティからヤシンタ・リチャードソン(Jacinta Richardson)氏と、イスラエルでYAPC::Israelなどを主催するガボール・ザボ(

    API
    API 2008/07/24
    Perl技術者でアルファブロガーの小飼氏は「決して髭を剃らない」と噂されるほど。
  • もう家族になったのだからセックスをする気になれない

    との間に子供を授かって1年、出産までの間セックスレスになりました。 それから出産をして1年、たった1度だけはセックスを許してくれました。 このときのがこばんだ理由は、『育児が大変でそんな気になれない』ということ。 それから1年。只今セックスレス中。 今日あまりに切なくなったので、『もう1年くらいセックスしていないよね』と 思い切って話しかけてみたところ、 『もう子供もできて、あなたのことは家族だから、男とか女とかという意識になれない。 家族なんだからセックスなんてできない。 だって、もともとセックスは子供をつくるためにするものでしょ?』 と。。。 そりゃそうかもしれないです。 でも、子供をつくるだけではなく、二人の距離を縮めたり、分かりあうためにするセックスもあるんじゃないか? と、に言っても聞く耳持たず。。。 とそういう話をしていると、ただただのことを抱きたいと思う自分の気持

    もう家族になったのだからセックスをする気になれない
    API
    API 2008/07/24
    結婚って恐ろしい制度だよな・・・・。/tokoroten999さん読んだよそれ。ものすごくショックなんだがwwまあ童貞の俺には関係ないけどなんか結婚という制度はやめたほうが良いんじゃない?マジでww
  • 三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 1 〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談

    長らくご無沙汰しておりました「三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな」。梅田望夫さんの著書「ウェブ時代をゆく」で下記の文章に大変感銘を受けたことをきっかけにスタートしております。 「三十歳から四十五歳」という難しくも大切な時期を、キャリアに自覚的に過ごすことが重要である。(P194) だとしたら、具体的にどうすれば自覚的に過ごすことができるのかと考えている中で出会ったのが、梅田望夫さん提言の「ロールモデル思考法」であります。 「好きなこと」「向いたこと」は何か漠然と自分に向けて問い続けてもすぐに煮詰まってしまう。頭の中のもやもやは容易に晴れない。「ロールモデル思考法」とは、その答えを外界に求める。直感を信じることから始まる。外界の膨大な情報に身をさらし、直感で「ロールモデル(お手)」を選び続ける。たった一人の人物をロールモデルとして選び盲信するのではなく、「ある人の生き方のある部分」「ある

    三十歳から四十五歳を無自覚に過ごすな 〜ジョゼ・モウリーニョ 1 〜 - 中小企業診断士 和田伸午のおもしろビジネス放談
    API
    API 2008/07/24
    15歳でプロを断念するのがすごい。その時点で常人じゃねえな。
  • 渋谷女子高生に直撃☆私がエンジニアを好きなわけ|【Tech総研】

    「想う人に想われず、想わぬ人に想われる」とは、かつてより言われてきた世の常。しかし、もし当は想われているとしたら……!? 今回は女子高生に、ずばりエンジニアの好きなところを聞いてみた。女子高生が好きでない人も必読! 大反響を呼んだ『渋谷女子高生に直撃☆COBOLの意味わかりますか?』からはや3年。当時、難しい専門用語には手も足も出ないものの、パソコン関連や携帯電話関連の聞き覚えのある言葉に対して独特の発想力で答えてくれた女子高生の姿に、ある種の感動を覚えた方も多いのではないだろうか。では、ちょうど一世代替わった現在の女子高生は、エンジニアについてどの程度きちんとしたイメージをもっているのだろうか。そこで、女子高生の聖地・渋谷で、またもや突撃インタビューを敢行。彼女たちのエンジニアに対する感想や意見を、たっぷりと聞くことに成功した。好きと言われるのか、それとも……。放課後の教室で一人、彼女

    API
    API 2008/07/24
    実際はまったく真逆なんだけどねwwww仕事は頑張ってるよもちろんwwデスマだけどww
  • ナースのお仕事

    あたし・・・実は・・・ナースなんだ。 ずっと、黙ってて、ごめん。・・・隠してて、ごめん。 でも、どうしても言えなかったの。 あたしがナースだって知ったら、きっとみんな離れていっちゃうって思って。こわくて。 わかってる。わかってるよ。 ナースは国家試験を通った人だけがなることができる、人の命に関わる重要な任務だって。 でもね・・。 でもね、全然ちがうんだよ。 あたし、みんなが思ってるようなキレイなものじゃないんだよ。 あたしは汚れている。 あたしの手は、汚れているんだよ。 ナースになったとき、すごく嬉しかった。天使になったような気でいたの。 あたし馬鹿だから、人の命を救うんだ!なんて、気で思ってた。 でもね、全然違ったんだよ。 国から言い渡されたナースの任務は全く別のものだった。 人の命を、まるでナイチンゲールのように平等に助けるようなものじゃなかった。 あたしたちナースに課せられた任務、

    ナースのお仕事
    API
    API 2008/07/24
    自宅で亡くなった婆ちゃんの葬式の時爺ちゃんが死ぬまで入院してた病院のナースの人達が婆ちゃんとも親しくなってたのか来てくれて赤の他人なのにおもいっきり泣いてた。看護婦さんってのはやっぱ天使だなと思ったよ
  • 鳥越俊太郎「八王子・無差別殺傷…小泉改革が犯罪生んだ」…一方、小倉智昭は「こんなの社会のせいじゃない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    鳥越俊太郎「八王子・無差別殺傷…小泉改革が犯罪生んだ」…一方、小倉智昭は「こんなの社会のせいじゃない」 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/07/23(水) 14:41:17 ID:???0 スーパーモーニング 無差別殺傷事件続く 「小泉改革のせいと思えてならない」 昨日(7月22日)夜は東京・八王子の私鉄駅ビル、閉店間際の書店でアルバイト店員が刺殺された。 「自分の人生に投げやりになったからといって、他人を殺す。この連鎖を断ち切ることはできないんでしょうか?」と話を振るのは赤江珠緒キャスター。 「むしゃくしゃして人を殺すのはよくないが、20代30代がそういう状態になってるのは、 当に考え直さなければいけない」。元ミスター文部省の寺脇研・京都造形芸術大学教授は 言う。時間の都合か、文科省は考え直して、ゆとり教育で心のゆとりを取り戻させるべき

    鳥越俊太郎「八王子・無差別殺傷…小泉改革が犯罪生んだ」…一方、小倉智昭は「こんなの社会のせいじゃない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    API
    API 2008/07/24
    むしゃくしゃして人殺しに走る奴が今も昔も絶対数居るだけなんだと思うけどね。教育とか社会とかマスコミとか関係ねーよ!!
  • 毎日「変態」英文記事問題 海外メディアも取り上げる

    毎日新聞社の英語サイトが「低俗すぎる記事」を掲載していた問題で、毎日新聞は検証記事を掲載したが、国際的に反響が出てきた。共同通信が検証記事の内容を英語で配信したほか、米名門紙の捏造事件を引き合いに出す米国メディアもあり、「マスコミ業界における一大事」との見方が広がっているようだ。 「意図的な誤訳」という記事を書く際の過程に注目 毎日新聞社は3連休の真ん中でもある2008年7月20日、紙面とウェブサイトに検証記事を掲載、「深刻な失態であり、痛恨の極みです」などと改めて謝罪した。この検証記事を複数の英文メディアが後追いした。 例えば、共同通信が配信する英語ニュース「Japan Economic Newswire」では、毎日新聞の検証記事が出た当日に「毎日新聞、ネットの英語コラムに対する批判を受けて出直しを誓う」との見出しで、検証記事の内容を淡々と伝えた。 一方、海外メディアは、若干切り口が違う

    毎日「変態」英文記事問題 海外メディアも取り上げる
    API
    API 2008/07/24
    海外はまともだなwwまあ日本にはジャーナリズム精神なんてないしなorz
  • 私の知っている某有名はてなダイアラーのリアルでの特徴

    ・他人にまったく気を遣えない →ブログ記事では自分や他人の内面について繊細ぶっているくせに、対面コミュニケーションにおいては鈍感 →こういう人間を「繊細」扱いするはてなってキモイw(余談) ・通常の非コミュ:「今日も他人を上手く気遣えなかった」→落ち込む→欝更新 某氏:自分が他人を気遣えてないことにすら気づかないくらい鈍感 →大規模オフ会などで上手く構ってもらえないと他人にとことん責任転嫁→逆ギレ更新 ・男子校育ち国立大学退学、現在も在学中に所属していたホモソーシャルな雰囲気のサークルに顔を出している →そのためか、知り合い(主に男子)が近くにいるとその人たちとしか話さない ・メンヘル状態からサバイブしたことが自慢(!) →大学退学から現在までの履歴を自分語りはじめるとつまらないのに話が長い ・基的に目が泳いでる ・声が甲高い

    私の知っている某有名はてなダイアラーのリアルでの特徴
    API
    API 2008/07/24
    disるのは良くないと思うよ。ほんとに・・・。
  • しょこたん意外に胸でかいよな:VIPPERな俺

    API
    API 2008/07/24
    先日しょこたんのライブに行って来たぜ!可愛かったよ!!!!!!
  • プログラミングは人生だ――まつもとゆきひろ ― @IT

    私がプログラミングを始めたのは中学校3年生のときでした。父が買ってきたシャープのポケットコンピュータ(PC-1210)でBASICを使うようになったのです。わずか400ステップしか入力できない小さなコンピュータでしたが、それでも自分の命令したとおりに動作するポケコンを見ていると、自分にはなんでもできるようなそんな「万能感」を感じさせてくれました。 それから四半世紀以上たちましたが、私がプログラミングから感じる「わくわく」は少しも減ることはありません。むしろ、どんどん増えているように感じます。長いプログラム経験を踏まえて、いま、感じるのは、 プログラミングは人生だ ということです。プログラムには人生のあらゆる側面が詰め込まれています。文字どおり、人生そのものといってもいい過ぎではないでしょう。……うーん、やっぱり、いい過ぎかな。 プログラミングはスポーツだ 皆さんの多くは若いときにスポーツに

    API
    API 2008/07/24
    クラナドは人生だ。