タグ

2020年4月12日のブックマーク (8件)

  • コロナ問題の件 - 断章、特に経済的なテーマ

    暇つぶしに、徒然思うこと。 あと、書き癖をつけようということで。 とりあえず、日銀で公表されている資料を題材に。 コロナ問題が騒がれ始め、かれこれ3か月であろうか。 経済活動には深刻な影響が出始めている、という段階は過ぎ、 長期戦の様相を見せ始めている。 当初、中国で工場が止まったの株価が下がったのといっていた間は とりあえず、国内ではどのようにして景気への影響を避けるか、 景気対策をどうするか、という問題設定で 議論が始まった。ところがしばらくたつと、今度は 国内でも伝染病の広がりを防ぐため、経済活動に対する自粛要請が 出始めるようになった。 最も当初は、まあ、よく言われているのはオリンピックとの関係で、 なるべく騒ぎを小さく見せることに政権が傾注し、 実際の伝染病対策は等閑にされ、 その結果、万事が後手に回ることとなったと伝えられている。 さらには欧米のような大規模な資金投入も行われて

    コロナ問題の件 - 断章、特に経済的なテーマ
    API
    API 2020/04/12
  • 英中銀、政府に短期資金融通へ 新型コロナで拡充 - 日本経済新聞

    【ロンドン=篠崎健太】英国の財務省とイングランド銀行(中央銀行)は9日、政府が一時的に資金不足になった場合に、イングランド銀が短期の資金を融通する仕組みを拡充すると発表した。新型コロナウイルス対策で財政支出の大幅増が見込まれており、政府が国債市場を通さず迅速にお金を手当できるようにする。資金繰りの緊張が国庫にまで及び始めたことを意味する。今回の措置は、中銀が政府から国債を直接引き受ける「財政フ

    英中銀、政府に短期資金融通へ 新型コロナで拡充 - 日本経済新聞
    API
    API 2020/04/12
  • 人からの感染、限定的 専門家、冷静な対応求める―新型コロナウイルス:時事ドットコム

    人からの感染、限定的 専門家、冷静な対応求める―新型コロナウイルス 2020年01月20日07時56分 中国・武漢市で相次いでいる新型コロナウイルスによる肺炎を、日に戻った中国人男性が発症していたことが確認された。専門家らは、人から人への感染は限られていると指摘し、「国内で感染が広がる危険性はほぼない」と冷静な対応を求めている。 中国で確認された患者は市場関係者を中心に45人。うち2人が死亡、5人が重症だ。押谷仁・東北大教授によると、同じコロナウイルスで、2002~03年に中国から広がった重症急性呼吸器症候群(SARS)などと同様、コウモリを宿主とするウイルスが市場の動物を介して人に感染している可能性が考えられるという。 厚生労働省によると、中国で人から人への感染が疑われる例が起きている。だが、感染リスクが高い医療者の発症が報告されておらず、感染力は限定的だと複数の専門家は分析する。押谷

    人からの感染、限定的 専門家、冷静な対応求める―新型コロナウイルス:時事ドットコム
    API
    API 2020/04/12
  • グローバルヘルスが日本を強くする――日本人の多くがまだ気がついていない国家戦略/渋谷健司 - SYNODOS

    グローバルヘルスを国家成長・国家安全保障戦略の中心に 保健医療は、各国の歴史や社会経済状態、法制度に密接に関わる極めてローカルなものである。しかし、あらゆるセクターがグローバル化する中で、保健医療もそれと無関係ではいられなくなっている。つまり、パンデミック・インフルエンザ等の病気だけではなく、医師も患者も国境を超えて移動する時代になった。 保健医療のグローバル化は世界の潮流だ。 Koplanら[*1]によると、「グローバルヘルス」とは、医療に国境がなくなったグローバル化の一つの形態で、従来のように先進国が発展途上国を援助するのではなく、両者に共通する地球規模の保健医療の課題を、さまざまなセクターが一緒に解決していく分野だ。 それは、極めて学際的で、イノベーションを重視し、社会医学に限らず、基礎研究、臨床医学、そして、薬や機器の供給も含まれる。パンデミックなどの感染症、生活習慣病の蔓延、高齢

    グローバルヘルスが日本を強くする――日本人の多くがまだ気がついていない国家戦略/渋谷健司 - SYNODOS
    API
    API 2020/04/12
    これかな。
  • 異性間性交渉のない人が増加、30代で1割 東京大学が分析

    少子化問題は深刻だが、妊娠出産につながる異性間性交渉の実態はこれまで不明だった。東京大学の渋谷健司教授らの研究グループは、日の異性間性交渉の実態把握のため、国立社会保障・人口問題研究所が実施する出生動向基調査のデータ分析を行った。30代では10人に1人が、一度も性交渉を経験していないことが判明した。 その結果、1992~2015年の異性間性交渉未経験の割合は、18~39歳では、女性は21.7%から24.6%に、男性は20.0%から25.8%に増加。30~34歳では、女性は6.2%から11.9%に、男性は8.8%から12.7%に増加。35~39歳では、女性は4.0%から8.9%に増加。男性では5.5%から9.5%に増加していた。 日人成人の異性間性交渉未経験割合は、過去20年間で増加したことが分かった。また、30代では10人に1人が性交渉経験なしとの回答だった。男性(25~39歳

    異性間性交渉のない人が増加、30代で1割 東京大学が分析
    API
    API 2020/04/12
    童貞率を調べた人、渋谷氏だったのか。
  • 渋谷健司、という人 : 犬も歩けば どこかにあたる

    東大医学部の渋谷健司教授が、福島の「甲状腺検査のやり方を見直してほしい」発言が話題になっています。 実は、私は、渋谷さんと4年近く一緒に仕事をしています。 なので彼の人柄を良く知るひとりとして、少しだけ補足したいと思います。 渋谷さんは、震災後、すぐに東北に入りました。海外のNPOと連携し医師として多くの人を助けてきました。今まで海外で多くの難民を救って来た彼が、自分の国で動かないはずはありません。 福島では、ほぼ費用は持ち出しで、今までずっと辞めずに色々なサポートを続けてきています。だから現地では非常に高い信頼を得ています。 ただ、今回、人の発言が、一人歩きしはじめたことで、実際に渋谷さんを知らない人は、「東大教授」というだけで「どうせ御用学者じゃないか」とか、「政府に言われて事実を隠そうとしてるんだろう」などと言うような人がでてきていて。。。。 私としては超!!!頭にきているわけです

    渋谷健司、という人 : 犬も歩けば どこかにあたる
    API
    API 2020/04/12
  • 【緊急提言】日本人が今できる、たった一つのこと

    の感染者は4月9日に累計5000人を超え、東京都内では新たに181人の感染を確認、1日当たりの最多を更新した。 緊急事態宣言は出たものの、事業者への休業要請をめぐり、国と都道府県の意見対立は続いている。結局どうしていいか分からずに、普段と変わらない生活を送る人も多い。

    【緊急提言】日本人が今できる、たった一つのこと
    API
    API 2020/04/12
  • 佐藤彰洋氏(横浜市立大学)の新型コロナ感染予測シミュレーションに関する疑義について | 2020年4月9日 | 本堂 毅、佐野雅己、松下 貢 | Sano-Labo

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    API
    API 2020/04/12