タグ

2011年1月21日のブックマーク (14件)

  • Survey: Only 25% Want to Share TV Habits With Friends

    When you buy through affiliate links in our content, we may earn a commission at no extra cost to you. Learn how our funding model works. By using this website you agree to our terms and conditions and privacy policy. We uphold a strict editorial policy that focuses on factual accuracy, relevance, and impartiality. Our content, created by leading industry experts, is meticulously reviewed by a tea

    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    テレビ視聴歴をシェアしたいのは25%に過ぎないよ、という米アンケート結果。まぁ自分も仮面ライダーとかプリキュアとかつぶやくまでには勇気が必要だったからな…
  • Google to Launch Groupon Competitor [EXCLUSIVE]

    Google is preparing to launch Google Offers, the search giant's Groupon competitor, Mashable has learned. One of our sources has sent us a confidential fact sheet straight from the Googleplex about the company's new group buying service. "Google Offers is a new product to help potential customers and clientele find great deals in their area through a daily email," the fact sheet says. Google Offer

    Google to Launch Groupon Competitor [EXCLUSIVE]
    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    グーグルーポン登場ですか…
  • チュニジア政変は「革命」なのか - 日本経済新聞

    チュニジアの政変で独裁政権が倒れた。アラブで初の市民による民主化革命と評する向きも多いが、政権内部の対立も独裁体制の急激な崩壊の一因だろう。民主化革命になるか否かは、実際に政治がどう変わるかにかかっている。1987年に政権を握って以来、旧宗主国のフランスや米国などに支援され、経済改革も進めてきたベンアリ前チュニジア大統領が、実にあっけなく失脚した。14日にサウジアラビアに亡命する直前まで、反政

    チュニジア政変は「革命」なのか - 日本経済新聞
    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    "ベンアリ政権側は、政府批判色の強いブログ発信者や、独裁を皮肉る歌で人気を集めユーチューブなどにアップされるラップ歌手をまず拘束""暫定政権は、ベンアリ政権に抵抗したブロガーを入閣させ""情報省の廃止"
  • アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net

    ハーバード大学法学部教授であり、アメリカのサイバー法の権威とも云われるローレンス・レッシグのソーシャル・ネットワークに関する素晴らしいレビューの日語訳をアップします。 翻訳にあたりレッシグ人の許可を得ています。 オリジナルの英語記事は、The New Repulicに10月1日に掲載されたものです。 http://www.tnr.com/article/books-and-arts/78081/sorkin-zuckerberg-the-social-network ソーキンVSザッカーバーグ 映画ソーシャルネットワークは素晴らしい娯楽映画だ。だがそこに込められたメッセージはある種の悪意をはらんでいる。 ローレンス・レッシグ 2004年、ハーバード大学に通う一人の学生が新しいSNSについてのアイデアを「得た」(そう、これは曖昧な言い方だ)。重要なポイントは、彼はそれを組み上げたというこ

    アメリカのサイバー法の権威、ローレンス・レッシグによるソーシャル・ネットワークのレビュー - Film Goes with Net
  • 日本のTwitter(ツイッター)利用率16%に、1年間で約4倍増 « @niftyビジネスニュース « トレンド:@niftyビジネス

    Twitter(ツイッター)利用率16%に、1年間で約4倍増 日におけるTwitter(ツイッター)の認知度は、2010年末時点で68%に達し、利用率は16%と、いずれも前年の約4倍に増加した。こうした調査結果をマイボイスコムがまとめた。「閲覧・フォローが中心」という人、「閲覧・フォローだけでなく、投稿や返信もしている」がそれぞれ8%だった。 日におけるTwitter(ツイッター)の認知度は、2010年末時点で68%に達し、利用率は16%と、いずれも前年の約4倍に増加した。こうした調査結果をマイボイスコムがまとめた。 この調査は2010年12月1―5日にインターネット上で実施し、1万2437人から回答を得た。「閲覧・フォローが中心」という人、「閲覧・フォローだけでなく、投稿や返信もしている」がそれぞれ8%だった。 このほか「登録しているが利用していない」(8%)、「過去に登録して

    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    "日本におけるツイッターの認知度は、2010年末時点で68%に達し、利用率は16%と、いずれも前年の約4倍に増加した"
  • ソーシャルメディアサミット2013|Agile Media Network

    ※こちらのページは2013年のものです。2014年のアンバサダーサミット2014については、 こちらのリンクをクリックして下さい。 ソーシャルメディアサミットは、「ソーシャルメディア」というキーワードが、注目されるようになっている一方で、定義が曖昧なままイメージだけが先行してしまっている状況を改善するために、業界のキーマンに、各サービスが目指している世界観や、今後の方向性について紹介して頂き、日におけるソーシャルメディアの可能性について議論しているイベントです。 2013年の今回は、2013年をポストソーシャルメディアマーケティングバブルの年と位置づけて、ソーシャルメディアの質であるユーザーを中心に考えたソーシャルメディアの活用の課題と可能性について考えます。 具体的には、クチコミをしてくれるファンを「アンバサダー」と位置づけ、「ソーシャルメディアユーザーは、企業ブランドのアンバサダー

    ソーシャルメディアサミット2013|Agile Media Network
    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    パネリストやらせていただきます。
  • ネットでも、毎日人は死んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    POLAR BEARの小林さんが、面白い記事をアップしていたので。 Facebookでは、1日1,000人以上が亡くなっている http://blogs.itmedia.co.jp/akihito/2011/01/facebook11000-7.html mixiは最近ログインしなくなってしまったけど、退会しない理由のひとつというのは、この世でなかなか会えなくなった友達の息遣いが感じられるからでもある。ウェブ自縛霊とでも言おうか。facebookは日語用と英語用のアカウントを運用してるけど、いわゆる疎遠になった人とは違う蓄積がアカウントごとに溜まっていくんだよね。 なんつーか、ライフログがそのままデッドログもといクロニクルのようなものになっていく仕組みってのは、昔から確かに議論はあった。ただ、死んだ人のサイトと違って、生活のログがそのまま書き込まれて、そして中断されたという代物というのは

    ネットでも、毎日人は死んでいる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    "mixiは最近ログインしなくなってしまったけど、退会しない理由のひとつというのは、この世でなかなか会えなくなった友達の息遣いが感じられるからでもある。ウェブ自縛霊とでも言おうか。"
  • 内向きな若者じゃダメですか?:日経ビジネスオンライン

    サッカー日本代表チームが好調だ。開催中のアジアカップでは、グループリーグを一位で勝ち上がって、決勝トーナメントにコマを進めている。 先行きについてはまだ不透明な部分もあるが、今大会の結果がいずれに転ぶのであれ、とにかく、新生日本代表の選手諸君が実力をつけてきていることだけは疑いない。ひとつひとつのプレーの精度が、前の世代の選手たちと比べて、明らかに際立っている。まことにめでたい。 サッカーを見ていてうれしいのは、伸び盛りの若者の姿を日々確認できることだ。さよう。成長と躍進。われわれ日人が見失って久しいものだ。その伸び盛りの若々しいプレーぶりに、私のような旧世代の人間は、懐かしさを覚えるのである。 サッカーを別にすれば、わたくしどもの国自体は、長い停滞のうちにある。もしかして、これは一時的な停滞ではなくて、何かの終わりなのかもしれない、と、そう思えてくるほどに長い低迷期だ。かれこれ20年

    内向きな若者じゃダメですか?:日経ビジネスオンライン
    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    先ほどのこれ( http://bit.ly/fSlTkP )と合わせて読むといろいろと…
  • Esquire AR Cover Lets Readers Interact with Brooklyn Decker - MarketingVOX

    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
  • 「500億ドルの男」の素顔 「フェイスブック 若き天才の野望」の著者に聞く:日経ビジネスオンライン

    フェイスブックの企業価値は500億ドル──。 年明け早々、米ゴールドマン・サックスが明らかにしたソーシャル・ネットワーク最大手に対する評価額は世界の度肝を抜いた。そんな価値があるのか、ないのかの議論は別にして、世界中に6億人ものユーザーを抱える最先端企業を創り出した創業者マーク・ザッカーバーグ氏に対する注目度が高まっている。日ではザッカーバーグ氏を描いた映画「ソーシャル・ネットワーク」(ソニー・ピクチャーズ)も封切られた。 ザッカーバーグ氏はメディア取材を受け付けないことで有名だが、その彼に数年間にわたって密着した米国人ジャーナリストがいた。デビッド・カークパトリック氏──。著書「The Facebook Effect」はベストセラーとなり、その日語版「フェイスブック 若き天才の野望」が今月、日経BP社から発売された。 フェイスブックを創った男の素顔を、カークパトリック氏に聞いた。 (

    「500億ドルの男」の素顔 「フェイスブック 若き天才の野望」の著者に聞く:日経ビジネスオンライン
  • Publishers Still Eye Ad Exchanges With Suspicion | DigitalNext - Ad Age

  • Participation in Real-Time Social Media Increased 20% in 2010

    Participation in Real-Time Social Media Increased 20% in 2010 The report is part of an ongoing web study called the Global Web Index, which surveyed a total of 51,000 consumers globally at three points between July 2009 and September 2010. During this time period, the number of people who reported participating in static online conversations decreased. Blog writing declined by 4%, and forum partic

    Participation in Real-Time Social Media Increased 20% in 2010
  • 米スタバ、戦略巡りSNSで「大論争」(海外とっておき) 米州総局 杉本晶子 - 日本経済新聞

    「人の胃のサイズより大きい特大カップを発売するなんて、どうなってるの?」「有名なスターバックスの文字をロゴから外すなんて、ばかばかしい」――。フェイスブックなどの交流サイト(SNS)やミニブログのツイッター上で1月以降、米コーヒーチェーン最大手スターバックスが話題を振りまいている。渦中のスタバは年初からニュースを連発。創業40周年を迎えるとあって、今後の針路を方向付ける戦略を打ち上げている。

    米スタバ、戦略巡りSNSで「大論争」(海外とっておき) 米州総局 杉本晶子 - 日本経済新聞
    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    "「角張ったマークを丸いマークに変更すると、アジア諸国に多い集団主義や相互依存主義の人たちに受けがいい」傾向""長く使ってきたロゴを変更すると「最も熱心なファンが離れがちな一方、新しい顧客をつかみやすい」
  • Twitterのプロフィールで位置情報を入力しているユーザーは66%――PARC調べ

    架空の地名や「教えてあげない」「木星」などの無効な情報が多く、ロケーションベースのサービスに利用するのは難しいことが明らかになった。 Twitterアカウントのプロフィールで位置情報を入力しているユーザーは66%にすぎない。――米Xeroxのパロアルト研究所(PARC)が1月18日(現地時間)、こんな調査結果を発表した。Twitterの位置情報をマーケティングなどに利用するのは考えものかもしれない。 調査は2010年4月18日~5月28の1カ月に投稿された約3200万件の英語でのツイートデータを基に、無作為に抽出した1万人のアクティブユーザー(対象期間中に5回以上ツイートしたユーザー)の個人設定を調べるという方法で行われた。Twitterのプロフィール設定画面には位置情報を入力する枠が用意されているが、入力は任意で、空欄にしておくこともできる。 この調査の結果、位置情報として有効な情報を入

    Twitterのプロフィールで位置情報を入力しているユーザーは66%――PARC調べ
    AkihitoK
    AkihitoK 2011/01/21
    「プロフィール欄の」位置情報で有効なデータが66%?逆にかなり多いと感じるんだけど…