タグ

2014年12月28日のブックマーク (2件)

  • Let the Other 95% of Great Programmers In

    December 2014 American technology companies want the government to make immigration easier because they say they can't find enough programmers in the US. Anti-immigration people say that instead of letting foreigners take these jobs, we should train more Americans to be programmers. Who's right? The technology companies are right. What the anti-immigration people don't understand is that there is

  • 【書評】『現実を生きるサル 空想を語るヒト』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    企画や営業、開発など、世の中には無数の仕事がありますが、その大部分は「人間」を相手にしています。開発の仕事でも、開発されるモノが人間によって使われるのであれば、間接的にであれ人間を相手にしていると言えるでしょう(だから人間工学のような研究が存在するわけです)。そう考えると、私たちは日々仕事を通じて、人間とは何か?という問いを突きつけられているのではないでしょうか。 世の中に無数の「人間とは何か?」を考えるが存在しているのも、こうした理由があるのではないかと思います。試しに書店に行けば、ビジネス書や科学読み物、ハウツー、そして小説といった形で、娯楽や実用と人間の質とを結びつけてテーマにしたが、数多く並んでいるのを目にすることができるでしょう。答えに迫るためのアプローチも、哲学に基づくもの、心理学の実験から考えるもの、あるいはロボットのように「人間に近い存在」との対比で考えるものと様々

    【書評】『現実を生きるサル 空想を語るヒト』:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ