タグ

経済と不正に関するAmrakのブックマーク (11)

  • 統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の所得関連統計の作成手法が今年に入って見直され、統計上の所得が高めに出ていることが西日新聞の取材で分かった。調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えるなどした結果、従業員に支払われる現金給与総額の前年比増加率が大きすぎる状態が続いている。補正調整もされていない。景気の重要な判断材料となる統計の誤差は、デフレ脱却を目指す安倍政権の景気判断の甘さにつながる恐れがある。専門家からは批判が出ており、統計の妥当性が問われそうだ。 高めになっているのは、最も代表的な賃金関連統計として知られる「毎月勤労統計調査」。厚生労働省が全国約3万3千の事業所から賃金や労働時間などのデータを得てまとめている。1月に新たな作成手法を採用し、調査対象の半数弱を入れ替えるなどした。 その結果、今年に入っての「現金給与総額」の前年比増加率は1月1・2%▽2月1・0%▽3月2・0%▽4月0・6%▽5月2・1%▽6月

    統計所得、過大に上昇 政府の手法変更が影響 補正調整されず…専門家からは批判も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • ソフトバンク、アローラ副社長が退任 孫氏が社長継続 - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループは21日、ニケシュ・アローラ副社長(48)が22日付で退任すると発表した。アローラ氏は2014年に米グーグルからソフトバンクへ巨額の報酬を得て入社。海外投資案件をけん引し、孫正義社長(58)が後継者に指名していた。孫氏が最近になり社長を継続したいと考え「禅譲」を撤回したため退任を決めた。ソフトバンクは相次ぐ資産売却で2兆円近い資金を手にしており、再び孫氏の主導で成長戦略を練

    ソフトバンク、アローラ副社長が退任 孫氏が社長継続 - 日本経済新聞
    Amrak
    Amrak 2016/06/21
    なんか嫌疑があったそうで
  • いつか東芝の決算を思い出してきっと泣いてしまう -  ◆「財務アナリストの雑感」 2023◆

    会計士兼アナリストによる業界屈指の「脱力系」会計・財務・株式・金融ブログ。異常さを増す経済金融環境を一刀両断! 4日の日経朝刊に「東芝、赤字6000億円超今期最終、リストラ費用膨らむ」との記事がありました。以下、抜粋します。 ------------------------------------------------------------- 東芝の2016年3月期の連結最終赤字は6000億円超に膨らむ見通しだ。昨年12月に公表した5500億円の赤字予想から一段と拡大する。送変電システムなど電力・社会インフラ事業の採算悪化に加え、半導体や家電といった不振事業でリストラ費用が増える。会計不祥事で構造改革の遅れと収益力の衰えを露呈しており、経営再建に向けウミを出し切る。 最終赤字は前期の378億円から2期連続となる。4日に15年4~12月期決算発表とあわせて通期予想を下方修正する。 懸案の

    いつか東芝の決算を思い出してきっと泣いてしまう -  ◆「財務アナリストの雑感」 2023◆
    Amrak
    Amrak 2016/02/08
    “のれんは、財務の火薬庫、不正の温床となりうる危険な資産。”
  • 中国「地下銀行」摘発 最大規模の約8兆円 NHKニュース

    中国の警察は、中国土からの持ち出しが制限されている人民元を香港などに違法に送金する「地下銀行」を運営していたとして、300人余りを摘発し、摘発額はこれまでで最大規模となる日円にして8兆円近くに上ると発表しました。 国営の新華社通信によりますと、摘発されたグループは香港に設立した架空の会社名義で開設した複数の口座を利用して、中国各地の顧客から依頼を受けるたびに人民元をいったん香港に送金し、アメリカドルなどに両替したうえで顧客の口座に振り込んでいたということです。 今回の摘発額は、4100億人民元余り(日円で7兆8000億円)に上り、これまでで最大規模だと伝えています。 中国土では、汚職などで不正に得た資金をマネーロンダリングなどのため、「地下銀行」を通じて香港や外国などに持ち出し、蓄財するケースが多くあると伝えられています。 中国政府は汚職の取締りに加えて、経済の減速傾向が鮮明になる

  • 「議事録から削除と箝口令」 日銀黒田総裁の発言

    先週の政府の経済財政諮問会議で、日銀の黒田総裁が日国債の将来的なリスクについて言及したにもかかわらず、議事要旨から削除されていたことが分かりました。 (経済部・門秀一記者報告) 前回の諮問会議は財政健全化がテーマでした。議事要旨の黒田総裁の発言部分、私が読んでも1分ほどです。しかし、実は自ら発言を求め、5分以上も日国債のリスクなどについて話していて、そうした発言は議事録から削除されていました。出席者などによりますと、黒田総裁は、ヨーロッパで国債をリスク資産とみなし、銀行への規制を強化する議論が始まっていると説明しました。そのうえで、日国債の格下げに絡み、「安全資産とされている日国債も持っていることでリスクになり得る」などと述べ、財政健全化に取り組むよう訴えました。こうした発言はマーケットに影響を与える可能性もあるため、議事要旨から削除され、箝口令(かんこうれい)も敷かれたということ

    「議事録から削除と箝口令」 日銀黒田総裁の発言
  • The Yakuza Olympics

    Updated Jul. 12, 2017 12:34PM EDT / Published Feb. 07, 2014 1:50PM EST In September of 2012, the U.S. Department of Treasury imposed sanctions on Japan’s second largest yakuza crime syndicate, the Sumiyoshi-kai and its leaders including Chairman Hareaki Fukuda. The sanctions make it possible to freeze their U.S. assets and block their transactions with American entities. They also forbid any US ci

    The Yakuza Olympics
  • 暴力団融資事件のみずほ、早くも楽観ムードか~巧妙化する暴力団の隠蔽手口

    好景気の波に乗り、業績が好調なメガバンク。しかし、9月にみずほ銀行では暴力団員への融資が発覚。三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行でも反社会的勢力への融資が露見している。みずほで発覚した反社会的勢力との取引は230件・総額2億円。みずほ銀行全体では微々たる数字だが、これを放置するだけでなく、同行では金融庁に対して虚偽の申告を行っていた。 ●手数料や株の売却で利益をあげても「銀行業の道」にはまだ戻らず – 財経新聞(11月19日) アベノミクスによる大胆な金融緩和や日銀の異次元緩和などの恩恵を受け、メガバンク3行の経営は好調だ。みずほでは、経常利益98.5%増加の5673億円、中間純利益は133.2%増の4297億円。純利益はみずほFG発足後最高になった。三菱UFJでは、経常利益49.2%増の8504億円、中間純利益は82.5%増加の5302億円、三井住友FGも経常利益8359億円、中間純利益

    暴力団融資事件のみずほ、早くも楽観ムードか~巧妙化する暴力団の隠蔽手口
  • 大銀行と暴力団その深く長い関係【第1部】あまりに怖すぎてどこも書かない なぜ「みずほ」ばかりが狙われるのか(週刊現代) @gendai_biz

    ガバナンス強化のため、「Oneみずほ」を実現させた佐藤康博頭取だったが……〔PHOTO〕gettyimages エリート然とした銀行員が冷徹に融資を打ち切ったり、継続を決めたりする。ドラマ『半沢直樹』でも描かれたシーンである。だが、現実は甘くない。その銀行員たちが心底怯え、ときにルールを逸脱してまで融資をする相手、それが暴力団だ。 密告者がいる みずほ銀行のスキャンダルを暴いたのは、金融庁による検査だった。 大蔵省時代に金融検査部に在籍し、メガバンクの検査に着手した経験を持つ元財務官僚の髙橋洋一氏はこう語る。 「当局が不正をつかむ発端は、ほとんどがタレコミによるものです。検査中に入ってくるタレコミも多く、金融庁に封書で送られてくるのが一般的。封書に差出人名はまずありませんが、その大半は検査中の金融機関内部からのものです。反社会的勢力への融資など、外部からはなかなかうかがい知れないもの。今回

    大銀行と暴力団その深く長い関係【第1部】あまりに怖すぎてどこも書かない なぜ「みずほ」ばかりが狙われるのか(週刊現代) @gendai_biz
  • 神聖みずほ帝国もうだめぽ伝説 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    神聖みずほ帝国もうだめぽ伝説 : 市況かぶ全力2階建
  • シャープの公募増資に思う -  ◆「財務アナリストの雑感」 2024◆

    会計士兼アナリストによる屈指の歴史だけがウリの会計・財務・株式・金融ブログ。異常な経済金融環境を一刀両断!できるかな? すいません!この半年というもの、人気ドラマ「あまちゃん」に加え、「半沢直樹」にもハマッてしまいブログの更新が全くできておりませんでした。いわゆる「あまロス」を克服すべく、ブログを再開することに致しました(でも理由になってないですね・・・・)。 復帰第1回は「シャープ」。 週刊ダイタモンドの最新号に「シャープ、三菱自動車 公募増資ラッシュの玉石混交」という記事がありました。 詳細は実物で確認頂きたいのですが、ざっくり言うと、こんな感じ。 ------------------------------------------------------------------------------- シャープが発表した約1,500億円分の公募増資が、迫り来る危機を何とか回避するた

  • 株式会社みずほ銀行に対する行政処分について:金融庁

    1.株式会社みずほ銀行については、検査結果(25年6月結果通知)を受け、銀行法第24条第1項に基づき報告を求めたところ、 (1)提携ローン(注)において、多数の反社会的勢力との取引が存在することを把握してから2年以上も反社会的勢力との取引の防止・解消のための抜的な対応を行っていなかったこと、 (2)反社会的勢力との取引が多数存在するという情報も担当役員止まりとなっていること、等 経営管理態勢、内部管理態勢、法令等遵守態勢に重大な問題点が認めら れた。 (注)顧客からの申込みを受けた信販会社が審査・承諾し、信販会社による保証を条件に金融機関が当該顧客に対して資金を貸付けるローンをいう。 2.このため、日、同行に対し、銀行法第26条第1項の規定に基づき、下記の内容の業務改善命令を発出した。 記 (1)反社会的勢力と決別し、健全かつ適切な業務運営を確保するため、以下の観点から法令等遵守態勢及

    Amrak
    Amrak 2013/09/28
    よろしくね★
  • 1