タグ

大学と図書館に関するAriyosiのブックマーク (4)

  • コピペ防ぐ論文指導…STAP問題で関心高まる : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    インターネットの資料などを引き写す「コピペ」(コピー・アンド・ペースト)の防止など、大学生への論文指導の必要性が指摘されている。 STAP細胞の論文問題を受け、学生の関心も高まっているが、指導する側からは、著作権法で認められる引用を行うことに加え、「自分の意見をしっかり持つことが大切」との指摘が目立つ。 横浜市の慶応大日吉キャンパスでは、論文やリポートの書き方に悩む1、2年生を対象に、上級生や大学院生らが図書館相談に応じる。新年度に入り相談件数は例年並みだが、「これはコピペになりますか」といった質問が増え、引用方法を確認する学生が目立つという。 慶大では2008年度から、論文技術の授業を受講した学生や大学院生約20人を相談員に任命している。「STAP細胞の論文問題で、『正しいルールを身につけないと大変なことになる』という意識が学生に広まった」と、相談員で法学部4年の辛宇華さん(21)。卒

    コピペ防ぐ論文指導…STAP問題で関心高まる : 教育 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Ariyosi
    Ariyosi 2014/08/29
    “浜市の慶応大日吉キャンパスでは、論文やリポートの書き方に悩む1、2年生を対象に、上級生や大学院生らが図書館で相談に応じる”
  • 武庫川女子大学[Mukogawa Women's University] -- ニュース・最新情報

  • 羊図書館 オープン・シンポジウム「アクティブ・ラーニングとは何か」@大図研全国大会

    皆様の感想のまとめ、togetterはこちら→第44回ダイトケン全国大会20130810-12 8月10-12日につくばで開催された「大学図書館問題研究会第44回全国大会」に行ってきました! 全日程に関しては、別途描く(書く)予定もあるのですが、最終日のオープン・シンポジウムについてちょこっと感想を。 _____________________________________________ パネリストとして、三名様からお話を伺い、会場内からの質疑応答を行いました。 ・林 一雅氏(東京大学教養学部) 「アクティブラーニングについて」…アクティブ・ラーニングの実施形態の報告 ・谷口哲也氏(河合塾教育研究部) 「正課のアクティブラーニング科目の課題」…調査から検証されたアクティブ・ラーニングの評価と課題 ・小山憲司氏(日大学文理学部) 「アクティブ・ラーニングと大学図書館」…アクティブ・ラー

    Ariyosi
    Ariyosi 2013/08/16
    自分の意見をまとめてあって良い。
  • 2011年度第4回勉強会のご案内: Greenhorn Network - GN -  若手大学職員勉強会

    Greenhorn Networkより2011年度第4回勉強会のご案内です。 2011年度最後の勉強会を、3月4日(日)に開催いたします。 テーマは、毎回好評の「キャンパスツアー」と、「グループワーク」。 キャンパスツアーでは、慶應義塾大学の日吉キャンパスを 慶應義塾職員のメンバーがご案内します。 グループワークのテーマは、「秋大学シミュレーション!」 年明けに発表された「東京大学の秋入学移行」のニュースは、 私たち大学職員にとって今最も気になる話題のひとつではないでしょうか。 勉強会では、秋入学を想定し「現場で懸念される課題は?準備は?」等に ついてグループで話し合い、情報共有とともにアイデアを発表する機会に したいと思います。 (事前準備等については、下記開催概要スケジュールをご参照ください) 奮ってご参加ください。 以下、開催概要をお送りしますので、ご確認の上ご応募ください。 お忙

  • 1