タグ

環境に関するAsayのブックマーク (894)

  • 熊森協会×EM菌、コラボでナラ枯れ対策? - 紺色のひと

    熊森協会は主たる活動「どんぐり運び」の理由付けのひとつに、ナラ枯れによる森林の衰退や山の餌不足を主張しています。 熊森協会と、ニセ科学として例示されることの多い「EM菌」とのコラボによるナラ枯れ対策が行われるかもしれないとのことで、懸念しています。私の考えを書いてみました。 熊森協会とEM菌のコラボ 経緯 2020年10月末、熊森協会HPに「ナラ枯れ防止策を求めて、比嘉照夫先生を訪問」との文言がありました。*1 熊森協会からは件についての続報がありませんでしたが、比嘉氏が理事長を務める地球環境共生ネットワークの会報において、2021年1月25日で以下のような発表がありました。経緯について詳しくは存じませんが、文脈からは熊森協会からアプローチしたのではないかと思われます。 「U-net通信」第113号(1月5日)(リンク先pdf) 先日、一般財団法人日熊森協会との色々な話し合いがあった。

    熊森協会×EM菌、コラボでナラ枯れ対策? - 紺色のひと
  • ぐりとぐらのメガソーラー開発

    中古不動産投資家のぐりと金融ブローカーのぐらは、おおきなアタッシェケースをもって、もりのおくへでかけました ぼくらのなまえは ぐりとぐら このよでいちばんすきなのは 鞘抜きすること 稼ぐこと ぐりぐら ぐりぐら 「中古マンションを適当にリノベしたら、利益をたっぷりのせて売ろうね」 「仕入れた中古アパートの空き部屋をいっぱいにしたら、利回りに目が眩んだ素人投資家に高値で掴ませようね」 と、2ひきがはなしながらいくと・・・ まあ!みちのまんなかに、とってもおおきな 原野が落ちていました 「やあ、なんて広大な敷地だろう 営業マンがインセンティブで自分用のアパートが建てられるくらいの戸数のダイワハウスのアパートが建てられるぞ」 と、ぐりがいいました 「毎日豪遊しても使いきれないくらいチャリンチャリンとお金が入ってくる規模のコインパーキングができるぞ」 と、ぐらがいいました 「それよりも、メガソーラ

    ぐりとぐらのメガソーラー開発
  • 外来生物活用プロジェクトのアメリカザリガニ粉末「ざりっ粉」を試してみる - 私的標本:捕まえて食べる

    山形県の庄内自然博物園構想事業の学習交流拠点である「鶴岡市自然学習交流館ほとりあ」が駆除したザリガニを使った、アメリカザリガニ粉末「ざりっ粉」のモニター募集というのをやっていたので、ちょっと応募してみた。 www.city.tsuruoka.lg.jp http://www.city.tsuruoka.lg.jp/seibi/kankyo/nature-forestculture/zaricco2020.files/zari_c.pdf 届いたのがこちら!かっこいい! 資料によると、ザリガニを洗浄して、茹でて、乾燥して、粉末にしたものだそうです。 「微」と「粗」ってなんだろう? 開けてみると確かに「微」と「粗」。 「粗」は乾燥した唐辛子かと思うほどの粗さ。当に粗い! 香りはテナガエビの唐揚げとか、かっぱえびせんっぽい。おいしそう。 舐めてみると泥臭さもなく、ザリガニの味がしっかりする。ポ

    外来生物活用プロジェクトのアメリカザリガニ粉末「ざりっ粉」を試してみる - 私的標本:捕まえて食べる
    Asay
    Asay 2020/11/16
    外来生物を食に活用!って取り組みは各地で見かけるけど、ザリガニを粉末化してさらに調理法のモニターを募るってやり方が面白い。日本中いるんだし「食べるから捕る」が広まるといいな。
  • くまもり本部・支部、人身事故とクマの絶滅回避のために、里の実りをどんどん山に運んでいます-くまもりnews-日本熊森協会

    奥山原生林でひっそりと生きながらえてきた日のクマたちは、戦後の林野庁の拡大造林政策と、奥山開発で、広大なえさ場を人間に破壊され、生息地を失いました。 外から見ると青々とした人工林、林内料はゼロ さらに、近年、残されたわずかな自然林の中から、ブドウやイチゴ類など果肉が多汁で柔らかい果物である液果の実りが少なくなっています。受粉してくれる昆虫が、地球温暖化等の影響で大量絶滅したからです。 ほとんどの液果は虫媒花です。写真は、ミズキ ドングリ類など実の堅い堅果の実りも少なくなりました。酸性雨等の影響で、木々が弱ってきており、大量枯死してしまったからです。(ナラ枯れ、カシ枯れ、シイ枯れ) 今年枯れたクヌギの巨木(兵庫県) 今年夏の鳥取大山のナラ枯れ(赤色部分の木が枯れてしまった) 様々な液果の実りやミズナラを中心とする堅果の実りに頼って生きてきたツキノワグマたちは、料を失いました。ツキノワグ

    Asay
    Asay 2020/10/24
    熊森協会、10年前のドングリ運びの反省を活かし、大々的に柿運びを行うとのことです
  • https://twitter.com/Iwatekko6969/status/1277165623148032000

    https://twitter.com/Iwatekko6969/status/1277165623148032000
    Asay
    Asay 2020/06/29
    小さい沢に、過去に放流された密度でイワナがずっと残るとは思えない。4月に「イワナとヤマメの分布が分かれる場所に神社がある」って言ってた方だし、なんらかのバイアス等があるものと推察している。
  • 川の「ここからヤマメとイワナが入れ替わる」などの生物的な分布が入れ替わる地点には高確率で神社やお堂があるのは何故なのか?

    すぽんちゅ@仏教は最高の教え @Iwatekko6969 事実上のマタギアカウント。地元岩手や東北のどうでもいい話を管巻きます。 マタギ/民俗学/オカルト/歴史/岩手/東北/天安門事件/宗教/遠野物語/渓流釣り/アウトドア/パワースポット すぽぽ@私は帰ってきた @Iwatekko6969 誰か研究して欲しいんだけど、大体の川で「ここからヤマメとイワナが入れ替わる」とか「モクズガニはここから先には登らない」という生物的な分布が入れ替わる地点には高確率で神社やお堂がある。 そういう場所には「神様が魚を通せんぼするからその先に魚がいない」とかいう言い伝えがあったりする。 2020-04-20 20:14:15

    川の「ここからヤマメとイワナが入れ替わる」などの生物的な分布が入れ替わる地点には高確率で神社やお堂があるのは何故なのか?
    Asay
    Asay 2020/04/22
    再生産のために海との行き来が必要なヤマメ、堰や滝の上流でも独立して繁殖可能なイワナという明確な差があるので、滝のそばに神社があるからでは?という考察連ツイ→ https://twitter.com/poplacia/status/1252546563705987080
  • 釧路湿原に外来種植樹 鶴居村がニセアカシア600本 「抜くしかない」:どうしん電子版(北海道新聞)

    シカの害から守るために白い不織布に覆われたニセアカシアの苗木が並ぶ釧路湿原。異様な光景に驚く観光客も多い 【鶴居】釧路管内鶴居村が、釧路湿原国立公園内の村有地に国の「生態系被害防止外来種」に選定されているニセアカシア600を植樹していたことが分かった。植樹場所は湿原中心部で、環境省は「生態系を侵す恐れがある」として村に原状回復を要請した。村は「認識が甘かった」として原状回復に向けた検討を始めた。 ニセアカシアは北米原産のマメ科の落葉樹。繁殖力が強く、草地で増えやすい。ミツバチが蜂蜜をつくるために蜜を集める「蜜源植物」として知られる。 村は6月11日、森林整備の一環として、ヨシ原が広がる湿原の天然記念物指定地域から300メートルほど離れた丘陵地に樹齢2~3年のニセアカシアを植樹。その上でシカの害から守るために白い不織布(ふしょくふ)で覆った。植樹費用は95万円。村によると、潮風が当たる

    釧路湿原に外来種植樹 鶴居村がニセアカシア600本 「抜くしかない」:どうしん電子版(北海道新聞)
    Asay
    Asay 2017/08/02
    にわかに信じがたいタイトルで、思わず日付を確認してしまった。これが2017年の出来事なのかよ……
  • 大水害の発生と、森林は関係あるのか(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    福岡から大分にかけての九州北部で起きた大水害について、連日報道されている。 それらの報道に接していると、報道関係者の多くは水害の発生を森林問題と関連づけようとしていると感じる。 報道に登場する治水研究者らに「水害発生の原因は多すぎた雨量と花崗岩質の崩れやすい地質にある」と語らせておきながら、流木が被害を高めたとか、スギやヒノキの人工林は根が浅くて崩れやすい、森林整備の遅れが土砂崩れを引き起こした……という話題に触れるのだ。当のところはどうか、それらの点を検証してみたい。 今回の水害と森林の関係は、詳しくは今後の調査を待たないといけないが、まず押さえておきたいのは、極端な大雨が降った場合、いかなる森林であっても崩れる、それが屋久島や白神山脈の原生林であろうと、崩れるときは崩れるという点だ。災害があると、すぐ人工林と結びつけたがるのは浅慮だろう。 ただ大量の流木が集落を襲って被害を拡大したの

    大水害の発生と、森林は関係あるのか(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コウノトリ 「サギと判断早すぎた」 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇誤射の男性…反省の言葉 何度も 雲南市で19日、国の特別天然記念物・コウノトリのペアのうち、雌(5歳)が誤射で死んだ事故。サギと見間違えて散弾銃を撃った同市猟友会会員の男性(69)は読売新聞の取材に、「正面からしか見ておらず、腹の白い部分しか見えなかった。逃げる前に撃たなければと思って撃った」と話しており、判断を早まったことを認めた。(中瀬有紀) 「大変なことをしてしまった」。同市の山間部に住む男性は、読売新聞の取材に対し、何度も反省の言葉を口にした。 男性は、約10年前、イノシシに水田を荒らされ、一夜にして稲が収穫できなくなったことなどから散弾銃を所持できる免許を取得。別の仕事を辞めた2年ほど前から、格的に有害鳥獣駆除を始めた。 19日は自宅のある町内に仕掛けたイノシシ用のわなを見て回った後、午前9時45分頃、車で通りかかった棚田で白い鳥を発見。車を降りて近づくと、あぜ道より約2メー

    コウノトリ 「サギと判断早すぎた」 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • <NEWS EYE>市、猟友会に注意喚起せず : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ◇雲南・コウノトリ誤射…サギとの違い 知識共有怠る 雲南市で19日、国の特別天然記念物・コウノトリの雌(5歳)がサギ駆除中の雲南市猟友会員による誤射で死んだ。雄(2歳)とペアで営巣して産卵、4月下旬以降に 孵化 ( ふか ) したヒナ4羽を子育て中で、放鳥されたコウノトリが撃たれて死んだのは初めて。同市は同猟友会に対し、誤射への注意喚起をしていなかった。(中筋夏樹、安恒勇気、中瀬有紀) 事故が起きたのは19日午前10時頃。同猟友会の60歳代男性が市内の田んぼで、稲を踏み倒すとされるサギと間違えてコウノトリの雌を散弾銃で撃って死なせた。兵庫県立コウノトリの 郷 ( さと ) 公園(兵庫県豊岡市)が放鳥前、個体識別用に着けた足輪を見てコウノトリと気づき、連絡を受けた別の猟友会員が市に報告した。巣から2~3キロ離れた地点だった。 死んだ雌は体長1・1メートル。同公園によると、サギの中でもアオサギ

    <NEWS EYE>市、猟友会に注意喚起せず : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    Asay
    Asay 2017/05/21
    保護上、巣の場所を明らかにしなかったというのもわかるけど、行政内で情報共有してれば誰かが「誤射するかも」と気づけた事例なのかとも思う
  • ♪鳥くん(永井真人)とやらが鳥頭すぎて泣ける - 今日も得る物なしZ

    外来種だろうが、在来種だろうが、そんなの関係ねえ!!アメリカザリガニをべるチュウシャクシギ(渡り鳥)外来種は、生態系の中にしっかりと入り込んでいるものが多数います。侵略的生物と呼ぶような人の言動や行動を信頼しないようにしましょう。 pic.twitter.com/XXKEwJh75K— ♪鳥くん(永井真人) (@onputorikun) 2017年5月12日 案の定批判されてるんだが、びっくりするぐらい即発狂してて笑った。@streptopelia_r 大勢がそれを理解して、知ってたらよいなって思う。。。。外来種=侵略生物=危険ってイメージが先行してるな~~って。その細かい理屈より、世間がそうならないような投稿したら?— ♪鳥くん(永井真人) (@onputorikun) 2017年5月12日 @streptopelia_r そういう細かいこと言ってるやつばっかだから、「すべて危険=悪」

    ♪鳥くん(永井真人)とやらが鳥頭すぎて泣ける - 今日も得る物なしZ
    Asay
    Asay 2017/05/13
    鳥くんさんの専門分野における信頼度(出した書籍に誤りが多いとのこと)については判断しかねるが、外来生物問題については情緒的な印象論を振り回すひとだ、という以上の認識はない。
  • 朝日新聞デジタル:サケの孵化放流、どうしたら? - 北海道 - 地域

    土曜「考える」【Opinion北海道】サケの孵化放流、どうしたら? 北海道大大学院農学研究院教授・荒木仁志さん 札幌ワイルドサーモンプロジェクト共同代表・有賀望さん  北海道を代表する魚、サケ(シロザケ)。北の大自然の象徴的存在だが、その多くは漁業資源保護のために人工孵化(ふか)・稚魚放流された魚だ。多くは川で産卵する前に人に捕らえられ、自然のサイクルからはほど遠い終末を迎える。そんな孵化放流のあり方を問い直す動きが最近出てきた。札幌市の豊平川で生まれた市民運動「札幌ワイルドサーモンプロジェクト」に関わる専門家2人に、サケ保護の今後について聞いた。■ヒトとの新しい関係を●北海道大大学院農学研究院教授・荒木仁志さん 北海道の大多数の川では、戻ってきたサケのほとんどを河口付近で捕ってしまい、翌年に人工孵化(ふか)した稚魚を大量に放流しています。そのような行為にはリスクがあるという議論がずっとあ

    朝日新聞デジタル:サケの孵化放流、どうしたら? - 北海道 - 地域
    Asay
    Asay 2017/05/12
    ワイルドサーモンプロジェクトに諸手を挙げて賛成するわけではないけど、ふ化放流事業に頼りっきりの国内さけます事情は不健全だとも思うので、豊平川には頑張ってもらいたい。
  • お探しのページはみつかりませんでした。 | さんにちEye 山梨日日新聞デジタル

    編集局 (055)231-3111 メディア企画局 (055)231-3131 販売局 (055)231-3132 事業局 (055)231-3121 デジタル推進局(Web担当) (055)231-3141 データベース部(写真・記事使用)(055)231-3158 出版部 (055)231-3105 広報・見学(山梨文化会館) (055)231-3051 記事・写真・イラストの無断掲載・転用を禁じます。Copyright 2014- 山梨日日新聞社 THE YAMANASHI NICHINICHI SHIMBUN. HELLO KITTY © 2021 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L627211

    お探しのページはみつかりませんでした。 | さんにちEye 山梨日日新聞デジタル
    Asay
    Asay 2017/05/03
    「同会は、8月に荒川上流でヤマメの放流を行う」笑うしかない。
  • ビーチコーミングの日

    春から生活が大きく変わるので、日記らしい日記を書いてみることにした。元のはてなブログは、ずっと更新していない。たまに外で文章を書かせてもらうときは肩書きを適当に「ブロガー・エッセイスト」にすることが多いが、そろそろブロガーを名乗るとブログの神様にバチを当てられる頃だと思う。 月曜日は春分の日だったが、10名ほどで神奈川の城ヶ島というところにビーチコーミングに行った。うみねこ博物堂という謎の店を運営しているO夫が誘ってくれたのだ。ビーチコーミングというのは、海辺に流れ着いた骨とか貝とかガラスとか種とかを漁り、めいめいグッときた好きな漂着物を拾って家に持ち帰り、しばらくして冷静な目で見るとその戦利品の大半はゴミであることに気づくことも多いのだが、それはそれとして宝物にするという、非常にロマンにあふれた高尚な遊びだ。 三崎口の駅にはわたしが勝手に「寂しい大人たちの会」と呼んでいるいつものメンバ

    ビーチコーミングの日
    Asay
    Asay 2017/03/22
    新生活を明るい星が照らしますように。
  • 飯豊に200メガソーラー計画 民間開発、山林620ヘクタール|山形新聞

    Asay
    Asay 2017/03/15
    『町長「協力は困難」業者「環境に配慮」』
  • 里山の生態系に配慮した京都・亀岡のメガソーラー

    大阪府堺市に部を置く大阪いずみ市民生活協同組合が建設し、2016年8月に稼働した。19万9422m2もの事業用地は、かつて「加舎の里カントリー」の北コースだったが、閉鎖されて以降、ススキなど多年生雑草の繁茂する荒地になっていた。 投資総額は32.9億円で、買取価格は36円/kWh。投資回収は12年となる。環境省の指定した環境配慮型事業に対し、利子補給が交付されるグリーンプロジェクト支援ローンを活用した。 大阪いずみ市民生協は、組合員数49万8302世帯(2016年3月末時点)、宅配を中心に2015年度の供給高825億円と、市民生協として全国有数の規模を持つ。活動エリアは、東大阪市から岬町までの大阪南部地域になる。

    里山の生態系に配慮した京都・亀岡のメガソーラー
    Asay
    Asay 2017/03/13
    記事から「周辺に生息する重要な動植物をリスト化し公表(文献のみ)」と「道路沿いにネズミモチ、シラカシ、ウバメガシを植栽」しか読み取れないけど、これで『里山の生態系に配慮』って言えちゃうのか……
  • 意外な影響も? 都心のカラスが年々減っている理由 (R25) - Yahoo!ニュース

    都心でカラスが減っていることに気づいているだろうか? 「都市鳥研究会」が発表した「東京都心におけるカラスの集団塒(ねぐら)の個体数調査」によると、2000年以降、東京都心におけるカラスの数は減少を続けている。 これは、鳥の研究者などで構成される同研究会が、5年ごとに都心3カ所のねぐらで実施している調査の結果だ。調査を開始した1985年に6727羽だったカラスは増加を続け、ピークとなった2000年には1万8664羽となった。しかし、2000年以降は減少に転じ、2015年には4816羽と最盛期の約4分の1になっている。都市鳥研究会代表の川内博氏に、減少の理由を聞いてみた。 「減った理由を考える前に、増えた理由を知る必要があります。1985年からの増加は、バブルを挟んでいることもあり、路上に置かれるべ残しや未使用の材が含まれた生ゴミの量が増えたことが原因だと考えています。調査を始めたのも

    意外な影響も? 都心のカラスが年々減っている理由 (R25) - Yahoo!ニュース
  • 野外で弱った猛禽類を見つけた時、私たちが出来ることは何か?

    ITK @itokei110 野生個体でインフルだったらどうするんだろう? 餌の方法とか長期保護とか皆さんちょっと待って!?って思う。 足環がということだけどそれがなければ野生個体かどうかも見た目でほとんど分からないな…恐〜 twitter.com/3304_ri/status… 2017-02-06 23:40:36 ITK @itokei110 「段ボールにでも保護収容して翌朝行政とかに指示あおげ。あげるなら水くらいでよし」ってだけではないのかな。餌をあげてとか、なんやかや「手に負える」と思うのか。マジで野生なら掴まれたら穴あくよ? なまじ飼育個体もいる種類だとアドバイス内容もこわい。 2017-02-06 23:52:28

    野外で弱った猛禽類を見つけた時、私たちが出来ることは何か?
    Asay
    Asay 2017/02/07
    法制上でも技術的にも、個人でできることはほとんどないというのが周知されてほしい。善意が悪い結果を招くこともあるのだし、それが分かっている方からの苦言は重みがある。
  • 環境省特定鳥獣保護・管理計画(クマ類編)ガイドライン に対する熊森の主な見解 その1-日本熊森協会-くまもりNews

    これからパブリックコメントを書かれる方のご参考にして頂ければ幸いです。 特定鳥獣保護・管理計画(クマ類編) 特定について ・野生鳥獣は、①豊かな自然環境の中で、②多種多様な無数の生物たちと網の目のように繫がりあって、絶妙のバランスの上に生存している。生態系まるごと見ていくことが大切であり、特定の鳥獣だけを取り出して問題を解決して行くことは不可能である。自然がどういうものかわかっていない。特定という言葉を外すべきである。 管理について ・「管理」という行政言葉は、銃や罠で殺して、野生鳥獣の生息数を人間の都合がいいようにコントロールする(=下げる)ことをさす。保護にしろ管理にしろ、人間が野生鳥獣の生息数をコントロールすることなど不可能であることを知るべきである。自然がどういうものかわかっていない。 ⇒「クマ類との共存計画」と表題を変えるべきである。 (1)クマ類の生息状況 p2-14 分布の拡

    Asay
    Asay 2017/01/22
    めっちゃ笑った。
  • 保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT

    昔々あるところで、おじいさんとおばあさんが、ベースキャンプを構えていました。周辺では、伝統的な休耕田サイクルが存在し、水田の水路は自然護岸により高い生物多様性が維持されている里地でした。周辺は二次林ながら、植林地帯は一部で常緑樹林と一部夏緑樹林とが交じる森が広がっていました。おじいさんが山に薪炭採集と毎木調査とシカの密度調査、おばあさんが川に環境DNAと水質の定期サンプリングに行くと、川上から通常の平均値を大きく上回るなんてものじゃない、ともかく巨大な桃が流れてきました。「こんなサイズの桃は見たことがない。ゴール(虫瘤)?中に新種の寄生蜂(きせいほう)でも入っているかもしれない。リンゴツバキじゃないから共進化モデルは関係ないわね。ありえないかもしれないけどこのサイズ、社会性コロニーが出来ているかも。だとしたら興味深い。持って帰って、調べてみましょう」おばあさんが桃を家に持ち帰り、只の鉈を使

    保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT
    Asay
    Asay 2017/01/03
    「僕の親は托卵型の一族です」「やはり新種だった?」「短報レベルでもかなり受けそうだな」ここだけ読んで桃太郎だと分かりますか? フィールド関連用語を詰め込み過ぎでは?(読者の喜びの声)