記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oktnzm
    oktnzm “人間は、相手が動物であれ、植物であれ、その命を奪い、それを食べて生きている。これからも、それをやめるわけにはいかない。ではそのために、自然環境で子孫を残すのが困難なサケばかりにしてもいいのか。”

    2017/10/19 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi 数年前、小樽運河に入ってそのままオコバチ川(コンクリで護岸された、限りなく側溝みたいな川)河口で朽ち果てたサケを思い出した。そういえば勝納川を遡上するサケは放流魚なんだろうか…

    2017/05/13 リンク

    その他
    Asay
    Asay ワイルドサーモンプロジェクトに諸手を挙げて賛成するわけではないけど、ふ化放流事業に頼りっきりの国内さけます事情は不健全だとも思うので、豊平川には頑張ってもらいたい。

    2017/05/12 リンク

    その他
    HanaGe
    HanaGe “「日本では川を養殖場のように扱い、自然のプロセスを考えず人間の都合だけで魚をコントロールしている。そんな川にはしない」”

    2017/05/05 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 孵化放流は不可だと

    2017/05/05 リンク

    その他
    el-pescador
    el-pescador (朝日)「米国の川を日本の川のようにしてはならない」集会後、その意味を聞いたら「日本では川を養殖場のように扱い、自然のプロセスを考えず人間の都合だけで魚をコントロールしている。そんな川にはしない」。

    2015/01/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    朝日新聞デジタル:サケの孵化放流、どうしたら? - 北海道 - 地域

    土曜「考える」【Opinion北海道】サケの孵化放流、どうしたら? 北海道大大学院農学研究院教授・...

    ブックマークしたユーザー

    • oktnzm2017/10/19 oktnzm
    • zg902017/05/21 zg90
    • kowyoshi2017/05/13 kowyoshi
    • Asay2017/05/12 Asay
    • HanaGe2017/05/05 HanaGe
    • agrisearch2017/05/05 agrisearch
    • locust01382017/05/05 locust0138
    • el-pescador2015/01/13 el-pescador
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事