AtsukoMayのブックマーク (2,493)

  • 就職氷河期、最悪は2002年度で就職率は55・1%、現在45、46歳 日韓W杯の年

    バブル崩壊後に就職難となり、約2000万人いるとされる「就職氷河期世代」への支援を巡り政府は25日、関係閣僚会議を開いて支援策の検討に着手した。氷河期世代はおおむね1974~83年生まれ。政府は93~2004年ごろに就職活動を行った人たちと定義しているが、「最悪」は2002年度の新卒大学生だという。 氷河期世代の大学新卒者の就職率は平均69・7%と、バブル経済が始まった1985年以降、2020年までの全平均よりも10ポイント低く、1999~2003年度はいずれも50%台半ばで「谷間のさらに底」といえる。その中でも最も低かったのは02年度の55・1%だった。 文部科学省の「学校基調査」によると、大学の就職率はバブル崩壊の影響が色濃くなった1991年度以降年々下降し、98年度には一気に前年度比5・5ポイント減の60・1%に下落した。99年度は6割を割り込んで55・8%になった。以降、2000

    就職氷河期、最悪は2002年度で就職率は55・1%、現在45、46歳 日韓W杯の年
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/04/26
    そんで、なんとか上澄み組として一部上場企業で仕事に邁進してそろそろ出産など具体的に計画しないとな、って年齢(30歳くらい)で3.11があったのが、その年齢なのですわ。
  • 死の直前まで毎晩の電話、フランシスコ教皇がガザの教会に残した希望の光

    (CNN) 最後の電話は30秒ほどだった。挨拶(あいさつ)に続いて安否を気遣う言葉をかけるのがやっとだった。しかしパレスチナ自治区ガザで暮らす少数派のキリスト教徒にとって、ローマ教皇フランシスコからの電話は、戦争の恐怖の中で輝き続ける一筋の光だった。 1年半前に戦争が始まって以来、教皇は毎日午後8時ごろ、ガザ地区唯一のカトリック教会、ホーリーファミリー教会に電話をかけた。ガブリエル・ロマネリ神父がCNNに語ったところでは、大抵は15分ほどの電話で、教皇は同教会の指導者や教会に身を寄せているパレスチナ人と話をしていた。 パレスチナ人にとって、ガザが忘れ去られていないことをいつも思い起こさせてくれる電話だった。 「彼は父のような存在で、私たちのすぐ近くにいてくれる」「戦争の間、この恐ろしい戦争の間ずっと、1年半以上も私たちに電話をかけ続け、平和を願ってガザの人々全員を祝福してくれた」とロマネリ

    死の直前まで毎晩の電話、フランシスコ教皇がガザの教会に残した希望の光
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/04/25
    "パレスチナ人にとって、ガザが忘れ去られていないことをいつも思い起こさせてくれる電話"を毎晩してくれる人がいたら、毎日、明日も生き抜くのも悪くないかな、って思えるかもしれない。確かに希望だ。
  • トランプ氏、関税は「世界との戦争」から一転 「全く戦争ではない」

    ワシントンで開かれた全国共和党下院委員会(NRCC)の晩さん会で演説するトランプ米大統領=8日/Anna Moneymaker/Getty Images (CNN) トランプ米大統領は、自身の関税政策について「世界との戦争」と称していたが、一転して「全く戦争ではない」と述べ、交渉のため米国に高官を派遣している国々を挙げた。 トランプ氏は8日、ワシントンで開かれた全国共和党下院委員会(NRCC)の晩さん会で「私は世界との戦争だと考えているが、全く戦争ではない。なぜなら、彼らは皆、米国にやって来ているからだ。日も今まさに米国に向かっている。大勢が飛行機に乗っている。皆、タフな交渉者だ」と述べた。 トランプ氏はさらに、各国が電話をかけてきて「協定を結ぼうと必死になっている」とし、「お願いです、大統領、協定を結んでください。何でもします」とひれ伏し、関税を回避しようとしていると語った。 中国から

    トランプ氏、関税は「世界との戦争」から一転 「全く戦争ではない」
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/04/10
    "I do think that the war with the world, which is not a war at all" だそうですが、"kissing my a**” とか公式の場で言ってニヤニヤしてるの下品。昔のテレビの成功にしがみついてる老人とその周辺の取り巻きかぁ。フジ日枝を彷彿。
  • 【解説】トランプ氏は米経済力の基礎に背を向けた……厄介なことになるかもしれない - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領はまたしても、新しい壁を作った。そして、その費用を払うのはアメリカ以外だと考えている。しかし、アメリカに入るほぼ全ての製品に少なくとも10%の関税を広く課すという決定は要するに、移民を締め出すためではなく、国内に仕事と雇用を留めておくために設計された壁だ。 この壁の高さは、歴史的な文脈で考える必要がある。保護主義という意味では、アメリカは約100年前に戻ることになる。この壁によって、アメリカは関税収入という意味では主要7カ国(G7)や主要20カ国(G20)諸国を一気に上回り、セネガル、モンゴル、キルギスと同水準になる。 今の事態は、アメリカが世界貿易戦争を始めたとか、株式市場の暴落を引き起こしたとか、そういう限られた事柄ではない。世界の超大国が、これまで自ら推進してきたグローバリゼーションのプロセスに、きっぱり背を向けたことを意味する。しかも、自分たちがもう何十年

    【解説】トランプ氏は米経済力の基礎に背を向けた……厄介なことになるかもしれない - BBCニュース
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/04/09
    "ひねり出した"が「generate」なのはまだ耐えられるけど、"想像力豊かな方程式"ってなんだよと思って英文記事見たら、「the imaginative equation」って言ってたimaginaryじゃなくてね、ニヤニヤしちゃったよBBC。
  • 「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない

    ドナルド・トランプがいましていること、それはいったい何なのだろうか? トランプによる第二次政権発足後、彼は能力も気質も劣る人間を重要機関のトップに任命して行政府機能の効率を低下させ、大量解雇によって最も有能な職員の多くを連邦政府の官公庁から一掃した。 容易に従えるはずの法律に従わず(連邦政府監査官の一斉解雇の際、30日前に解雇通告をしなかったなど)、わかりやすい言葉で書かれた各種法律や判決、合衆国憲法も無視し、司法当局と対立している。 彼が勝つ見込みはなく、大統領令もほとんどが政策策定の手続きを踏んでいないため、そのまま失効するか、裏目に出るのは目に見えている。 外交面では、トランプはデンマーク、カナダ、パナマと敵対した。メキシコ湾の呼称を「アメリカ湾」に変更し、ガザ地区のリゾート地化計画を発表した。これだけではまだ物足りないのか、首都ワシントンにある文化施設ジョン・F・ケネディ・センター

    「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/04/04
    有料部分も読みたくなるよさそうな記事。クーリエはときどきとんちんかんなことを言うけど、これは大変おもしろいし論理の組立もちゃんとしてる。家の拡大版と見ると、シンゾーもそう言えるわなぁ。
  • 親会社が変わって突然雇用条件の変更を求められた

    今まで在宅OK、フレックス制度ありの会社だったのだが、突然の株式譲渡により「在宅はなし、フレックス廃止」の通達を受けた。 また、時短勤務の場合は契約社員か業務委託に変更になるらしい。また、在宅を希望する場合も契約社員に変更とのことだった。 もうすぐ子供が産まれるのだが、とんでもないことになってしまった。 そもそも労働条件の変更って、労働者の合意がなくてもできるものなのか?育児との両立をしていた社員は、未就学児の育児が理由でも契約社員にされるのか? そんなことが合法なのだろうか。 私は病院をフレックス制度を使って通っていたが、それもできなくなるのか。令和に存在する会社の発言とは思えず、昨日今日は何もしなくても涙が出てくる。 また、自身の雇用形態や退職についても1週間後までに決めろと言われている。この期間の短さについても調べれば調べるほどグレーっぽい。そして、会社都合での退職は認めないらしい。

    親会社が変わって突然雇用条件の変更を求められた
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/04/02
    労基署か、社労士かな?社労士は自治体で無料相談を開催してる場合があるかも。不利益変更はできないはず。労働契約法とか。がんばれ。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/keiyaku/index.html
  • スーツって買い替えるものなのか分からない

    大学の入学式の時に買って、就活と入社式で2-3回着たくらい 工場での技術職なんでスーツを普段着る事がなく、この度の転職活動で着ていく事が決まった。 買って10年で10回も着てないけど、流石に10年着たら使用頻度関係無く買い替えるものなんかな

    スーツって買い替えるものなのか分からない
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/21
    10年前と体型が変わらないのうらやましいぞ。いわゆる吊し品質だと着なくても裏地がダメになることあるので軽く引っ張ったりしてよく見ると安心。なお、スラックスの縫い目から裂けるのは本当なので注意。
  • こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見..

    こんにちは。日在住の台湾人です。日で暮らしていると、こうした意見はよく耳にするものです。今回、自分の考えを整理する意味も込めて、私見を書きまとめました。決してあなたのモノの見方を否定しようというものではありません。ただ、こうした意見を持つ日の方々に知っていただきたいことを整理しましたので、少し長くなりますが、最後まで読んでいただけたらと思います。 まず、台湾は独自に制定した憲法を持ち、台湾の人々が選んだ政府が政治を行っています。この体制は長い年月をかけて築かれ、台湾で暮らす人々は、自分たちの社会の中で日々生活しています。法律を作り、経済を運営し、国際社会と関わりながら、独立した統治が行われているのが現実です。 次に、「台湾歴史的に中国に属していた」という話ですが、これは少し誤解があります。(文脈から判断するに、あなたのいう「中国」は中華人民共和国のことですよね。以下、私が使う「中国

    こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見..
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/21
    ちょうど昼間、中国残留孤児についてぼんやり考えたりしてたので、がつんがつん響いてきた。元増田とあわせてよく読んで、最終パラグラフの"相手の存在を否定しない"をあらためて自分に刻み込みたい。
  • 元県民局長PC暴露が「言ったとおり」と注目の奥山教授に聞く、斎藤元彦知事が「通報者を貶める理由」 | FRIDAYデジタル

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/

    元県民局長PC暴露が「言ったとおり」と注目の奥山教授に聞く、斎藤元彦知事が「通報者を貶める理由」 | FRIDAYデジタル
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/18
    "行政機関のトップでさえ法令を真っ向から破る"ことなんとも思ってない当人は救いようがないけど、まっとうに生きていける可能性があるはずの、例えば兵庫県知事の子供とかはまじで気の毒。
  • カーニー氏がカナダ新首相に就任 「決して」アメリカの一部にならないと表明 - BBCニュース

    カナダ銀行、イングランド銀行と2つの中央銀行で総裁を務めたマーク・カーニー氏が14日、カナダの新首相に就任した。新首相は、カナダが「決して」アメリカの一部にはならないと約束した。

    カーニー氏がカナダ新首相に就任 「決して」アメリカの一部にならないと表明 - BBCニュース
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/16
    野党党首が、自分が党首になったら"直接対決"するっていうの、英語記事では face off against Trump directly で、アイスホッケーかいwみたいな調べものがはかどった。
  • マスク、「数百万人を殺したのはヒトラーではなく公務員」との主張を拡散(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    イーロン・マスク(Tom Williams/CQ-Roll Call, Inc via Getty Images) テスラのCEOで米大統領顧問を務めるイーロン・マスクは3月13日、「数百万人の人々を虐殺したのは、ナチスの独裁者であるアドルフ・ヒトラーではなく、政府の職員だった」と主張する投稿をX(旧ツイッター)でリポストした。マスクと彼が経営するテスラは、彼の右派政治への傾倒がより過激になっているとの批判を受ける中、引き続き反発やボイコットに直面している。 Xで2億1900万人以上のフォロワーを持つマスクは13日、アリス・スミスと名乗る人物のアカウントの「数百万人を殺害したのは、スターリンや毛沢東やヒトラーではなく、彼らの政府職員だ」という投稿をリポストした。 この投稿は、13日夜の時点で100万回以上閲覧され、1万4000件以上のいいねを獲得した。 マスクのこのリポストは、テスラのボイ

    マスク、「数百万人を殺したのはヒトラーではなく公務員」との主張を拡散(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/15
    元記事( https://www.forbes.com/sites/antoniopequenoiv/2025/03/13/musk-retweets-hitler-didnt-murder-millions-message-amid-ongoing-nazi-controversy/ )のタイトル、リポストって言ってもらえず「Musk Retweets」なのがまずおもしろい。
  • トランプ大統領、自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と日本を名指しで批判

    【読売新聞】 【ワシントン=田中宏幸】米国のトランプ大統領は12日、日との自動車貿易を巡り「彼らは我々の車を受け入れてくれない。素晴らしい車を製造しているのにだ」と日を名指しで批判した。ホワイトハウスで記者団に語った。米国車の輸

    トランプ大統領、自動車貿易で「我々の車を受け入れてくれない」と日本を名指しで批判
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/14
    これ、日本の新聞記者が記事にする前の、アメリカの報道なり記録なりを英語で読みたいんだけどどうやって探すといいの?/って、ジェミニにきいてみたら政治的な質問には答えないって言われた。
  • 失敗体験を突き詰めてたどり着いたスクラムの合理性 ─ 今井健男さんのはじめてのアジャイル - Agile Journey

    Agile Journeyをご覧のみなさん、こんにちは。今井健男(@bonotake)と申します。「ぼのたけ」と名乗っていることもあります。普段はフリーランスアジャイルコーチをしつつ、現在は国立情報学研究所という国の研究所でスクラムの研究をしています。 今回、「はじめてのアジャイル」という連載企画に声をかけていただき、僕がアジャイルの道に進むきっかけをこちらに書くことになりました。ただ、執筆の依頼をお引き受けはしたものの、正直なところ、僕の体験が皆さんにとって何かしら参考になるかは分かません。もともとずっとソフトウェア工学の研究をしている研究者だった、という特殊な経歴の持ち主だからです。 恐らく他の人とはかなり変わった視点からアジャイルを体験してきていて、あまり共感されるような内容ではないかもしれませんが、それでも読者の方のうち何人かは面白がってもらえるかもしれないと期待して、ひとまず筆

    失敗体験を突き詰めてたどり着いたスクラムの合理性 ─ 今井健男さんのはじめてのアジャイル - Agile Journey
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/13
    タイトルしか見てなくて、もう15年も開発の現場からは離れているので、ぴっ!ノッコン!帝京ボールスクラム!っていう中川家のネタが、ノックフォワードに変わるのか気になる、くらいのラグビー好きのブコメしとく。
  • 【解説】ヴァンス米副大統領が見ている世界とは――なぜそれが重要なのか - BBCニュース

    米ホワイトハウスでの口論が、アメリカウクライナの同盟関係を破綻させ、欧州首脳を揺さぶった。そして、ドナルド・トランプ米大統領の外交政策を強引なまでに表現するという、J・D・ヴァンス米副大統領の主な役割を浮き彫りにした。ヴァンス副大統領はこのところ、世界を舞台に次々とパンチを繰り出している。そうやって攻勢に出る人を動かすものは、その世界観を突き動かすものは、いったい何なのか。

    【解説】ヴァンス米副大統領が見ている世界とは――なぜそれが重要なのか - BBCニュース
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/13
    内容の3割くらいしか理解できた気がしないけど、レッドピルを懇切丁寧に説明してたりいょいちょい皮肉っぽかったりがおかしみを感じさせたりするので、あとで英語版読んでくる。
  • 「少女像侮辱」米ユーチューバー、韓国の法廷で態度不良…「韓国は米国の属国」と妄言

    「平和の少女像」にキスをするなど奇行を繰り返す米国人ユーチューバーのジョニー・ソマリさんが裁判に遅刻するなど態度不良を見せると、強力な処罰を促す声が上がっている。 徐坰徳(ソ・ギョンドク)教授は10日、自身のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて「初公判以降、取材団に『韓国は米国の属国』という妄言を吐くなど、まだ正気ではない」とし、「強力な処罰で手を見せなければならない」と明らかにした。 業務妨害などの容疑で裁判にかけられたソマリさんは7日、ソウル西部地裁で開かれた裁判に1時間遅く登場し、ズボンのポケットに手を入れたまま回答を続けるなど不適切な態度を示した。 徐教授は「『Make America Great Again』(MAGA・米国を再び偉大に)の文字が書かれた赤い帽子をかぶって法廷に入ろうとしたが、規定上阻止されたソマリさんは法廷の傍聴席に座っていた知人に向かって

    「少女像侮辱」米ユーチューバー、韓国の法廷で態度不良…「韓国は米国の属国」と妄言
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/10
    記事の内容は置いといて、「奇行」とか「妄言」とか、週刊誌あたりがもっと使えばいいのに、と思った、便利な言葉があったので。
  • トランプ氏「日本は米を守る必要ない」日米安全保障条約に不満 | NHK

    アメリカトランプ大統領は、NATO=北大西洋条約機構の加盟国の国防費の支出が少なすぎるという認識を示すなかで、日にも言及し「われわれは日を守らなければならないが、日はわれわれを守る必要がない」と述べて、日米安全保障条約の内容に不満をにじませました。 トランプ大統領は6日、ホワイトハウスで記者団に対し、ヨーロッパのNATO加盟国の国防費の支出について「全く不十分だ」という認識を示すとともに「彼らが払わないのであれば私は彼らを守らない」と述べました。 この話のなかでトランプ大統領は日についても言及し「日を好きだし、日とはすばらしい関係にある。しかし、日との間には興味深いディールが存在する。われわれは日を守らなければならないが、日はわれわれを守る必要がない。直接は関係しないが、日アメリカとの間で経済的に富を築いた。しかし、いかなる環境においても日はわれわれを守らなくてよ

    トランプ氏「日本は米を守る必要ない」日米安全保障条約に不満 | NHK
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/07
    タイトルだけみて、なんでアメリカの大統領だからって、日本の主食にまで口出してくるんだよおかしいだろさすがに、と思ったら、コメの話じゃなかった。
  • 保護者会で「英語だけは塾に通わせたほうがいい」と訴えようとする親が物議…一体どうして?「娘は英語が取り返しがつかないほど苦手になってしまった」

    あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy 元お笑い芸人の小学校教員です。私は教員1年目の頃、誰よりも授業が下手くそで誰よりも学級がガチャガチャしていました。そんな私ですが、難しい学級を立て直せるくらいには成長できました。今、苦しんでいる先生方は、辞める前に上手なやり方を学び、それを実践してください。必ず活路はあります。Voicy始めました。 sites.google.com/view/atatatata- あたたたたー @81I6VVboj7h2Bqy 保護者会で次の話をする予定です。 「私は決して塾の回し者ではありませんが、英語だけは塾に通わせた方がいいです。 今の中学校は、我々が中学生の時のように、文法を丁寧に教えてもらえません。小学校で少し触れた程度の英単語も、習得したこと前提で授業が進みます」 2025-03-05 22:50:47

    保護者会で「英語だけは塾に通わせたほうがいい」と訴えようとする親が物議…一体どうして?「娘は英語が取り返しがつかないほど苦手になってしまった」
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/07
    英会話と英語は違うんですよまじで!英語は、数学で言ったら公式みたいなもんで、英会話は演習だと思うよ。ルール知らない人でも麻雀卓に座って打ってれば勝てるようになる人も、いるかもだけど。だけど。
  • 音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう

    安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 私は絶対に音大進学はおすすめしません 単純にべていけないから べていけないどころか、生きていけない そのぐらいに難しい世界だから 私は多分コンスタントに収入を得ることができている方だと思うけど、それでも当に辛い 必ず生徒さんにもそうお話しますが、音大に進学してしまいます… 2025-03-06 03:21:07 安保有美/Yumi Abo Violinist @Linchan81 間違いなく言えることは、音大に行ったら厳しいという現実をきちんと誠実に話をしてくれる親や先生がいたら、その親御さんや先生はとても思いやりがある、ということ 子の将来を案じているからそう声をかけている もちろん私の生徒さんも音大に進学しているし否定はしない 人はみんな自由なんだから 2025-03-06 16:27:33 安保有美/Yumi

    音大卒のバイオリニスト講師曰く音大進学は「食べていけないどころか、生きていけない」と必ず生徒に話すが音大に進学してしまう
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/07
    演奏で金もらう業界(演奏家とはちょっとちがう)では、音大卒ラベルは下駄になり、音大卒じゃないとめっちゃ卑下される。が、音大卒ってだけで演奏を生業としていけるほどの下駄履かせじゃないよね。
  • ヴァンス米副大統領の「どこかの国」発言に英仏が反発 ウクライナの安全保障めぐり - BBCニュース

    アメリカのJ・D・ヴァンス副大統領が行った、ウクライナへの平和維持軍派遣に関する発言が、イギリスとフランスで反発を招いている。 ヴァンス副大統領は4日、米民放FOXニュースのインタビューで、ウクライナに対する「最善の安全保障は、アメリカ人にウクライナの将来における経済的利益を与えることだ」と述べた。

    ヴァンス米副大統領の「どこかの国」発言に英仏が反発 ウクライナの安全保障めぐり - BBCニュース
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/06
    "影の国防相"ってなんだよwwwって、英語記事読みに行って「shadow defence secretary」からちょっと調べて「shadow cabinet」って日本もちょっとやってるな、と思ったり。ばんすさん、わたしの知識増強のために話題提供あざーす。
  • 運転免許証120年の歴史とマイナ免許証が誕生するまで

    運転免許証120年の歴史とマイナ免許証が誕生するまで
    AtsukoMay
    AtsukoMay 2025/03/05
    更新時に安全協会にはいるじゃん?任意だけど。あれくらいのゆるさでマイナンバーカードにくっつけてもいいよねー、って世の中ならギスギスしないのになぁ。任意のものに「べき」って言うの変だよ。