記事へのコメント114

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tokyocat
    “ランプ主義を言語化し、具体化し、特にそのアメリカ第一主義が国境を越えてどのように適用されるかを言い表す存在”

    その他
    call_me_nots
    歴史上よくある立ち回りだった

    その他
    YoshiCiv
    格差が激しくなりすぎたり治安が悪化したりしてアメリカ合衆国🇺🇸が混乱しているということだけはわかった。確かにまあその責任はトランプとかではなくそれまでのエリートにあるのだろう。

    その他
    timetrain
    アメリカの陰謀系ブロガーの論説が副大統領を動かしているという事実に、思想家の怖さを見る

    その他
    dollarss
    “氏は2016年当時、トランプ氏を「非難すべき」「愚か者」と評し、自分は「絶対にトランプ支持者にはならない」と表明”変わり身の速さは政治家の素質とも言えるね。信頼に値するか投票するかはさておくけど。

    その他
    arvante
    こちらには、大統領としての任期と余命が十分残っているという問題。

    その他
    tettekete37564
    他人に自己批判するのが大好きな人って事かな

    その他
    taka2071
    あれでイェール大学卒なのか。まさか、スカルズアンドボーンズじゃないよね?

    その他
    ochikun
    後継者の座を狙ってるのがわかりすぎる振る舞い

    その他
    deep_one
    「言うなれば彼は、ドナルド・トランプにレッドピルを飲まされたんだ」/「ウクライナの汚職疑惑」は通常のランキングでトップクラスだった気が。(調べた)戦争のせいで浄化されてた(笑)

    その他
    porgy
    でもヒルビリーエレジーは確かに渾身の名作なのよね…あれから現状に繋がるのが悲しくなってくる

    その他
    exciteB
    強力な専制君主が率いる超資本主義社会という幻想を夢見る「新反動主義」運動/ 「暗黒啓蒙」。ペイパルマフィアとイーロン・マスク。NHKではテクノリバタリアンとか言ってたな。

    その他
    You-me
    ウクライナの方がロシアがある程度領土を得て落ち着いちゃうと次は台湾なんだけどねぇ なんである種の人たちは繋がって捉えられないんだろう

    その他
    rainbowviolin
    JDヴァンス自身はヒルビリーでない、立ち回りが上手いだけだけの男だが、いずれ怪物に化けそう。トランプが任期中に病魔や凶弾に倒れたら、こいつが大統領になるんだよな。/ 従兄弟のネイト・ヴァンスはマトモな人。

    その他
    Edge_Walker
    ヒルビリー・エレジーを読むとヴァンスは自分に敬意を満たない奴は殴って強引に言う事を聞かせるという環境で育ってる。あれを読むと米国の狂気はヴァンスが大統領になってからが本番。しかも今の所なる可能性大

    その他
    gnt
    間違えた(成功した?)切込隊長という理解

    その他
    sakstyle
    ネット文化にも通じ「しばしばXでの議論に直接飛び込んでいる」/ペイパルマフィアのピーター・ティールから支援を受けている。イデオロギストというよりリアリストだが、かつてと人が変わったようだという評も

    その他
    gomaberry
    “トランプ主義を言語化”文が鮮明だなぁ こんなのにつきあわされるのうんざりだよ。

    その他
    moandsa
    ここでの現実主義が何をもってして現実なのかいまいちわからない。この人は目覚めちゃった人に当たるっぽいことだけ。本を読んだら分かるのかな。

    その他
    loomoo
    トランプは高齢だしいつ失速してもおかしくない状態だけど、ヴァンスが控えているのが恐ろしい。確実にトランプより頭が良いし目的の為なら手段を選ばない加減はトランプと同等かもしれないし、何より後ろ盾が怖い

    その他
    sleepyuzura
    “「あの人はオンラインの世界でずっともやもやしている感じ」”

    その他
    a2c-ceres
    『〜トランプにレッドピルを飲まされた〜』目覚めちゃったか、wokeといっしょやね。

    その他
    sekreto
    道化としてはなかなかの役者じゃないかなと思っている

    その他
    dltlt
    故郷の(あたりの)人々からどう見られるかを常に意識していると考えるとわかりやすいか。あのあたりの産業は……炭鉱?

    その他
    nekonyantaro
    トランプにもしものことがあれば、この人物が大統領になる

    その他
    arsweraz
    ミュンヘン演説は欧州指導者の痛いところを突いたな、という印象。ブコメで言われる「橋下徹」というのはあまりピンとこないけど、二人ともある種の現実主義者ではあるとは思う。

    その他
    nilab
    【解説】ヴァンス米副大統領が見ている世界とは――なぜそれが重要なのか - BBCニュース

    その他
    jintrick
    ただ阿保かと思ってたけど、政治屋ではあったらしい。まあそりゃそうだ。認識をアップデートせねば

    その他
    gimonfu_usr
    “「米政府の〕政治経済の正統的な外交は〔略〕労働者たちの苦難と〔略〕かけ離れ” "責任はエリート層〔"民主党員、伝統的な共和党員、リベラル派、企業リーダー、グローバリスト、学者など"〕に"/( Pol Pot… )

    その他
    ueshin
    この記事では何者かぜんぜんつかめなかったが、貧困層を描いた「ヒルビリー・エレジー」で世に出たのなら、アメリカの弱者を救おうとするように思うのだが、違うのか。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【解説】ヴァンス米副大統領が見ている世界とは――なぜそれが重要なのか - BBCニュース

    米ホワイトハウスでの口論が、アメリカウクライナの同盟関係を破綻させ、欧州首脳を揺さぶった。そし...

    ブックマークしたユーザー

    • ken_c_lo2025/03/20 ken_c_lo
    • undercurrent2025/03/18 undercurrent
    • minamishinji2025/03/17 minamishinji
    • fukakoh2025/03/16 fukakoh
    • kerodon2025/03/15 kerodon
    • jnntkk32025/03/14 jnntkk3
    • tokyocat2025/03/14 tokyocat
    • tal92025/03/14 tal9
    • ozean-schloss2025/03/14 ozean-schloss
    • jassmaz2025/03/14 jassmaz
    • call_me_nots2025/03/14 call_me_nots
    • YoshiCiv2025/03/14 YoshiCiv
    • timetrain2025/03/14 timetrain
    • o-miya2025/03/14 o-miya
    • kanedasakae2025/03/14 kanedasakae
    • taiyaki642025/03/14 taiyaki64
    • yauaa2025/03/14 yauaa
    • dollarss2025/03/14 dollarss
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む