2019年12月24日のブックマーク (25件)

  • 宮本徹 on Twitter: "平成18年の桜を見る会は、招待者の最終決裁者は、小泉内閣総理大臣の印。本当に、今年は招待の決裁をおこなっていないのか。すべて破棄したとして闇に葬るのか。 https://t.co/xOXyJT9hSh"

    平成18年の桜を見る会は、招待者の最終決裁者は、小泉内閣総理大臣の印。当に、今年は招待の決裁をおこなっていないのか。すべて破棄したとして闇に葬るのか。 https://t.co/xOXyJT9hSh

    宮本徹 on Twitter: "平成18年の桜を見る会は、招待者の最終決裁者は、小泉内閣総理大臣の印。本当に、今年は招待の決裁をおこなっていないのか。すべて破棄したとして闇に葬るのか。 https://t.co/xOXyJT9hSh"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    これは大事な指摘。こういうのが残ってるのと比べると、政権を「国民から預かっている」という意識が、現政権からはいかに欠落してるかがとてもよく分かる。
  • この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知..

    この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知ってから一気にバカバカしくなったな。 wiktionary先生によれば「古英語:hūsbonda(家長)<古ノルド語:húsbóndi(hús(家)+bóndi(家主))」らしい。バリバリ家父長制の名残で草。 一時期自分の旦那を「ハズ」と呼ぶのが流行ってて進歩的だと思われてた時期があったけど、あれみんなこぞって「家長」「家長」って言ってたんだな。くっそウケる。 「ご主人」も「奥さん」も、別に当に男は女を支配すべきだと思っているわけでも女は奥に引っ込んでろと思ってるわけでもなく、単に「男である配偶者」「女である配偶者」って意味で使ってる場合が大半なんだから、別にいいんじゃねえのって感じ。 「ご主人」に文句つけてる人が英語でhusbandって言ってたら「そんな言葉を使うとは家父長制主義者だな!」って言ってやればいい

    この手の「日常に潜む差別語」の議論、英語のhusbandの語源が「家長」だと知..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    マウンティングの道具にするのは不毛で無意味、という点は同意。
  • 記者に激高…二階幹事長「秋元カジノ疑惑」に怒り大爆発|日刊ゲンダイDIGITAL

    あの怒り方はタダごとじゃない。自民党の二階俊博幹事長が20日、台風19号の被害を受けた栃木県内を視察。報道陣へのぶら下がりで、東京地検特捜部から任意聴取された秋元司衆院議員について聞かれると、突然激高。色をなして記者を罵倒したのだ。テレビ東京が報じた動画がSNSで広がり、物議を…

    記者に激高…二階幹事長「秋元カジノ疑惑」に怒り大爆発|日刊ゲンダイDIGITAL
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    過去、自民党で長老とか重鎮とか言われてきた人の中で、図抜けて小物感があるよなこの人。
  • 「桜を見る会」問題で安倍首相が犯した最大のミスとは何か

    国内外金融・IT・製造業界の人材開発部長、人事部長、PwC/KPMGコンサルティングディレクターを経て、モチベーションファクター株式会社代表取締役。横浜国立大学大学院非常勤講師「グローバルスタンダードの次世代ビジネススキル」講座担当。主な著書に「人を動かすモチベーションファクター実践手法」「ビジネススキル急上昇日めくりドリル」がある。慶應義塾大卒、長野県上田市出身。 トンデモ人事部が会社を壊す サラリーマンの会社人生のカギを握る人事部。しかし近年、人事部軽視の風潮が広まった結果、トンデモ人事部が続々と誕生している。あっと驚く事例をひもときながら、トンデモ人事部の特徴や、経営陣がすべき対処法などを探っていく。 バックナンバー一覧 桜を見る会の疑惑が払しょくされない。この問題は法律違反かどうかが問題なのではなく、組織の長が「李下に冠を正さず」という教えを体現しているかどうかの問題である。(モチ

    「桜を見る会」問題で安倍首相が犯した最大のミスとは何か
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    大事な政策を遂行するために敢えて見えないところで不正をする、とかじゃないからな、この人の場合。自分や仲間の利益のために公私混同をしてるだけだから、違法であろうがなかろうがアウト。
  • 「已む」読めなかった? 安倍首相が歴史的儀式で驚きの大失言【2019年ベスト20 5月15日】 | AERA dot. (アエラドット)

    「退位礼正殿の儀」で天皇、皇后両陛下に「国民代表の辞」を読み上げる安倍晋三首相/4月30日午後5時3分、皇居・宮殿「松の間」 (c)朝日新聞社 2019年も年の瀬に迫った。そこで、AERA dot.上で読まれた記事ベスト20を振り返る。 18位は5月公開の「『已む』読めなかった? 安倍首相が歴史的儀式で驚きの大失言」だった。今年は202年ぶりとなる、年号が計画的に変わる歴史的な年であった。 4月に行われた「退位礼正殿の儀」歴史的な儀式での、安倍首相の失言が世間を騒がせた。ミスは誰にでもあるが、それを防ぐ準備は十分だったのか? 首相の姿勢が問われる。 *  *  * 4月30日、「退位礼正殿の儀」で、安倍晋三首相はおそらく歴史に残る大失言をしてしまった。それが起きたのは「国民代表の辞」のほぼ末尾だ。 「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願っていません」 これでは、国民の

    「已む」読めなかった? 安倍首相が歴史的儀式で驚きの大失言【2019年ベスト20 5月15日】 | AERA dot. (アエラドット)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    漢字読めないのも程度問題だよねえ。
  • 太田啓子の放射能デマについて - Togetter

    リンク WEB女性自身 元モー娘。・市井紗耶香の出馬報道に世間から厳し過ぎる反応 | 女性自身 元モーニング娘。でタレントの市井紗耶香(35)が来月の参院選に立憲民主党から比例代表候補として出馬することを、一部スポーツ紙が報じた。 記事によると市井が子どもの安心・安全に高い関心を持っていると同党関係者の耳に入り、そこからトントン拍子で話が進んだのだとのこと。市井は声をあげたくてもあげられない母親たちと国会の橋渡し役を目指しており、近く出馬会見を行うという。 また一 1 user 305

    太田啓子の放射能デマについて - Togetter
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    これはゼロベクレル信仰というよりは、「何のための除染なのか」って話じゃないの? もちろん、雨で流れたり半減したりで除染当時よりは濃度は低下してる、って話はあっていいにしても。
  • 「フィンランドに留学して感じる日本への違和感」という投稿に反響多数!

    【画像】面白すぎるテストの珍回答まとめ抱腹絶倒、テストでのありえない、面白すぎる珍回答集のまとめ。シュールなものから正確に近いものまで、まとめました。意外と勉強熱心!選択肢から選んでないし!徴収される側は確かにつらいw逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ&...

    「フィンランドに留学して感じる日本への違和感」という投稿に反響多数!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    市場経済が機能している以上、ペットの売り買いが存在しないのはありえない。ブリーダーを訪ねて買うというやり方が一般的なだけ。/しかし「日本にいても分かること」というクソリプが大変気色悪くて感心する。
  • 杉田 水脈 on Twitter: "では何故、日本だけ『性犯罪の極悪非道国家』だと言われるのでしょう?それは日本の軍隊が女性を強制連行して性奴隷にしたと言われているからです。でも、それは事実ではない。同じく南京大虐殺も731部隊も事実ではない。人口20万人の南京でどうやって30万人虐殺するのか?"

    では何故、日だけ『性犯罪の極悪非道国家』だと言われるのでしょう?それは日の軍隊が女性を強制連行して性奴隷にしたと言われているからです。でも、それは事実ではない。同じく南京大虐殺も731部隊も事実ではない。人口20万人の南京でどうやって30万人虐殺するのか?

    杉田 水脈 on Twitter: "では何故、日本だけ『性犯罪の極悪非道国家』だと言われるのでしょう?それは日本の軍隊が女性を強制連行して性奴隷にしたと言われているからです。でも、それは事実ではない。同じく南京大虐殺も731部隊も事実ではない。人口20万人の南京でどうやって30万人虐殺するのか?"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    節子、それ反論ちゃう。手垢が付きすぎて、誰も見向きもしない妄言や。
  • 山口敬之氏はニューヨークタイムズ記者の質問にどう答えたか?<信号無視話法分析> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    2019年12月18日、元TBS記者・山口敬之氏から性暴力を受けたと訴えた伊藤詩織氏は民事裁判にて勝訴。一方、敗訴した山口氏は翌19日に日外国特派員協会で開いた記者会見にて改めて身の潔白を主張した。この記者会見には多くの海外メディアが参加しており、「安倍政権に近い立場である山口敬之氏だからこそ逮捕状が取り下げられたのではないか、官邸が動いたのではないか」という主旨の厳しい質問が飛び交った。特にニューヨークタイムズ・リッチ素子氏は、過去に伊藤詩織氏に関する記事を書いたこともあり、事件当日の出来事から生じる疑問を率直に質問していた。 そこで記事では、これまで国会答弁を視覚化してきた「信号無視話法」の分析手法によって、この記者会見におけるニューヨークタイムズ・リッチ素子氏と山口氏の約17分間に及んだ全ての質疑を視覚化する。具体的には、信号機のように3色(青はOK、黄は注意、赤はダメ)で直感的

    山口敬之氏はニューヨークタイムズ記者の質問にどう答えたか?<信号無視話法分析> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    山口氏の言い分の通りだったとしても、普通に合意して性交渉に至る展開では全くないわな。無理がありすぎる。山口氏及び擁護してる人たち、説得力が全然ないことを自覚した方がいいよ。
  • 「大人糾弾、未来はない」小泉氏 再びグレタさんに異論(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    小泉進次郎環境相は23日の記者会見で、環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)ら若者による活動について「大人たちに対する糾弾に終わってしまっては、私はそれも、未来はないと思っている」と述べ、温暖化対策は全世代を巻き込んだ、持続的な取り組みが大切だという考えを強調した。 【画像】環境関連会合に出席するための訪米でステーキをべた小泉進次郎環境相(中央)=小泉氏のフェイスブックから グレタさんらは、このままでは大人たちの無策で地球温暖化が進み、自分たちの未来が奪われてしまうとして、その怒りを「気候正義」として訴え、世界の若者の共感を呼んでいる。小泉氏は20日の会見で、「大人を糾弾するのではなくて、全世代を巻き込むようなアプローチを取るべきだ」と語っており、改めて異論を唱えた。 23日の会見で、小泉氏は国際ルール・パリ協定が掲げる、産業革命前からの平均気温の上昇を2度未満、できれば1・5度に抑え

    「大人糾弾、未来はない」小泉氏 再びグレタさんに異論(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    この問題に関して、この人、何も具体的に発信できてないじゃん。なのになんでこんな上から目線なの? 説得力皆無なんだけど。
  • 「泣いていい?」配車アプリで呼んだタクシーが全く関係のないカップルを乗せてホテルへ行ってしまいお金だけが引き落とされた話

    ハマオ(21) @Hamao_high 泣いていい????? タクシーアプリでタクシー呼んで寒い中ずっと待ってたのに、そのタクシー全然違うカップル乗せてホテル行ったんだけど???んで支払いだけ私のカードから引き落とされてんだけど????なんで私が知らんカップルのホテル移動代出さなきゃいけないの???は??は?? 2019-12-22 17:59:57 ハマオ(21) @Hamao_high なぜタクシーに乗ったカップルの行き先が分かるのか?→アプリで、呼んだタクシーの現在位置がリアルタイムで分かるからです。 信じられなくてずっと口開けてアプリ見てました 2019-12-22 18:15:44 ハマオ(21) @Hamao_high 被害者減ってほしいから詳細 アプリはDIDI。何十回も乗ってるけど予約したタクシー乗るとき「お名前頂戴してもよろしいですか?」と聞かれたことがない。「○○さんで

    「泣いていい?」配車アプリで呼んだタクシーが全く関係のないカップルを乗せてホテルへ行ってしまいお金だけが引き落とされた話
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    降ろすときのやり取りで気づきそうなもんじゃね? って若干眉唾臭いのと、当然予測されるミスなのだから、返金制度あろうがなかろうが取り返せるだろって思うので、まあ保留。
  • 痴漢冤罪の責任は、女性にあるのか? まず目を向けるべきは「ずさんな捜査」の問題だ - 弁護士ドットコムニュース

    痴漢冤罪の責任は、女性にあるのか? まず目を向けるべきは「ずさんな捜査」の問題だ - 弁護士ドットコムニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    満員電車は満員電車で改善すればいいし、痴漢は痴漢でとっ捕まえればいい。なんで「順番」の話にしようとするのか。だいたい、満員電車が完全に撲滅される頃には、現在の被害者は、勤め人なら退職しちゃうだろ。
  • 合意ない性行為、証拠積み上げ認定 伊藤詩織さん勝訴、検察は「再起」可能 | 47NEWS

    Published 2019/12/21 10:35 (JST) Updated 2019/12/22 10:40 (JST) ジャーナリストの伊藤詩織氏(1989年生まれ)が元TBS記者の山口敬之氏(1966年生まれ)に対し、意識を失っているのに乗じて、合意のない性行為を行い、肉体的、精神的苦痛を受けたとして、損害賠償を求めた民事裁判で勝訴した。刑事事件として山口氏を告訴したが、準強姦(ごうかん)=現在は準強制性交=の容疑は不起訴処分とされた。民事裁判と刑事手続きで、何が違ったのだろうか。(共同通信編集委員=竹田昌弘) ■裁判は民事も刑事も「三段論法」 裁判は、まず証拠によって事実を認定する。それに法規を適用し、そこから法規の効果を引き出す「三段論法」で行われる。 例えば、準強制性交事件の刑事裁判では、検察官が起訴状の内容(被告が人の心神喪失や抗拒不能に乗じて、または心神喪失や抗拒不能に

    合意ない性行為、証拠積み上げ認定 伊藤詩織さん勝訴、検察は「再起」可能 | 47NEWS
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    分かりやすいまとめ。伊藤氏、合意がないことを立証するためにホテルにけっこうな金額を払って防犯カメラの映像を提供してもらったりと色々苦労してて、でっち上げの冤罪だったらそんな回りくどいことしないよなあ。
  • 「スターウォーズはマーベルやダークナイトを経験した若者には刺さらない」革新性を持っていた作品が時代を下るにつれ何が凄かったのか伝わらなくなる

    うえ @toratomatomovie 僕24歳なんだけど正直言って初めてスターウォーズ見たときの感想「え、コレがかの有名なスターウォーズですか?」だったのよな。中学生の時からマーベル、ダークナイトとかに触れてきた世代には恐らく刺さらない。 2019-12-22 08:31:00 うえ @toratomatomovie 僕の中のスターウォーズ、「年功序列のお陰で出世したけど実は全く仕事のできないオジさん」という位置付けになった。テキトーに働いてても給料は入ってくるもんな。#スターウォーズ 2019-12-22 13:04:05

    「スターウォーズはマーベルやダークナイトを経験した若者には刺さらない」革新性を持っていた作品が時代を下るにつれ何が凄かったのか伝わらなくなる
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    シェイクスピアが古臭く思える、松尾芭蕉が古臭く思える、夏目漱石が古臭く思える、ストラヴィンスキーが古臭く思える、手塚治虫が古臭く思える、まあそりゃそうだよなとしか。
  • 『12/23は天皇誕生日で祝日』というシステムになっていたため電話が切断されており、朝から繋がらない上に此方からもかけられない…というシステム障害が発生している会社があるらしい

    2019年の12/23は祝日ではなくなりましたが、会社のシステムがそれに対応していなかったため、まさかの障害が発生… ステルス @suterusu373 社及び各支店が「12月23日は天皇誕生日で祝日」とシステムでなってたため電話が切断されており、朝から繋がらない此方からもかけれないというシステム障害発生。 令和元年最後に2000年問題みたいなのに遭遇するとは思わんかったw 2019-12-23 09:34:40

    『12/23は天皇誕生日で祝日』というシステムになっていたため電話が切断されており、朝から繋がらない上に此方からもかけられない…というシステム障害が発生している会社があるらしい
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    祝日ではなくした理由、きっと何十年か後に明かされるんだろうなあ。
  • トロッコ問題のバカらしさを、頭の悪いひとにもわかるように解説します反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。『教職研修』1月号掲載の連載記事で、トロッコ問題の問題点を指摘しました。ことの経緯は、ある小中学校で、授業を担当したスクールカウンセラーがいわゆるトロッコ問題を取りあげたところ、親から苦情が来て、学校側が謝罪したというもの。 ネットを見ますと、トロッコ問題そのもののバカバカしさに気づかない論理思考力欠乏症のひとたちが、苦情をいった親をモンペと決めつけたり、謝罪した学校の態度を批判したりと、お粗末な感情論ばかり。そんなひとたちのために、トロッコ問題のどこがヘンなのか、解説します。 まずは、トロッコ問題をご存じないかたのために説明を。手書きのきたない絵ですいません。ブレーキが壊れたトロッコが暴走し、こちらに向かってきます。線路の先には5人の作業員がいて、このままだと轢かれて死にます。あなたが手動でポイントを切り替えればトロッコの進路を変えられますが、そち

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    比喩的な思考実験について、現実味とかで批判するのは筋が悪いよなあ。そして、「問題点2」は、この思考実験の中に含まれてるので、別にパオロ氏が持ち出すまでもないことだな。
  • 招待状60番「官邸や与党の枠」 桜見る会で内閣府 | 共同通信

    参院内閣委員会は23日、首相主催の「桜を見る会」を巡って理事会を開き、野党が提出した質問に対する政府側の回答を聴取した。内閣府は、今年の一部の招待状に付された「60」の区分番号について担当者に聞き取った結果として「官邸や与党の枠だった」と明らかにした。 「60」は預託商法などが問題視された「ジャパンライフ」元会長の2015年の招待状にも付されており、野党側が担当者の聴取を求めていた。 立憲民主党の杉尾秀哉筆頭理事は理事会後、記者団に「半歩前に進んだが、納得できない点が多々ある」と述べ、再度の理事会開催を要請する考えを示した。

    招待状60番「官邸や与党の枠」 桜見る会で内閣府 | 共同通信
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    この期に及んでも、60~65の内訳を明かさないのか(呆)。60が「官邸や与党の枠」のうちの「首相枠」なのかを聞いてるんだが。60~65のうち一番若い番号だし、夫人の知り合いが含まれてるのでもう明らかなんだが。
  • 女性記者にだけ態度が違った? 山口さん会見での主張「矛盾があるとは思ってない」とは(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    伊藤詩織さんが起こした民事裁判で敗訴となった山口敬之さんが12月18日に行われた記者会見で、東京新聞の女性記者からの質問に対し「質問をやり直してください」などと言う場面があった。 東京新聞の記者が確認したのは、事件時に使われたベッドについての山口さんの供述が判決で「不合理に変遷しており,その信用性には重大な疑念がある」とされた部分について。 供述内容が「メールとその後で変わっているのはなぜなのでしょうか」と聞いた記者に対し、山口さんは「まずあなたの質問が非常にトリッキーなのは供述が変わっているとおっしゃいましたが、供述は変わっていないんですね。もう一度、質問をやり直してください」と返した。 記者が「今日の判決要旨にも出てると思うのですけど」と重ねると、「だから今見ているんです。なんですか?」。 さらに「裁判資料をご一読していただければ」と続け、「私としては矛盾があるとはまったく思っていない

    女性記者にだけ態度が違った? 山口さん会見での主張「矛盾があるとは思ってない」とは(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    これ、一貫してこうであるなら、かなり人格に問題があるな。過去に同様の被害者がたくさんいそう。そして、何てことない質問に激高して筋の通らない反論をする辺り、後ろ暗いことがあるという印象も強い。
  • 『アプリで会って4回目でHしちゃった女の末路・後編』

    結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company (前回までのあらすじ) リア充で美人のAさん(29)は、優しい姉をはじめとする家族にかこまれ、元気に暮らしていた。 しかし、彼女が15歳になったある日、国王の末子である赤の王の軍勢が村を急襲し、父と姉は殺され、母は連れ去られてしまう。Aさんは村に伝わる白虎の宝刀を携え、赤の王を倒すべく旅に出る。 道中、メンタリストDaiGo監修のマッチングアプリ「with」で一つ上のバツイチ経営者と出会って心惹かれてゆくが、実はその彼こそが、父と姉を殺し、村を滅ぼした赤の王だった。 (前回の当のあらすじ) withで素敵な男性と出会い、 すぐに付き合い始めたAさん。 しかし、 彼はwith以外のマッチングアプリでも、 たくさんの女性と会っていて…? さて、Aさんが「この人だ!」と確信し、 結婚を前

    『アプリで会って4回目でHしちゃった女の末路・後編』
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    前編からの反転が上手い。
  • 『あなたの地雷は、誰かの萌え』

    BL→おっさんずラブみたいな男同士の恋愛 カプ、カップリング→組み合わせ 攻め→カップリングで男性役の人 受け→カップリングで女性役の人 コミケ→色んな人が自作のを売る会場 壁サークル→コミケで大人気の作家さん 企業の公式アカウントで BL用語を解説しても許してくれる。 そんな所長のいる相談所、 兵庫県高砂市、JR宝殿駅前、 結婚物語。仲人Tです。 ※意味が分かってないだけという説あり この仕事をしていると、 時々こういう場面に出くわします。 ーーーーーーーーーーーーーー よく喋る男子とお見合いした女性会員 Aさん 「全然空気読めないし、自分の話ばっかりのクソ男でした!アイツ絶対一生独身だわ!マジで交通費と時間を返して欲しい!当に相談所には普通の男がいない!」 Bさん 「大らかでたくさんお話してくださる男性でした。でも、私も話を聞いてほしいタイプなので、結婚となるとちょっと違うかな?と

    『あなたの地雷は、誰かの萌え』
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    この記事読んで、自分は女性を条件やらで「地雷」なんて思うのを、人生のある時期で止めたことが確認できた。
  • ずっと好きでいることを証明する方法

    何かある? 増田、ブコマカの大喜利力を借りたい。 以前告白して回答保留中なのだが、追撃でもう一度告白する時にこの答えを用意しておきたい。 そもそも、人間として異性を好きだという感情は5年程度で失われると聞いたことがあるので、 実際「ずっと好きでいる」ことが非常に難しい現実はあると思うのだが、そこは何か納得感のある話をして自分の気持を後押ししたい。 自分としてまず、最初に浮かんだのが数学的帰納法だ。 要するに「ある日の自分があなたを好きなら、その翌日の自分もあなたを好きだ。」という理屈を良い感じに説明できれば、 ちょっと笑いを取りつつ、気持ちを伝えられる気がするだが、これはこれで良い理屈が浮かばない。 それと「月が綺麗ですね」という言い回しは有名であるが、 この意図を理解している前提なら「月は100年後も綺麗に見える」というのも筋は悪くないか。

    ずっと好きでいることを証明する方法
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    「気持ち」じゃなくて「行動」で示せばいいと思う。「毎回会うたびにちゃんと気持ちを伝えることを約束する」とか。
  • 男性と二人で会う場合の注意を書くよ

    おばさんだけど、知らない人もいるかもしれないから書くよ。 基的には男性と『二人だけ』で会うことさえなければ、「おじさんからホテルに誘われる」こともなければ「睡眠薬を飲まされてレイプされる」こともない。 自分は可愛くないし美人でもないから関係ないって思っている人もいるかもしれないけど、お父さんぐらいの歳の優しそうなおじさんでも、娘ぐらいの歳の女の子をホテルに誘いたいと思ってる人が多いよ。 だから絶対に体を許したくない男性から「夜二人だけで会おう」って言われたら、大事な仕事の話だろうが、気の置ける友達だろうが、性欲がなさそうなぬいぐるみみたいなおじさんだろうが、絶対にOKしない。そんなに大した内容じゃなければ断ればいいし、大事な人や話ならもう一人誰かを誘う。これだけで、自分から危険に飛び込むことによる被害は防げる。 カッコいいとかお金持ってそうとか楽しいところ連れて行ってくれそうとか仕事くれ

    男性と二人で会う場合の注意を書くよ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    男上司-女部下の組み合わせで二人で飲みに行くなんて、それ自体もはやアウトというのが一般認識だと思ってたが。まして取引先とか、誘うこと自体コンプラに反してると思う。観測範囲狭くてすまぬが。
  • 家事育児をやる男との結婚

    夫は子供が生まれた時から、働きながら育児も家事も手伝ってくれた、というより授乳以外は私よりも夫の方が負担が大きかったような気がする。 産休育休中は私の方が子供いる時間が長いけど、買い物はまとめ買いしてくれるし、離乳を作りだめしてくれるし、仕事を早めに切り上げて夕を作ってれたりもした。 育休が終わって仕事に復帰してからも、子供の世話や保育所への送り迎えとか積極的にやってくれて、負担も半々だ。 こう言うと、いい旦那さんだね、と思われそうだけど、正直かなり辛い。 何故なら育児家事の愚痴が言えないから。 どんなに疲れていても、相手も仕事しながら同じくらい家事育児してくれてるから気が休まらない。むしろ夫の方が仕事は大変で疲れているはず。 友達は旦那が家事育児を全然手伝ってれないらしく、お願いしてやっと土日に手伝ってくれるらしい。それでも大したことをしてくれなくて不満なのだとか。それでよく喧嘩をす

    家事育児をやる男との結婚
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    家の外の人に余計なこと言わないようにして、「よそはよそ、うちはうち」を貫くのがいいんじゃないかな。世間の「スタンダード」と比べるの止めればストレスのかなりの部分が消滅しそう。
  • 「いきなりステーキ」の栄光と凋落の6年間を振り返る - 頭の上にミカンをのせる

    togetter.com 最近のいきなりステーキの凋落ぶりは半端ないですね……。 みなさん覚えておられると思いますが、いきなりステーキって1号店ができてからまだ6年しかたってないんですよね。 その間に株価と業績はこんな感じで動きました。 外という産業でこれはクレイジーすぎますね……。 いきステは1号店出店からわずか6年で487店舗まで拡大。 時代が違うとはいえ、あのファーストフードのマクドナルドですら100店舗まで到達するのに4年間かかっていることを考えると、ステーキ屋なのにこのスピードはかなり異常です。 当は今年も200店舗以上出店予定でした(実際は115店舗出店&47店舗閉店に計画を下方修正)。 news.livedoor.com 2016年末に115店だった店舗数は、17年末に188店、18年末には389店まで増えた。 2017年以降、3か月に2ケタのペースで出店を続け、1号店誕

    「いきなりステーキ」の栄光と凋落の6年間を振り返る - 頭の上にミカンをのせる
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    「いきなりステーキがどのくらい行き詰まりステーキ状態であるか」最後に一番上手いの持ってくるの、とてもよい。
  • 同僚の「子供が熱出したので午後休取ります」と俺の「今日なんかだるいので午後休取ります」に違いはあるか?

    俺はないと思う。

    同僚の「子供が熱出したので午後休取ります」と俺の「今日なんかだるいので午後休取ります」に違いはあるか?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/12/24
    会社からしてみたら理由なんて関係ない(もちろん尋ねちゃいかんのだし)けど、取る側の心理に違いがあることはあるだろうね。