ネタに関するBUNTENのブックマーク (6,502)

  • 一瞬で!?手の血管が目立たなくなる方法 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    今日はちょっと怖い画像を含みます・・・🙏 勇気のある方と、タイトルの内容に興味ある方は、読み進めてください🙏 ↓ ↓ ↓ 手の血管が目立たなくなる方法 ・ ・ ・ 子供の頃から血管が浮き出ていて 採血の時には看護師に喜ばれていたことが私の自慢です^^ (採血で失敗されたことがない) 父そっくりだった私の手。 息子が20歳の頃、手を見たら私の手とそっくり! ただ、血管が目立つのは同じでも 私の手とはまた違った印象。 これが加齢というものなのか!! いつもミラーレスカメラ撮影。 こちらは美肌モード✨ 血管がきれいに見えるでしょうか…笑 オートモードに戻して… 女優さんが手の撮影するときには、手を挙げて血管を目立たなくさせるのだとか。 (当か?) 10秒くらいかな… ↓ ↓ ↓ ジャン!! 10秒で血管が目立たず、ツルツルの手に変身‼️ もう一回やってみますね!! 私の自慢の血管が… 手を

    一瞬で!?手の血管が目立たなくなる方法 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/22
    重力で静脈血を回収して目立たなくするのか。
  • CERNが「反物質の長距離輸送」の実現に向けて陽子をトラックで運ぶ実験に成功、100個の陽子を積載して最高時速42kmで3km以上走行し無損失の快挙

    By CERN 欧州合同原子核研究機関(CERN)の研究チームが執筆した「CERNの反物質工場からの陽子輸送(Proton transport from the antimatter factory of CERN)」というタイトルの論文が2025年5月14日にNatureに掲載されました。論文によると、CERNは約100個の陽子をトラックに積載して3km以上の輸送に成功したとのこと。将来的に、反物質を高度な設備を備えた別の研究施設へ輸送できるようになることが期待されています。 Proton transport from the antimatter factory of CERN | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-025-08926-y CERNの反陽子減速器では反水素原子や反陽子ヘリウム原子といった反物質を作り出すことが可能

    CERNが「反物質の長距離輸送」の実現に向けて陽子をトラックで運ぶ実験に成功、100個の陽子を積載して最高時速42kmで3km以上走行し無損失の快挙
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/22
    反陽子爆弾の実用化まであとどれくらい?
  • 勘で螺鈿(らでん)細工をつくる アワビの殻のキラキラを使った伝統工芸品を勘で作ります

    螺鈿やったるで 虹色にキラキラかがやく貝がら 螺鈿(らでん)とは、貝がらを加工して装飾する伝統技法です。箱やお盆など、いろんなものの装飾に使用されてきました。 漆をほどこし、螺鈿でお花を描いた「螺鈿小筥(らでんこばこ)」 金沢ミュージアムの公式サイトより引用 こんなにも絢爛豪華な螺鈿細工も!(タイのバンコク国立博物館にて) 私は大学生のころ東洋美術史を専攻しており、たくさんの螺鈿作品をこの目で見てきました。螺鈿に対する審美眼はさぞムキムキバキバキに育っているはずです。 今回は失敗を恐れず、勘で螺鈿をやってみます。 100均の材料で螺鈿チャレンジ さて、早速材料をそろえてみました 六角形のペン立て(100円)、紙粘土(100円) わかってます。やや無謀さがにじむ材料のチョイスだということは。でも、私はたくさん螺鈿を見てきたのでなんとかなると思います。 螺鈿細工でよく漆を使うことは知っているの

    勘で螺鈿(らでん)細工をつくる アワビの殻のキラキラを使った伝統工芸品を勘で作ります
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/21
    (DPZ)「勘で螺鈿(らでん)細工をつくる」誰でも一度はやってみたいと思う工作だが、本当に取り組む素人はまずいない。(ベタ褒めしています)
  • 描き慣れている人はあまり資料を見ないが、女の子の絵を描く時はインスタや服屋のスナップなどを見た方がいい「現代ものはインスタ 異世界、近代ものはピンタレスト」

    凡蔵。コミティアD12b @_oe______ というか服に限らず全てのものは資料をみて描いた方が絶対良いんだけど人間に関しては描き慣れてるからわざわざあんま調べたりしないんだよね、すみません、インプット、すみません 2025-05-16 10:50:23

    描き慣れている人はあまり資料を見ないが、女の子の絵を描く時はインスタや服屋のスナップなどを見た方がいい「現代ものはインスタ 異世界、近代ものはピンタレスト」
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/18
    (絵描き)そこいくと中学の美術の授業で女の子描かされるのは楽な作業だった。着ているのは全部制服で夏服か冬服ぐらいの違いしか…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 日本は逆に労働者が優秀で上が無能でも回ってしまう

    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/17
    旧日本軍について言われていたことと瓜二つじゃねーか。80年経っても同じなのかよ。orz→上が無能で下が優秀
  • 地面を食べるかのようにパフェを食べる

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:花としゃべる >ライターwiki 地面っぽいパフェがあった デニーズのテイクアウトのパフェ 上から見ると地面っぽい 持ち歩いても崩れないように、容器からはみ出さないデザインになっている。平らなのだ。 パフェの中でもテイクアウトのパフェは地面に近い。 床に近づけてみる 床とパフェが近づいた。しかしもっといける。今は床からパフェが飛び出している。それをなくせばいい。 仮の床を作る スーパーでダンボールをもらってきた これを仮の床とする。僕はこの上に座り、パフェはダンボールの中に入れる。 丸い穴をあけてパフェが顔を出すようにすれば、その部分の床はべられるということになる。 種類の違うダンボールは折り目を変えて高

    地面を食べるかのようにパフェを食べる
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/16
    (DPZ)「地面を食べるかのようにパフェを食べる」急造の床がいまいち地面っぽくないが、おいしさは爆上げしてるようなので無問題。
  • 火星の夜空で「緑色のオーロラ」の観測に成功!地球とまったく違う形 - ナゾロジー

    火星の夜空が緑色に染まりました。 ノルウェー・オスロ大学(University of Oslo)の研究チームはこのほど、NASAの火星探査車パーサヴィアランスにより、火星の地表から緑色に輝くオーロラを観測することに初成功したと発表しました。 火星では過去に、人の目には見えない紫外線でのオーロラが観測されましたが、今回は緑色の可視光で、肉眼でも見えると考えられています。 また興味深いことに、火星のオーロラは私たちが知る地球のオーロラとは大きく異なっていたようです。 研究の詳細は2025年5月14日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。 The Martian Night Sky Was Seen Turning Green in a Stunning First https://www.sciencealert.com/the-martian-night-sky

    火星の夜空で「緑色のオーロラ」の観測に成功!地球とまったく違う形 - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/16
    (ネタ)火星では赤気ならぬ緑気になるのか。
  • トインビーが書いていない「民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」についての深堀 - 電脳塵芥

    歴史学者アーノルド・J・トインビーが「12、13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」と述べたという言い回しがある。これは既に国会図書館のレファレンスにおいて、 ・この言い回しの出典は不明 ・類似文言は戸松慶議『生存法則論 :日民族の世界観. 第1巻 (古事記篇)』(1959)が最古 ("中等学校の卒業生にして自国の古典を知らぬ民族は例外なく滅ぶ") という調査結果が出ている。さらに「ヤシロぶ」という個人ブログにおいて上記のレファレンス結果を受けて「追跡:「古事記ビジネス」に騙り継がれるトインビー「民族の神話」の系譜」という記事が書かれている。「ヤシロぶ」の記事はこの言い回しの調査であり、どの様にこの言い回しが変化したのかがわかる労作だ。 1959 戸松慶議 ”中等学校の卒業生にして自国の古典を知らぬ民族は例外なく滅ぶ" 1986 吉川正文 "中等教育を終へた

    トインビーが書いていない「民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」についての深堀 - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/14
    俺は神話より日記とか物語とかの王朝文学を推すね。
  • コローレ農園の大根(若松産)でつくった切干大根!!

    コローレ農園で収穫した出荷できない変形大根(?)で つくった切り干し大根です。 就労継続支援B型メンバーがつくってくれています。 どこで販売するのかは担当が決めます。 担当 イノウエ 気になる方はお問い合わせください。 #就労継続支援B型

    コローレ農園の大根(若松産)でつくった切干大根!!
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/13
    変形大根から作ったのだったらよくある手足?のある人型大根でもイラストにしてやれば面白かったのに。
  • 鉛から金へ変換する「錬金術」がCERNの大型ハドロン衝突型加速器で観測される

    欧州原子核研究機構(CERN)の大型ハドロン衝突型加速器(LHC)のALICE実験チームが、LHCによって鉛から金への変換を定量化する測定に成功したと発表しました。これは中世の錬金術師が夢見た、卑金属の鉛を貴金属の金に変えるという目標を現代科学によって実現したものです。 Proton emission in ultraperipheral Pb-Pb collisions at TeV | Phys. Rev. C https://journals.aps.org/prc/abstract/10.1103/PhysRevC.111.054906 ALICE detects the conversion of lead into gold at the LHC | CERN https://www.home.cern/news/news/physics/alice-detects-conve

    鉛から金へ変換する「錬金術」がCERNの大型ハドロン衝突型加速器で観測される
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/12
    鉛だった金を仮に全量回収できたとして、かけたコストに見合うかというと…。
  • 職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい 職人としての主張と仕事道具の収納を兼ね備えた、実用的仕事着を作る

    職人っぽい仕事着に憧れがある。かっこいいし、気持ちの面でも切り替えて仕事ができるのではないか。WEBライターの仕事着を作ってみた。 仕事着が欲しい 職人の仕事着ってかっこよくないですか。 建築現場の人のつなぎとか、藍染め職人の作務衣とか、労働のかっこよさが服から滲み出てている。ああいう服を着て仕事がしたい。 記事書くときは特におしゃれな服は着ていない。人と会うこともないので、3軍ぐらいの服を着ている。なんならパジャマで書いている時もあるぐらいだ。休日に家でゴロゴロするときも同じような服なので、休日と仕事の境が曖昧になってきている。記事を書く前にゲームを2時間ぐらいしてしまうのも、服が原因なのではと思い始めた。 仕事をするための服、仕事着があれば、日常と切り替えができるのではないか。ライターの仕事着が欲しい。 WEBライターには特定の作業着はないので、自分で作ることにした。せっかくなら職人っ

    職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい 職人としての主張と仕事道具の収納を兼ね備えた、実用的仕事着を作る
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/09
    (DPZ)「職人っぽいWEBライターの仕事着が欲しい」とりもちうずらさんこだわり?のテーマ。小道具ポッケがナイス。WEBライターは電網作家あたりでどうだろうか。
  • イギリス館が「紙コップから陶器に交換しました」で出てきたのがティーカップではなくコーヒーカップだった…

    リンク Togetter [トゥギャッター] 大阪万博・英国パビリオンのアフタヌーンティーで紙コップを使っていた件で駐日英国大使館が動画メッセージを投稿し、さまざまな反応「期待してます」 #Expo2025 #英国パビリオン のアフタヌーンティーについて、多くのご意見をお寄せいただき、誠にありがとうございます。皆様からのご指摘を受け、すでに一部のサービスに関して改善しております。 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。引き続き、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。 53 users 小野寺系 / Kei Onodera @kmovie イギリス館が「紙コップから陶器に交換しました」と、苦情に対応した結果がコーヒーカップだったの、凄まじいな。もはやコストの問題を超えて、意地でもまともなものを提供しないという固い決意すら感じられる。 2025-05-04 20:10:50 小野寺系 /

    イギリス館が「紙コップから陶器に交換しました」で出てきたのがティーカップではなくコーヒーカップだった…
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/07
    維新万博のレベルに合わせました、by 外国某所
  • ギター用デジタルチューナーを分解する&改造する - nomolkのブログ

    ギター用に使っていたチューナーが壊れました。 クリップチューナーっていうんですかね、マイクで音を拾うのではなく、ヘッドにクリップで挟んで振動を拾うタイプの機器です。 KORG(コルグ) ギター/ベース用 クリップチューナー ギター/ベース用 PitchCrow-G 小型/コンパクト/初心者/高精度/カラー表示/24時間連続稼働 ブラック AW-4G-BK KORG(コルグ)Amazon 上の商品画像と見比べてもらうとわかりますが、樹脂のクリップが割れてしまいました。5年くらい使っていたので寿命でしょう。 修理も難しそうなので、捨てる前に分解してみます。 分解する クリップの根元を外してみると、奥にピエゾ素子が見えます。圧力や振動を加えることで電圧を発生する部品です。ギターのピックアップにも使われることがあります(アコギとかに後付けするやつ。エレキギターのは違う仕組み)。 YFFSFDC ギ

    ギター用デジタルチューナーを分解する&改造する - nomolkのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/06
    俺は音叉でゼロビート取る方法しか知らない。
  • 土浦駅(茨城県)周辺の暇つぶしが出来るスポット4選 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ

    僕が学校を卒業して初めて勤めた会社は広告代理店とは名ばかりの、不動産広告(折込チラシやパンフレット)を制作する印刷関係の仕事。土日には上司達が担当する物件の現地販売センターに、顔を出す役目を押しつけられて週休二日制なんて嘘八百(´・ω・`) 別にずっと現地にいても邪魔になるだけだし、適当に周辺をブラブラして夕方に「失礼します」と現地(販売センター)に顔を出して帰る不毛な1日、一体誰がこんな風習を考えだしたのでしょうかね(´・ω・`) 上司の八島部長(仮名)は先方(クライアント)のお偉様が来ると、ここぞとばかりに玄関の掃除をしたり「精が出るように」とか言って皆に栄養ドリンクを配っておりました(´・ω・`) 土浦の物件は駅前で暇をつぶせる場所が色々あって、まぁ…僕にとっては一応マシな場所でした。。 〈目次〉 暇つぶしスポット①霞ヶ浦クルーズ「ジェットホイルつくば号」 暇つぶしスポット②西口駅前

    土浦駅(茨城県)周辺の暇つぶしが出来るスポット4選 - だいだらボッチの激安おでかけバンザイ
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/06
    「広告業界にも取り扱う媒体によってヒエラルキーが存在する」罰ゲームと化しているネット広告はどういう位置づけになるのだろう。
  • 一夜漬け麻雀~付け焼刃の知識で挑む協力プレイ~

    麻雀に一切触れずに生まれ育った。親戚にも友人にも麻雀好きはおらず、接する機会がなかったのだ。ルールはおろか、何を使うのかも何人用のゲームなのかも知らない。 麻雀を一切知らないライター4人が一夜漬けで勉強し、付け焼刃で打ってきました。 ちなみにこの記事を書いている今も知識はあいまいなので、打ち慣れた方はもどかしい思いをするかもしれません。 1999年生まれの人類。記事を書いたり短い動画を作ったりしている。 室内用サインプレートと国語辞典、絵が大好き。酒が苦手。 飲み会でオレンジジュースを6杯飲み、同僚に心配されたことがある(果糖の過剰摂取を)。 前の記事:自分で禁止して自分で破る「セルフ背徳感」の世界 > 個人サイト >note >ライターwiki GW特集『没ネタ交換会』 やりたいけど自分じゃできないネタを交換するのが没ネタ交換会。そこで受けとったネタを記事化して掲載します。(企画説明)

    一夜漬け麻雀~付け焼刃の知識で挑む協力プレイ~
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/06
    (DPZ)「一夜漬け麻雀~付け焼刃の知識で挑む協力プレイ~」未経験者ばかり集めて本格的な場所で行うマージャン。なかなか楽しそう。
  • 『「薄毛にガラムマサラ効いたってマジ?」から始まったスパイス生活』

    私自身、自閉症スペクトラムとADHDの診断済みで、9歳の自閉症+ADHD+学習障害(LD ディスグラフィア)の息子と、 7歳の息子を育てるワーママです 学習支援業の事業主をやっています プロフィール詳細はこちらです 療育手帳 知的障害についてはこちらに記載しています ブログを始めたきっかけはこちら こんにちは、Koutonです☺️ 最近、薬膳スパイスを少しずつ暮らしに取り入れています。 といっても、格インド料理とかじゃなくて、スープにクミンシードを少し足したり、野菜炒めにガラムマサラをふりかけたりとかなのですが、香りが良くて欲が増すし体もポカポカ温まる気がします。 生理前の不調やなんとなくのだるさに、薬を飲むほどじゃないけど なんとなくしんどい…みたいなそんな微妙な不調に、“べ物で整える”というアプローチいいですね 私が買ったのはこちら↓で、スパイス5点セット (100g各1袋) 送

    『「薄毛にガラムマサラ効いたってマジ?」から始まったスパイス生活』
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/05
    「カレーで(ハゲが)治るなんて夢にも思わなかった」そこは「毛頭思わなかった」とか言ってほしいと思うダジャレ脳の俺。
  • 地獄巡りから始めよう〜九州2泊3日の旅① - しぼりだし日記

    さて楽しみにしていた九州旅行です😃 国内で2泊だしと機内に持ち込めるくらいの荷物にしていたのですが… 大分空港荷物預かりのベルトコンベア これお借りした写真なのですが、寿司が流れてくるらしく…… 不覚❗️面倒がらず預けるんだった💦コレ見たかった〜🤣❗️ うち国内って預けなくて済むくらいの荷物ばっかりだったんですが、今こういう面白サービス❓があるところ、けっこう多いみたいなんですよね。(知らんうちに…^_^;) 皆さんご存知でした❓ レンタカーを借りてまず地獄巡りからです😃 観光地図 地獄の切符 半券をそれぞれの入り口で自分で切っていれるスタイルです。 駐車場に降りた途端のツツジの歓迎 最初の竜巻地獄 竜巻地獄は間歇泉の様で、私達が着いた時ちょうど吹き出しているところでした。 5〜6分おきらしいのでラッキーでした。 …まあ、地獄部分はここだけで一瞬で見学終了だったのですが。 ツツジが

    地獄巡りから始めよう〜九州2泊3日の旅① - しぼりだし日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/04
    海地獄の青は二価の鉄イオンで、血の池地獄の赤の一部はたぶん三価の鉄イオン。赤と青というと対極に思えるが、どっちも同じものからできているとすると面白い。
  • 北九州市の小倉を散策 - 薬指のブログ

    うちは夫の転勤が頻繁だったため、色んなところに住みました。カテゴリーの「住んでたところに行ってみる」は、過去に住んでたところを訪問する内容ですが、カテゴリー的には1年ぶりの記事です。 家族で住んだところは6ヶ所。夫だけが単身で仕事したのは10ヶ所超……もうどういう動きだったか私は覚えてません。 今回は北九州市の中心部の小倉に行きました。この市には過去に2度ほど家族で住みました。 市役所の地下駐車場に車を停めて、紫川沿いをブラブラと散策しました。 「鴎外橋」(水鳥の橋) 文豪「森鴎外」になちんだ鴎(かもめ)をモチーフにデザインされています。奥の建物は北九州市役所です。 印象的なフォルムですね。市内中央を流れる紫側には、たくさん橋がかかっています。 川沿いに建物がいくつもあります。このあたりが「リバーウォーク」というのかな。夕方のニュースでよく耳にする名称で、初めて来ました。 ここは老朽化によ

    北九州市の小倉を散策 - 薬指のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/03
    (ネタ)小倉の橋というとこれは欠かせません。 https://togetter.com/li/1804085
  • スリッパを立派にする 貴族の装いのスリッパと、家族を養うスリッパ

    GW特集『没ネタ交換会』 やりたいけど自分じゃできないネタを交換するのが没ネタ交換会。そこで受けとったネタを記事化して掲載します。(企画説明) パスタは55分ゆでるとおかゆになる(ネタ:んちゅたぐい、執筆:高瀬雄一郎) 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰のべ方で夏を感じる(ネタ:石井公二、執筆:鈴木さくら) スリッパを立派にする(ネタ:とりもちうずら  執筆:唐沢むぎこ) 持ち歩ける石貨を作りたい(ネタ:べつやくれい  執筆:とりもちうずら) 結局餃子は何個までべられるのか(ネタ:鈴木さくら  執筆:佐伯) まだない種目「綿投げ」で世界記録をめざす(ネタ:高瀬雄一郎  執筆:石井公二) スマホをぶん投げたい(ネタ:唐沢むぎこ  執筆:べつやくれい) 一夜漬け麻雀(ネタ:佐伯 執筆:んちゅたぐい)

    スリッパを立派にする 貴族の装いのスリッパと、家族を養うスリッパ
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/03
    (DPZ)「スリッパを立派にする」立派にする企画が地味に勉強になってナイス。
  • 持ち歩ける石貨をつくる 巨大な石でできたお金、ついにバーコード決済にも対応

    GW特集『没ネタ交換会』 やりたいけど自分じゃできないネタを交換するのが没ネタ交換会。そこで受けとったネタを記事化して掲載します。(企画説明) パスタは55分ゆでるとおかゆになる(ネタ:んちゅたぐい、執筆:高瀬雄一郎) 明石家さんまが好きだというみかんの缶詰のべ方で夏を感じる(ネタ:石井公二、執筆:鈴木さくら) スリッパを立派にする(ネタ:とりもちうずら  執筆:唐沢むぎこ) 持ち歩ける石貨を作りたい(ネタ:べつやくれい  執筆:とりもちうずら) 結局餃子は何個までべられるのか(ネタ:鈴木さくら  執筆:佐伯) まだない種目「綿投げ」で世界記録をめざす(ネタ:高瀬雄一郎  執筆:石井公二) スマホをぶん投げたい(ネタ:唐沢むぎこ  執筆:べつやくれい) 一夜漬け麻雀(ネタ:佐伯 執筆:んちゅたぐい) 思ってたよりでかい石貨 GW企画のボツネタ交換会で、べつやくさんから持ち歩ける石貨を作

    持ち歩ける石貨をつくる 巨大な石でできたお金、ついにバーコード決済にも対応
    BUNTEN
    BUNTEN 2025/05/03
    (DPZ)「持ち歩ける石貨をつくる」想像通りの素材で塗装スプレー吹いた。