ブックマーク / nou-yunyun.hatenablog.com (22)

  • 立憲民主党が「父」「母」という性別表記をなくして「親1」「親2」にするという言説経緯 - 電脳塵芥

    https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675 この投稿に関しては立憲民主党党首である泉健太が事実誤認であることを指摘している。ただし産経記者の阿比留氏の反応などは典型的だけれど当に信じているかは不明とはいえ櫻井よしこの事実誤認(デマ)に対して親和的な反応をしている。 https://twitter.com/YzypC4F02Tq5lo0/status/1789096496866242708 ところでそもそもこのデマの起源は何かをメモがてらに残しておく。例えばこの「親1」、「親2」という呼称そのものについては2018年の勝共連合HPで「アメリカでは、教育省の公式文書における「父親・母親」という表記が、「親1・親2」(Parent1、Parent2)に置き換えられてしまいました。」という紹介がされている。櫻井や阿比

    立憲民主党が「父」「母」という性別表記をなくして「親1」「親2」にするという言説経緯 - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/15
    あなたの家庭はお父さんとお母さんとあなた、僕のところはお父さんが二人だよ、でいいじゃん。何が困るの?
  • 石井孝明が元ガソリンスタンドの場所をクルド人解体業者が解体してると懸念しているが、ガソリンスタンドが存在したのは35年以上前の話 - 電脳塵芥

    https://twitter.com/ishiitakaaki/status/1764436305499525545 「元ガソリンスタンドの場所」と書いてある。さて、場所に関しては遠くの方に亀戸ビアなどの文字が見えるために簡単に場所の特定はできる。該当住所は「東京都江東区亀戸2丁目8−3」とみて間違いない。そして取り壊される前の店舗は「Honda Cars 江東 亀戸天神店」となりディーラーであってガソリンスタンドではない。 該当箇所はグーグルストリートビューでは2010年1月まで遡ることができ、その際の店舗もHonda Carsであってガソリンスタンドではない。インターネットアーカイブならば該当店舗のHPは2007年には確認可能であるし、さらに言えば会社設立日は1988年01月01日となっている。 https://twitter.com/cdas_command/status/1764

    石井孝明が元ガソリンスタンドの場所をクルド人解体業者が解体してると懸念しているが、ガソリンスタンドが存在したのは35年以上前の話 - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/03/04
    チラシの内容は極めて常識的なもので、この通りにやっていれば火災にはならないと言える。
  • 穴水高校における「自販機破壊による窃盗」の読売新聞記事についてのメモ - 電脳塵芥

    読売新聞で1月6日6時38分に以下の記事が配信される。 石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」 被害を目撃した避難者の30歳代男性や同校によると、発生したのは地震発生直後の1日夜。当時、避難者が続々と校内に集まり、100人ほどが身を寄せ合っていた。学校は地震の揺れでほとんどのガラスが割れており、誰でも自由に入れる状態だった。 同日午後8時頃、校庭に金沢ナンバーの車が見え、40~50歳代の男女4、5人の集団が校内に入ってきた。集団は「緊急だから」とだけ話し、女の指示を受けた複数の男がチェーンソーとみられる道具を使って自動販売機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。 目撃者の男性は「けたたましい音が学校中に響き渡っていた。避難所はパニックになり、誰も止められなかった」とおびえた表情で語った。同校の島崎康一校長は「避難者も不安に感じているので、

    穴水高校における「自販機破壊による窃盗」の読売新聞記事についてのメモ - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/01/07
    チェーンソーで金物切ったら鋸刃の方が壊れそうだ。サンダーなら納得。バーベルには噴いた。
  • ショボい給食写真について - 電脳塵芥

    ショボい給ネタは日で流行るもので、例えば上記の写真はよく見るショボい給写真集みたいなもんです。これは9月末ごろからよく見るようになったわけですが*1、ただ、そもそもこれって何時の写真かって話でもあり。ってことで探っていきましょう。 大阪 これは2019年11月の大阪市の給。出典は大阪市HP、もしくはcookpadで公開されているレシピからです。たしかにこの給はおかずが正直寂しいですが、現在の大阪市の給を見る限りハズレの日という感じと思った方が良いかも。 大阪市 献立の写真7月 名古屋 これは2019年12月10日の名古屋市の給の見Twitterで投稿されたものが出典です。小学校がどこかまでは不明ですが、写真の構成や器などの共通点からおそらくは上社小学校の可能性が高いです。この給はさかなのフリッターが小さく、それがこの給のショボさを象徴していると言えます。逆にこのメイ

    ショボい給食写真について - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/10/13
    児童にスマホ持ち込みを禁じる理由の一つがわかった…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 「なりすまし」ってネットにおいては効果的な世論誘導方法だなと - 電脳塵芥

    https://twitter.com/kamekamesoda/status/1684257842407288832 他人が調べた情報にただ乗りの内容です。まずこの画像の全部は次の様なもの。 もともとは「憲法9条改悪阻止 総がかり行動委員会(9jyoukaiakusosh)」というアカウントからの2015年6月の発信。画像下部からも作成者はこのアカウントによるものだと理解できる。 ただ既に当時以下の様な指摘はあってアカウントもとっくに削除済み。 https://twitter.com/demabuster/status/607917161235910656 https://twitter.com/demabuster/status/607918718576816128 なお該当アカウントは2ツイートのみで削除したとあるけど、その内容はtogetterを見る限りは以下の二つ。 https:

    「なりすまし」ってネットにおいては効果的な世論誘導方法だなと - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/30
    日本国憲法が何をどのように誓ったものなのかは前文に書いてある。問題は、ニセ文書であっても、そう考える人が左翼側にいないと断言するのは難しいあたり。
  • 唐沢俊一氏がツイートしてた手塚治虫が共産党の応援演説後、同日に自民党の応援をしたという話の出典がわからない - 電脳塵芥

    https://twitter.com/karasawananboku/status/1618227205737439233 という唐沢俊一氏によるツイートがあったとさなんですが、なんか胡散臭いというか、カウンターとしての創作臭が若干するというところが音。ちなみに、この共産党候補の応援演説については以下のようにツイートしています。 https://twitter.com/karasawananboku/status/1618234231704162309 松善明氏については手塚治虫の学生時代の先輩にあたる人物でもあり、個人的な関係性が強い人物と言えます。それと後述しますが手塚氏が松氏を中心として共産党候補に対する選挙応援を複数回したことは事実です。反面、唐沢氏のツイートの問題な所はまずソースがないこと、これが何時のことか記述されていないこと、松氏の名前を書いているのに応援された自民

    唐沢俊一氏がツイートしてた手塚治虫が共産党の応援演説後、同日に自民党の応援をしたという話の出典がわからない - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/03/03
    アメリカの人種問題に着想を得た「アトム」を読んだのは小学生時代で、当時はそんなことはわからなかった。ロボットの「人権」を描く人が自民党を応援する可能性は低いと俺は思う。
  • スイス政府『民間防衛』と冠された「乗っ取り戦争六段階」には書籍にない捏造情報が含まれている - 電脳塵芥

    という画像があります。これ以外にはこんなのも。 そしてこれらの画像の元ネタとなったコピペがあるのですが、これは大まかに分けて三通りあり、そのうち二つは次のようなものです。 ◆コピペver.1 「スイス政府民間防衛」より新しい戦争。その名も「乗っ取り戦争」 第一段階「工作員を送り込み、政府上層部の掌握。洗脳」 第二段階「宣伝。メディアの掌握。大衆の扇動。無意識の誘導」 第三段階「教育の掌握。国家意識の破壊。」 第四段階「抵抗意志の破壊。平和や人類愛をプロパガンダとして利用」 第五段階「教育や宣伝メディアなどを利用し自分で考える力を奪う。」 最終段階「国民が無抵抗で腑抜けになった時、大量植民。」 ◆コピペver.2 武力をつかわない戦争の形 その名も「乗っ取り戦争」 第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む 第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し大衆の意識を操作 第三段階:教育現場に浸透し「国家意

    スイス政府『民間防衛』と冠された「乗っ取り戦争六段階」には書籍にない捏造情報が含まれている - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/12/27
    俺にはできない検証作業。
  • 国葬における「警察発表500人」などのデマ詰め合わせ - 電脳塵芥

    9月27日に行われた安倍晋三氏の国葬義において、それに反対するデモの人数が「警察発表500人」などの情報が流布されました。これについては複数メディアがすでに警察に問い合わせており、デマであることが確定されているといってよいでしょう。 反対集会の参加者は「警察発表で500人」とする根拠不明の情報も出回っている。警視庁警備部は29日、紙の取材に「27日の国会前行動について参加者数は発表していない」と説明。こちらも偽りの情報であることが分かった。 安倍元首相の国葬反対デモ「日野鳥の会の集計で307人」「警察発表で500人」は誤り 偽情報が拡散 ということでデマ自体の検証はする必要はないのですが、これがどのように拡散していったかを軽くですが見ていきます。 「警察発表500人」の初発は国葬当日の前 さて、まず国葬反対デモ「警察発表500人」説ですが、この情報が盛り上がりだしたのは9月27日の18

    国葬における「警察発表500人」などのデマ詰め合わせ - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/09/30
    安倍氏のことを「国に誠を捧げた」と評した引用の所で爆笑した。国会でウソをつきまくったことで有名な安倍氏に捧げる言葉としては最高。
  • 【デマ】玉城デニーが中国共産党の勢力とフランスは断定していない - 電脳塵芥

    https://twitter.com/CYXuAxfGlfFzZCT/status/1563853217666019328 おそらくソースとして貼ってある2021年10月5日の産経新聞の記事「仏軍事研究所が「中国の影響力」報告書 沖縄を標的と指摘」には「玉城デニー」という人物名は一切ない。この時点でただのデマといっても過言ではない。ただ該当記事は以下の様な内容を含むわけで、「あいつは敵勢力」的な発想とは相性の良い記事ではあります。 沖縄への関与は、中国にとって「日や在日米軍を妨害する」意味を持つと指摘。沖縄住民には日政府への複雑な気持ちが残り、米軍基地への反発も強いため、中国にとって利用しやすい環境にあるとした。中国が独立派を招いて学術交流を促したり、中国人が米軍基地近辺で不動産投資を進めたりなどの動きがあると列記した。 中国は独立派と同様に、憲法9条改正への反対運動、米軍基地への抗

    【デマ】玉城デニーが中国共産党の勢力とフランスは断定していない - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    オール沖縄の一致点は日米地位協定の改正や普天間基地の無条件返還あたり。どこをどう見ても手先論は成り立たないというか手先と言うなら現日本政府がアメリカの(自主的な)しもべというか。
  • 安倍晋三を射殺したのはスナイパーによる「ガリウム弾」だというデマの初出 - 電脳塵芥

    togetter.com というまとめがあって、要は安倍首相を殺したのは山上容疑者ではなくスナイパーであり、そして弾丸は「ガリウム弾」だ、というデマがあったりします。文化人放送局で安倍晋三の友人である山口敬之氏もどうやらこの説を唱えています。これが気なのか飯のタネなのかは不明でありますが、少なくとも以下の様に動画再生数のネタになっていることだけは確か。 https://www.youtube.com/watch?v=IC4dYRCs1Ok&ab_channel=%E6%96%87%E5%8C%96%E4%BA%BA%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80 ちなみに一応動画の中で山口敬之はガリウム弾を「仮説」として紹介していますが、政府や奈良県警、奈良の救急部の一部が関わっているとしていてガリウム弾そのものよりもヤバそうな認識を示しています。ちなみに山口氏はこの仮説の出所を

    安倍晋三を射殺したのはスナイパーによる「ガリウム弾」だというデマの初出 - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/21
    ガリウムねぇ。真夏の日本で気温に馴染ませたら融点に達するから俺ならそんなもん使わない。リストの中にナトリウムがあって噴いた。そんなもん検討してる段階でリストごと全部論外。
  • レジ袋有料化の効果のデータについて - 電脳塵芥

    https://twitter.com/orgmrm/status/1523801437993836544 レジ袋有料化ネタのツイートは定期的にバズる傾向があるのでこのブログでも幾度か記事にしていますが、今回もまたデータやそれに伴う話を書いていきます。題に入る前に少しふれときますが「データないとは言わせんで」と言ってて、むしろデータがないとネタでなく思ってたらやばいなって感じがします。それと「レジ袋有料化でどれくらいプラ減りましたか」と書いてあることから、論理の逃げ場としては「プラごみが全体でどれくらい減ったか」を言いたかった、要はレジ袋なんて全体からすれば大した事ない数字だ、と言いたいとも取れますがレジ袋有料化で減るのはレジ袋なのでレジ袋の話のみに限ります。といいつつ、一般社団法人プラスチック循環利用教会のデータだけは貼っておきます。 2019年 850万トン(一般廃棄:412、産業廃

    レジ袋有料化の効果のデータについて - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/14
    有料化以前に溜め込んでいたレジ袋がまだなくなっていない俺が通りますよ。基本は、貰う→もう一回レジ袋として使う→ゴミ箱にセットする、の流れ
  • 東日本大震災時に安倍晋三がトラックで被災地に救援物資を運んだという話について - 電脳塵芥

    東日大震災時に安倍晋三氏がトラックで被災地に救援物資を運んだという話について、これ自体は事実なんですが、中には部分的に間違っている情報があり、また一方ではこの件がまとまった情報が特にないという情報で、だのに定期的にツイッターなどで話題に上がる案件なのでここに忘備録として記録しておきます。 安倍晋三が支援物資をもって訪れた被災地とその日付 まず現在は消去されていますが当時の安倍晋三公式HPをインターネットアーカイブで参照すると以下の日付に支援物資をトラックで被災地に運んでいる事が分かります。 ■福島県 訪問日付 :2011年3月26日土曜日 訪れた場所:相馬市、南相馬市、新地町、福島市 なおこの訪問については世耕ブログや亀岡偉民の当時を振り返っているブログにも詳しくあり、それによると詳細は以下の様なもの。 ・トラックは2台(10トントラックと4トントラック*1) 4トントラックに安倍&世耕

    東日本大震災時に安倍晋三がトラックで被災地に救援物資を運んだという話について - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/05/07
    「安倍晋三は5トントラックと書いているが」勝手に四捨五入するな。
  • 令和3年版自殺対策白書に著名人の自殺の後に自殺が増える事がデータとして書かれてた - 電脳塵芥

    先日、厚労省から令和3年版自殺対策白書が発表されました。2020年の自殺についての話ですが、やはり主に注目されるのはコロナ禍であったりそれによる女性の自殺の増加などは去年から話題になってました。実際にデータとしては去年の自殺数は久々の増加となっており、特に女性の自殺数の増加は特徴的と言えます。 また去年だけではありませんが、最近の傾向を見ると19歳以下の子どもの自殺も増加傾向なのも気がかり。 ちなみにコロナ禍なので経済問題が理由の自殺者が増えたと思いきや、経済問題はむしろ減少しており、健康問題が増え、さらに男女問題、学校問題ではそれらよりも元の数が少ないとはいえ2019年と比較して10%以上増加。どこまでコロナ禍の影響かまでは分かりませんし、自殺は複合的な要因が連鎖して起きるので「これ」が原因とだけ言うのは危険ではありますが、これらの動機が2020年の自殺増加のひとまずの原因だという事が分

    令和3年版自殺対策白書に著名人の自殺の後に自殺が増える事がデータとして書かれてた - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/11/12
    男は泣いても泣き言を言ってもいけないので、相談機関にかけこむなどもってのほか、という規範が内面化されている仮説を唱えておく。(行政機関が壮年男子に自己責任を押しつけて見放す問題は別途。)
  • 山本太郎(れいわ新選組)が提示する貯蓄ゼロ世帯のデータが示すのは文字通りの「貯蓄ゼロ世帯」ではない - 電脳塵芥

    この貯蓄ゼロのデータをれいわ新選組や党首である山太郎が党首討論d根使用していました。この表は元々は2018年の参議院予算委員会で使用していた以下のものが出所とも言える。 つまりはここで表示されているデータ自体は2017年のものです。2021年のこの時期に出すにははっきり言って古い。で、このデータ元自体は「家計の金融行動に関する世論調査」がもとで現在2020年までのデータが出ており、該当の表は「単身世帯」なので今回も単身世帯のデータを見ます。それによると2020年の貯蓄ゼロ世帯の割合は以下の通り。 これだけだと分かりにくいのでピックアップすると。 【2020年の貯蓄ゼロ世帯の割合】 20歳代:43.2% 30歳代:31.1% 40歳代:35.5% 50歳代:41.0% 60歳代:29.4% 以上の様になっており、いずれの世代においてもれいわ新選組が提示するデータから改善がみられています。ち

    山本太郎(れいわ新選組)が提示する貯蓄ゼロ世帯のデータが示すのは文字通りの「貯蓄ゼロ世帯」ではない - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/10/18
    「日常的な生活を送る上で貯蓄」これはやらなかったらほとんど詰む。社会生活はそれくらい銀行取引に依存している。給与その他が全部現金支給で、支払いも口座振替全部拒否で生活していないといけないが無理。
  • 生活保護は別に「定員制」ではない - 電脳塵芥

    というツイートがあってこのグラフや「定員制」というのは少し問題をぼやけさせるかなと思ったので記事として残しておきます。このグラフは出典も明記されているので誤りではないのですし、その問題(生活保護の数が増えないことへの疑問だと類推)自体は良いと思います。あと揶揄としての「定員制」なのもわかりますが、それはともかくグラフを0万人から省略なしで200万人にしていることからミクロ的な変化が見えなくなっています。 さて上記のグラフとほぼ同期間のものが厚労省自身が発表している資料(プレスリリース)「生活保護の被保護者調査(令和2年 11 月分概数)」にあります。この資料にもグラフが書かれており、それは以下のようなもの。 言ってしまえばグラフを省略するか否か、グラフの見せ方問題にしか過ぎないとはいえむしろ被保護実人員はここ最近は減少傾向となっており、ただ2020年8月あたりからこの人数の減少が足踏みして

    生活保護は別に「定員制」ではない - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/02/13
    申請数は、役所が申請として扱った数であろう点にも注意が必要。「相談数」がわかるなら、そっちの推移を見る方が確実。
  • 終戦直後、共産主義者たちが御所に乱入して「自分達とそれほど変わらない」天皇の食材を見たという話について - 電脳塵芥

    というツイートがありました。現在、このツイート主はいったん鍵をかけて、その後にツイート削除したのでそこまで拡散はされていないでしょうが、今回はこのツイートについての真偽の話でも。 ツイートのネタ元 まずこのツイート自体のネタ元ですが、杉森久英による小説『天皇の料理番』がでしょう。その後のツイート主のやり取りを見ると認めていますし。そして該当箇所は以下の通り。 (1946年)五月十一日の日曜日、世田谷区下馬の新生活集団内広場で「米よこせ区民大会」が開かれ、集まった労働組合員、太子堂町会有志、共産党機関紙「アカハタ」の人たち、ざっと千余名は、口々に糧の不安を叫んだ。 (中略。共産党代議士野坂参三による訴え) 「この上は、天皇に直接会って、責任を問わねばならない。われわれの行く先は宮城である。」 (中略。皇宮警察の衛士に制止されたが、日曜で職員も少なく数の力でそのまま中まで押し入り、岩瀬事務官

    終戦直後、共産主義者たちが御所に乱入して「自分達とそれほど変わらない」天皇の食材を見たという話について - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/11/19
    「プラカード事件」で、権力側が不敬罪を持ち出してきたことの方がよほど問題のような気がする。
  • アイヌ新法へのパブリックコメントのコメントは何処から来たの? - 電脳塵芥

    www.hokkaido-np.co.jp という記事がありました。ログインしないと中身は見れませんが、題名の「パブコメ98%公表せず アイヌ新法方針案 大半が差別表現」がすべてを表しています。そして結果が公示されているHPはこちら。 「パブリックコメント:意見募集中案件詳細|電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ」 提出意見数は6,305件。パブリックコメントは必ずしも全てが公表さるわけではありませんが、このうちの98%非公表は流石に度を越していると考えますし、そうせざる得なかったというのは「大半が差別表現」だったという事でしょう。 ちなみに公表された意見についてはリンク先のページから参照可能ですが、一応リンクをば。なお、公表されている中にはアイヌ差別の際に使用される常套句的なものがあったりもして、「意見に対する考え方」でそれらへの回答をしていますが現在のアイヌ差別の一旦が垣間見えてくる

    アイヌ新法へのパブリックコメントのコメントは何処から来たの? - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/19
    安倍政権が公表をためらうような差別表現が大半のアイヌ新法パブコメ。▼+ その出所を探る。
  • 電車における案内などの多言語表示について - 電脳塵芥

    典型的な、悪意あるバイアスツイート…🤒 京急電鉄のそのディスプレイは、このように2画面になっていて、片方で日語・英語、もう片方で中国語・韓国語を表示するようになってます。 片方に注目すりゃ韓国語が専有して見えるのは当然です。視野がクソ狭過ぎる。 https://t.co/TLwOckzVeF pic.twitter.com/BBAIRqD3q5— 駅名ハングルの専門家 (@ekimeihangeul) 2019年12月28日 https://twitter.com/ekimeihangeul/status/1210932329792696321 こういった電車の案内板表示におけるハングル語表記の写真を撮って「どこの国だ」、「必要ない」という感じの投稿は今やSNS上などでは稀によく見るツイートです。これらは循環表示されるものであり、数秒感覚で再度日語表示があるにも関わらずハングルが切り

    電車における案内などの多言語表示について - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/01/01
    少なくとも九州北部では、駅番号(JA01のような)を振ることで、降りる駅を間違えにくくなる仕掛けが最近導入された。表示器のない列車に乗っても、車内放送や漢字とローマ字だけの駅名標に頼らず行ける。
  • フィリピンの太平洋戦争における日本観について - 主にフィリピンの教科書から - 電脳塵芥

    フィリピンの歴史教科書から見た日 作者: 佐藤義朗,後藤直三,栗山敦史出版社/メーカー: 明石書店発売日: 1997/07メディア: 単行この商品を含むブログを見る ってな図書館で借りてきたのでこのを媒介しながらフィリピンでの太平洋戦争、特に日へのまなざしについての話をば。ただ題に行く前に一つだけ注意があって、このの発売年は1997年となり、さらにフィリピンの教科書を参照するという書籍の為に中で紹介されている各教科書は1997年よりも古いです。2019年現在からすると20年以上前の記述であること。またフィリピンはこの間に義務教育が「6-4制」から「1-6-4-2制」へと変化して教育内容に変化が生じている可能性があります。しかしながら歴史教育アメリカならともかく日への歴史観の記述がこのから大幅に変わっている可能性は少ないでしょうから、このの内容を信頼して記事を書いてい

    フィリピンの太平洋戦争における日本観について - 主にフィリピンの教科書から - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/31
    韓国や中国関係だけでもうんざりするくらいひどい話が山のように出てくる。それを「大東亜共栄圏」(日本の生存圏 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-08/2006100826_01_0b.jpg )全体でやろうとしたのだから怨まれて当然。
  • 日本だけが長い「世界史年表」の話 - 電脳塵芥

    ってな画像がツイッターでは極たまに流れてきて、 「学校で教えるべきですね」とか、 「日だけ日のままですごい」とか、 そんな感じのコメントとそれに対する突っ込みが入るのが極まれ茶飯事ってな感じです。今回はこの画像についての軽い記事をばをば。 ひとまずこの画像が出回ってるのが現在確認できるのは2007年くらい(ツイッターの指摘を見ると2006年にはもうありました。ただそれも転載です)からで、その時から同じ文脈で使われています。ただその確認できるサイトが出所元かというと、そちらにも出典元が明記されていないのでおそらく流用してという感じが濃厚でしょう。大を今現在のネットで探るのは無理臭いかなと。 ただ現実にあるの出典元としては『プロムナード世界史(浜島書店)』でしょう。こちらのブログで出回っているのよりも全く同じ構成でやや新しい年表が出典先と共に明記されています。なので元は高校向け資料集で

    日本だけが長い「世界史年表」の話 - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/10/26
    うちの世界史年表もその手の品だ。日本史じゃないから色分けしないのもアリなのかもしれんが、おおまかな時代区分で色分けしてあれば世界との対比がしやすいことを考慮していただきたい。