2008年4月6日のブックマーク (5件)

  • 中心商店街の火災

    今朝早く、中心商店街の中のもと呉服デパート跡の店舗が火災にあい、数軒が全半焼してしまいました。火事に遭われた関係者のみなさまには心からお見舞い申し上げます。 この近くは以前も火事が起きたのですが、付近で住んでいる人が少ないので不安がひろがっています。 今朝は、お向かいの店舗のかたが早朝から仕込みで来ておられて、消防に通報したそうで、わりと早くに消防がかけつけてくれたとのことでした。幸いにも風がなかったので、アーケードに大きく燃え広がることはなかったし、負傷者もなかったのが不幸中の幸いというほかありません。 地元の商店の方の中からは、要所要所に防犯カメラをつけてもらいたいという要望がよせられました。ご心配はごもっともだと思いますが、防犯カメラにはプライバシーの問題や監視カメラへの抵抗感という問題もあるので、簡単ではないのですが、居住者が少ないだけに安全な街づくり、という点での何らかの配慮が必

    中心商店街の火災
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/06
    なぜ火災報知器ではなく防犯カメラを欲しがる? (^_^;)
  • タカ派バイアス - 池田信夫 blog

    ここ数日の私の記事に対する反応は、99%(小倉秀夫さんを除いて)ネット規制に全面反対だ。しかし、こういう「タカ派」に勝ち目はない。世論調査では、90%以上がネット規制に賛成しているからだ。 こういう傾向をKahnemanは、タカ派バイアスと呼んでいる。行動経済学の実験で確かめられたバイアスは、すべてタカ派的な方向に偏っているからだ。たとえば被験者の80%が「自分は平均より運転がうまい」と信じている。また何をいったかよりも誰がいったかが重視されるから、戦いにのぞんで妥協的な態度をとる弱虫はきらわれやすい。 Kahnemanが分析しているのはイラク戦争だが、今の日政治状況も似たところがある。ねじれ国会はチキンゲームだから、ナッシュ均衡はどっちかが譲歩するしかない。しかし大連立のような弱虫的な態度をとると、党内から非難を浴びるので、小沢一郎氏はタカ派を演じなければならない。福田首相は弱虫

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/06
    「何をいったかよりも誰がいったかが重視されるから」BUNTENの発言がかえりみられることはないわけである。orz
  • あの・・・、元記事へのツッコミがないのですが・・・ - blueechoarchiveのブログ

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1111315.html 痛いニュースにある上記のスレッドだが、これはいかがなものか。最初に引用されている ITMedia の記事では「大手を振っている[見た目90%説]はメラビアンの実験の前提を良く読まないで、間違った解釈がエスカレートしたものですよ! 」という提起をしているのだが、コメントの方は見た目は重要なのか?という議論だけが続いている・・・ orz 痛いニュースの記事でリンクもある「人は見た目が9割」だが、これは酷いだったな〜。今までに自分が読んだ新書の中ではワーストじゃないか。

    あの・・・、元記事へのツッコミがないのですが・・・ - blueechoarchiveのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/06
    いかに実感と一致しているかということだね。>見た目が9割、それも服装とかではなく地の顔。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「人は見た目が9割」、果たして本当なのか?

    1 名前: 裁判官(もも) 投稿日:2008/04/04(金) 00:10:26.86 ID:uqBtUgwz0 ?PLT 筆者は先週、取材で訪れた幻の目隠しレストラン、「クラヤミ堂」で視界を 奪われる体験をし、いかに視覚で世界を把握しているのか痛感した。 このとき多くの参加者たちが、視覚が判断力の大きなウエイトを占めるか 述べ合っているなかで、よく出てきたのが「見た目8割」「見た目90%」という 言い回し。見た目90%って当だったんだね」といった具合に使っていた。 見た目が判断力の多くを占めるのは実感として分かっている。だからこそ暑さ寒さをしのぐ 機能面以上に、“モテ”の武器として、また自己表現として見た目を楽しむファッションや ヘアメイクというジャンルが存在するのだ。 しかしここ数年、見た目が80%や90%と、高い値でデータ化までし、急に定説化した背景に、ベストセ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/06
    容姿と収入に関する実証結果では、9割という大差にこそなっていないが格差自体は厳然と存在する。これが恋愛だと見た目が一次試験なので(略)
  • 青少年ネット規制法案 - おおやにき

    というわけでいずこからか法案が送られてきたので検討してみたよ(挨拶)。この忙しいのに何でこんなことに orz と思わなくもないが、まあ心配している人多そうなので。とりあえずみんなが不安に思いそうなところは検討できたかと思うけど、必要があればこのエントリに加筆していきます。ので、特定時点での私の見解を確定させたい人はお手数ですが魚拓でも取ってください。削除の必要があれば見え消しでやります。 以下まず注意点。 私がもらった法案が物かどうか、私は知りません(偽物だという証拠もないが)。よそでやはり検討を加えている人と同じものを見ているのかどうかも、私にはわかりません。法案を見て気になっている人は、私が検討対象にしているものが自分の見ているものと同じかどうか確認しながら読むことを勧めます。 主として法技術上の論点に絞って検討します。また以下自民党案(とされているもの、以下略)を中心的に検討し、民

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/04/06
    形はこの上なく整っていても、運用が恣意的で信用できない例多数。(http://bunten.cocolog-nifty.com/bunten/2007/10/post_d6e8.html とか、ビラ逮捕とか交通取締とか。)そのことを考えたら、法制定阻止という方向性も理解できる。orz