2009年4月3日のブックマーク (16件)

  • エコロタクシー|京都の送迎・観光案内はエコロタクシーで!

    エコロタクシー|京都府京都市中京区を拠点にタクシー・ハイヤーを運行する株式会社エコロ21の公式ウェブサイトです。 トップページ 貸切料金 タクシー運賃 車内でのお忘れ物 会社情報 乗務員募集 エコロタクシーでは乗務員を募集しております。 京都市内の送迎・観光案内はエコロタクシーで エコロタクシーは、タクシー会社としては日で初めてアイドリングストップ機能付き特別仕様車を全車に導入し 、環境に優しいタクシーを目指して営業しております。 京都観光タクシー予約サイトのご案内

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    いちごびびえす http://www.ichigobbs.net/cgi/15bbs/economy/0541/308 経由。この風車は実用品として作られたのではなく象徴的なものだと信じたい。m(_@_;)m
  • 私がバブル崩壊から学んだこと - H-Yamaguchi.net

    あちこちで「不況対策に日の教訓を」みたいな話があるんだが、「日の教訓」が何かについて、必ずしも社会的合意があるようには見受けられない。極論するとこっち方向とこっち方向があるように思うが、どちらかというと今はどうも後者のほうが「優勢」なんだろうか(参考)。もちろん個人的な意見はあるんだが、専門外なのであまり自信はないうえに、特にネット界隈で繰り広げられてるこの分野の口汚い舌戦に参加する気もないので、ここでは元企業人としての経験と実感を書いてみることにする。当時を知る人なら、共感いただける方が少なからずいるのではないかと思う。 私が元職場である保険会社に就職したのは1986年だった。折りしも「バブル」と後に呼ばれることになる資産価格の上昇が都内で始まろうとしていたころだが、まだ世間は「円高不況」で騒いでいたかと思う。私が配属されたのは不動産管理の部門。いわばバブルの膨張をかぶりつきで見られ

    私がバブル崩壊から学んだこと - H-Yamaguchi.net
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    池田氏とクー氏。orz
  • ぼんをからかう - くるねこ大和

    Unknown (リナ) 2009-04-03 18:45:27 くるさん 髪伸びましたね! くるさんの描く暖かみのある「手」が好きです。

    ぼんをからかう - くるねこ大和
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    からかっている…のだろーか。(^_^;)
  • ドイツの経済対策はむしろ見習うべき 批判する麻生総理は相当なトンチンカン - Munchener Brucke

    麻生総理が追加の景気刺激策に消極的としてドイツを名指しに批判している。 とにかくネット世論はマスコミ報道の裏返しの如く、麻生総理を批判しようものなら逆に凄まじいバッシングに遭うような狂気の世界であるが、この発言はあまりにもKYなので言わせてもらいし、逆にマスコミはくだらない誤字脱字を指摘するより、こういうあからさまなトンチンカンをもって批判すべきだと思う。 まず、ドイツは日を上回るGDP比3.2%の景気刺激策を既に発表し、既に十分な成果を上げている。日はまだGDP比2%の景気刺激策を発表したに過ぎず、今回のアメリカの新たにGDP比2%の景気刺激策にコミットするのは、単に日の政策が遅いからに過ぎない。 日は75兆円と喧伝しているが、今回議論の対象になる真水部分では12兆円に過ぎない。景気刺激策の中身は 定額給付金2兆円 地方交付税 1兆円 雇用対策  1兆円 経済緊急対応予備費 1兆

    ドイツの経済対策はむしろ見習うべき 批判する麻生総理は相当なトンチンカン - Munchener Brucke
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    「この状況でドイツを批判するのは恩盗人も甚だしい。」うわわ、そんなことが…。m(_@_;)m▼総理になったとたんに中の人がいなくなったのだろうか。誰かレクチャーしてやれよ、と、福岡8区から(略)
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    2ページ「スプレー缶製品の事故事例が増えている」不燃性でかつ低圧でたくさん詰め込めるフロン禁止の余波の一つか? 今までと違ったアプローチをしながら効用を落とさない工夫が光る。
  • 生命倫理を語ることの難しさ 追記あり、カトリック文献資料の紹介 - あんとに庵◆備忘録

    カトリックは中絶を認めない。 これは動くことがない教えであるのは世俗も知るところであろう。当然ながら評判は悪い。 カトリック教徒であるが世俗に生きているわたくしなどは、東に「セクース愉し んでたらガキ出来ちゃった。堕しちゃったよ。へへへ。またやろうね。」などと言ってる馬鹿がいたら「地獄に堕ちろ」と呪いの言葉を吐きたくもなるが、西に「産めばあなたの命に関わると言われているけど、堕胎は罪深いしどうしたら」などと悩める人がいたら「そんなことで罪とかいわないと思うよ。堕胎を受け入れた方がいいんでは?」などと言うであろう、たいへんにアンビバレントな態度でいる。来、救いたるべき考えで為されていた考え方が、現実に応用するなら逆に救いとならない矛盾する事象が多々あるのがこの世の常である。聖と俗とは互いに補てんしあうものでもあるが互いに対立しあうものでもある。まこと人の世とは難しきもの也。「諸行無常也」な

    生命倫理を語ることの難しさ 追記あり、カトリック文献資料の紹介 - あんとに庵◆備忘録
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    「カトリックってのは、教えが厳しいように見えるが融通性があるというか、いい加減過ぎて宗教改革を起こされたぐらい実は緩い。」それはあるねぇ。つか、きつきつだったら多数派にはなれんとか思ういいかげんな俺。
  • くねくね科学探検日記 情報収集衛星は何してるの?

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    くねくね科学探検日記 情報収集衛星は何してるの?
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    「情報収集衛星が収集している情報は、軍事機密?とからしくて、どんな情報がどういう風に入っているか国民には全く知らされていない」どんなチョンボがあろうが誰も責任を取らずに済むように「機密」にしていそう。
  • MI_MAKERS_MAKER_TITLE

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    なんかしらんが深く同意した。(^_^;)
  • 読売新聞拡張団来る - 天漢日乗

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    一度、"警察呼ぶぞ"と言ってお引き取りいただいたこともある。>読売 そこまでしなけりゃ帰らない販売員って。orz
  • 女装で登校したゲイ生徒、学校を早退させられる - みやきち日記

    Student Suspended for Dressing Like Girl ?|?News | Advocate.com DHS sends boy home for dressing as a girl | Ocala.com | Star-Banner | Ocala, FL# 米国フロリダ州で16歳のゲイ生徒Justin Reynoldsさんが女装して登校したところ、学校側から早退させられてしまったというニュース。彼は前日にあらかじめ「女装で登校する」と教師に連絡してあり、その教師からは「クラスメイトたちにゲイとトランスジェンダーの権利について話してもよい」と許可をもらっていたとのこと。当日の級友たちの反応も上々で、彼は喝采とハイファイヴ(片手を高く挙げて合わせるアレね)をもって迎えられたそうです。Reynoldsさんが、2002年にカリフォルニアで殺された10代のトランスジェ

    女装で登校したゲイ生徒、学校を早退させられる - みやきち日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    「「生徒は自分のジェンダーの服装規範を逸脱してはならない」と書かれている」それでも、制服を強制するのがほとんどの某国より格段に緩やかな規制ではあるな。φ(..)
  • ライントランス WE111C-ROBERTO HOUSE

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    電話用トランス。「20~20,000Hzの可聴帯域内の特性は全く変化がない。 これにはビックリ!」グラフを見て「うわっ?」と叫んでしまった。たかがトランス、されどトランス。
  • 民意原理主義化する国の末路 - すなふきんの雑感日記

    http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090403#p1これは雑誌来の需要が不足しているのではなく、広告収入の激減に原因があるのでしょう。そしてその原因は、不況なんでしょうね。新聞や雑誌業界のひとほど不況の長期化を懸念しなくてはいけないのに、なぜか彼らが好きなのは、「長期ではみんな死んでいる」みたいなコーゾー改革や、いまは名称変更していますがw 日型システムや日型雇用システムの限界論みたいな話ですよね。一回、自らが何に依存してメシをたべているか真剣に考えてはどうでしょうか?これも自分で自分の首を絞めてる典型みたいなものだろうか。ところが当事者たちにはその意識はないのかもしれず、俗受けしそうな与太話を垂れ流すことでひたすら大衆に媚び続けることしか頭にないようだ。どうせならいっそのこと雑誌や新聞はムダなので買わないようにしよう、テレビも見ない方がエ

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    引用部「「民意が賛成すること≠国益」だから」無限の時間というものは持ち得ないから代理人にやらせる、んじゃないの? で、代理人とて万能でないのは同じだから委員会とか作って仕事を細分化、とゆー。(^_^;)
  • ポッケのおなか | 特別な単語 「ごはん」

    ポッケー?  スリスリスリ・・ ごはんする?  !? 今ごはんって言った! 確かに言った! おなかすいた?  うんー! 脳内会話じゃなく、夕飯の時だけは当にこう。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    人語を解する猫の挙動について。▼二枚目の写真の目が真剣。(^_^;)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    「失業対策は治安対策。」一票。m(_@_)m
  • 城としあき の漫画 ゴッホ展でのこと

    Author:城としあき →→ こちらのメイン記事は 新着順ですが、 ↓↓ この下のカテゴリーの項目は ページ番号順で表示されます。 短編漫画などは↓↓カテゴリー から、どうぞ カテゴリー カラー漫画「野十郎」 (28)美とは (54)ララブリーズ (9)自分ということ (7)夜景 (31)豆腐屋桶川物語 (30)登り窯の夜 (33)小僧の吉之介 (1)カラー漫画「逢瀬」 (36)カラー漫画「アフェリガイスト効果」 (33)白黒漫画「公設公園」前編 (33)白黒漫画「公設公園」後編 (35)Public Park part 1 (33)Public Park part 2 (27)Rendezvous (36)白黒漫画「その光」・未完 (24)カラー習作「狐の国」・未完 (16)カラー習作「腰掛野十郎」未完 (6)4コマ漫画など (47)アスペルガー症候群・エッセイ漫画 (177)絵言葉

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    うーん…。中学時代に友人を描いて「髪型しか似ていない」という先生の一言であっさり筆を折った(大袈裟)下手くそ以前の俺には理解できない境地だ…。▼有村氏だったらわかったりするのだろーか?
  • www.cabrain.net is Expired or Suspended.

    「 www.cabrain.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.cabrain.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/03
    「駅などで目的の場所や乗り場を自分で探すことができず、戸惑っている人がいた場合は、」案内表示等が不十分であると考え、改善に努める、という話はないのか? (^_^;)