2010年10月8日のブックマーク (10件)

  • ノルウェー、ノーベル平和賞を中国人民主化運動家に与える - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    楽しいことになってまいりました。 ノーベル平和賞に劉暁波氏 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010100800750 さすがバイキングの国、喧嘩の売り方には芸を感じます。なにせ、中国政府にとっては逮捕拘留中の犯罪者ですからねえ。それが国際社会からは「よっ、ノーベル賞!」と言われるわけですから愉快すぎます。ある意味、スーチー女史が平和賞貰っちゃって旧ビルマの軍閥の皆さんも殺すに殺せず海外にも出せないという不思議状態になったのと同じ効能の泉質であります。 ノーベル平和賞:劉氏に授与なら悪影響 中国が警告 http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20100929k0000m030154000c.html ノーベル平和賞に劉暁波氏 服役中の受賞は初 http://www.nikkei.com/news/categ

    ノルウェー、ノーベル平和賞を中国人民主化運動家に与える - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    平和賞は昔から政治的なのは、佐藤栄作が受賞したことからも知れる。 :-p
  • http://twitter.com/sunafukin99/status/26696158739

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    仮にいた場合、でっち上げてでもホコリがあることにする。:-p▼政治家じゃないけど、共産党周辺のビラ逮捕の類のように。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    発射時に圧力急上昇を感じることはあるので、その時血管がぶち切れるとか言われたら納得できるが…。
  • うん、は家でお母さんに言いなさい 就職セミナーに行くよりも、高級クラブで働いたほうがいい学生の例:日経ビジネスオンライン

    遙から 学生たち対象の就職セミナーというのをよくニュースで見る。面接時の話し方、表情、自己紹介の仕方など、懸命にレッスンする光景を見ながら、「そんな付け焼き刃で自分作りが可能だろうか」と疑念を抱いてきた。その人らしさのまま面接官の前で勝負できないものだろうか、と。 ある日、そんな私が面接官らしき立場を担わされることになった。 大学時代の先生からの依頼で、「優秀な女子学生なので、どこかに就職口がないかまずは君が面接をしてやってほしい。もう四回生なのでいい所があれば推薦してもらえないか」と。 先生自身も同伴するということなので、久しぶりにお目にかかる機会でもあり、せっかくだからランチをしながらの面接をすることになった。 その事の席でのこと。 私は先生に酒を勧めた。すると先生は生徒にも聞いた。 「君も酒を飲むか?」 すると生徒は言った。 「うん」 …う…うん? 私は驚いた。今がなんの席か分かっ

    うん、は家でお母さんに言いなさい 就職セミナーに行くよりも、高級クラブで働いたほうがいい学生の例:日経ビジネスオンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    まずもって、"高級クラブ"に対する偏見丸出しなのが気に入らない。▼その手の超絶接客能力は、俺が空気読解力皆無なだけに尊敬の対象だし憧れなのだ。
  • 「そばPC」が展示中、ネギがLED、わさびが電源

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    欲しいなぁ。でもこのケース高いのねん。(^_^;)
  • 社民党と共産党は参議院本会議で「質問」できないことになった : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    反対の論拠は何なのだろう。▼みん党も一歩間違えば極少数派だったわけだが、そこらは気にならないのだろう。
  • 「資源のない国」の神話 - 雪斎の随想録

    ■ この数日、鈴木、根岸両老教授のノーベル化学賞受賞の報に沸き立っている。 NHK午後7時のニュースで武田アナウンサーが、のっけから万歳をやる「演出」には、やりすぎだろうとおもったけれども、それでも今は許されるであろう。慶事である。 雪斎も、北海道大学OBなので、特に鈴木教授の快挙は率直に悦ばしいとおもう。 両老教授が、共通して示していたのは、「日は資源がない」という認識である。 「日は資源がなくて、戦争をやって負けた…」。 両老教授は、終戦時、中学生くらいだとおもうので、こうした感覚を多分に持った世代であろう。 そして、戦後の高度成長を牽引した世代である。 「日は資源がない」という半ば当然のように信じられている「神話」の一方で、「日にもまっとうな資源がある」という説明がある。 たとえば、「水」である。 過日のテレビ東京の「ワールド・ビジネス・サテライト」の特集に依れば、世界で「淡

    「資源のない国」の神話 - 雪斎の随想録
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    天然資源がないから人口を養えず確保のために戦争に走ってうんぬんは、まあ神話なのは戦後日本を見れば分かる。むしろ貿易できる平和と、相手国に貿易の利益を与えられるだけの経済を支えるヒト(人的資源)が問題。
  • 2010-10-07

    ▼【超速報】 『シェンムー』の新作開発決定!、8年ぶりの復活か!!! http://jin115.com/archives/51717341.html ∧_∧ ( ゚ω゚ ) 新作はシェンムー バリバリC□l丶l丶 /  (   ) やめて! (ノ ̄と、 i しーJ ラ・プティット・ファデット La Petite Fadette 作者: しかくの出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2009/07/29メディア: コミック購入: 4人 クリック: 69回この商品を含むブログ (33件) を見る愛の妖精―プチット・ファデット (1959年) (岩波文庫) 作者: ジョルジュ・サンド,宮崎嶺雄出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1959メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る ・・・ジョルジュ・サンドの小説を下敷きに、舞台を20世紀初頭のフランスの片田舎

    2010-10-07
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    「敵国に協力する8.1%」相手国次第だな。日中戦争当時だったら、こうすべきだったかもしれない。(今中国となんかあったらそうしろってわけじゃないよ。)
  • 市臨職雇用の裏技「空白の日」…是正指導で波紋 : 地方行政 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    滋賀県高島市が3月、1年以上勤めてきた臨時的任用職員(非正規職員)168人について、任用を打ち切っていたことがわかった。 背景として、法律で定められた非正規職員の任用期間の「1年」を超えられるようにするための〈裏技〉が使われていたことと、1年以上任用された職員が正規職員並みの待遇を労基署に求めた結果、〈裏技〉が明るみに出てしまったことが挙げられるという。 ◆経緯◆ 高島市の臨時的任用職員は地方公務員法22条で期間を「6か月を超えない範囲で、更新は1度とし、最長1年」と定められている。市は任用が1年を超える場合、1日から数日までの空白を設けて「新規任用」扱いにし、「地公法違反に当たらない」としてきた。 旧町時代から繰り返し任用されていた人もいたといい、ある正規職員は「人が変われば業務指導も一からとなり、我々の負担も大きくなる」と打ち明ける。 ◆発覚・是正◆ 2005年9月から市の学校給セン

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    行政コスト削減の行き着く先。しかも「人が変われば業務指導も一からとなり、我々の負担も大きくなる」と、コスト削減になってるかどうかが怪しいときてる。
  • 『悪くなったら自己責任で恨みませんから・・』

    薬の総数が多かったり、あるいは人が嫌がる薬が入っている場合、 薬を減らしてほしい。 悪くなったら自己責任で恨みませんから・・ と希望されることがある。別に副作用が出ておらず、はっきり効いているような薬でも名指しで止めたいと言われることさえある。 やはり希望に応じられるかどうかは、その薬の重要性による。普通、歴史のある薬ほどたくさんの数を飲まないといけない傾向がある。例えば、リーマスやデパケンR。近年の薬は剤型も考えてあるので、少ない数で済むことが多い(例えばジプレキサ、リフレックスなど) 例えば、1型の躁うつ病の人で過去に何度か大きな躁転があり、しかもその際に措置入院までしたような人はそうそう希望に応じられない。安易に中止して躁転し入院になるのも困るが、金銭的な大損失や、失職や離婚になる危険性も伴うからである。 また、患者さんと治療契約がある以上、人の洞察が乏しいケースでは、プロなりに

    『悪くなったら自己責任で恨みませんから・・』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/08
    「一見、不条理に見える判決も時々見る。それは被害者への配慮もあるのだろう。(金銭的に支払える人が病院しかいないため)。」被害救済は必須だが、金があるところから取ればいーってもんじゃない気は強くする。